学び・メンタルヘルス

心理学から観る映画27:『ダニエル』に登場する空想上の友達の正体とは?

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ダニエル』マイルズ・ロビンス/パトリック・シュワルツェネッガー

あくまで映画というところで、実際の精神疾患とは区別して観て欲しい部分もありますが、映画『ダニエル』では、心理学的要素を複数織り交ぜたユニークなキャラクター設定が見られます。今回は『ダニエル』に登場する空想上の友達(イマジナリー・フレンド)について独自の解釈をしてみました。

※ネタバレ注意!

イマジナリー・フレンドに込められた多面性

本作を観ると、イマジナリー・フレンドとして登場するダニエルの怖さから、イマジナリー・フレンドそのものが悪しき存在だと思う人もいるかもしれません。でも、発達心理学においてイマジナリー・フレンドは、子どもが成長する過程で出てくる移行対象の1つです(ただし全員が体験するものではなく、体験しないことも問題ではありません)。

ルーク(マイルズ・ロビンス)は幼い頃に殺人現場を目撃してしまい、その時のショックでイマジナリー・フレンドのダニエル(パトリック・シュワルツェネッガー)が現れます。また、ルークの母親は統合失調症を患っていながら1人でルークを育てていて、親子2人とも不安定な生活を送っています。このことから、子どもの頃のダニエルは、ルークにとって移行対象として現れたと考えられます。移行対象が良い形で機能すれば、ルークは精神的に落ち着くことができるはずですが、ダニエルはルークに悪さをするように仕向けます。結果、ルークはダニエルを封印せざるを得なくなりますが、そもそもダニエルが移行対象として機能しなかったこともあり、ルークは殺人現場を見たトラウマと、健全に発達仕切れていない部分を残したまま大人になってしまったとも捉えられます。

映画『ダニエル』マイルズ・ロビンス/パトリック・シュワルツェネッガー

そして、大学生になったルークは実家に戻り、ダニエルの封印を解いてしまいます。移行対象は幼少期だけのものとは限りませんが、ここから登場してくるダニエルに関しては、統合失調症による幻覚だと考えられます。それは、ルークの背景に統合失調症の特徴を踏まえた設定がいくつも見られることから推測できます。

松澤(2009)によると、まずその特徴の1つとして、統合失調症は思春期から30代にかけて発症することが特に多いとされています。また、遺伝的な要因もあるとされており、親子、きょうだいといった遺伝的な関係が強くなるほど発症率は高いと言われています(丹野他, 2015)。このことからルークに異変が出始める時期、母からの遺伝を考えると、統合失調症を発症したのがわかります。

20世紀半ばにドイツの精神科医シュナイダーが、統合失調症であると判断するに足る症状を一級症状と名付け、診断基準を示したのが下記です。

<統合失調症 シュナイダーの一級症状>
■考想化声:自分の思考内容が話し声のように幻聴として聞こえる
■対話形式の幻聴:自分以外の複数の人が、自分のことを批判したり噂にしているのが幻聴として聞こえる
■自分の行為を批判する幻聴:何かしようとすると、それを批判するような幻聴が聞こえる
■身体への影響体験:自分の身体が外からの影響を受け、その力のなすがままになるような体験
■思考奪取及び思考領域での影響体験:自分の思考が、外から無理矢理考えさせられたり、考えを止められたりするような体験
■考想伝搬:自分の頭の中の思考が外部に漏れ、他者に知られてしまうように感じられる
■妄想知覚:外界の対象(人や事物)に対して、妄想的な考えを抱く
■情動・衝動・意志の領域における「させられ体験」:自分の情動や考えに関して、強制的に体験させられているような感覚

松澤(2009)

ただ統合失調症は、世界的に診断基準として使われるDSM-5(精神障害の診断・統計マニュアル第5版)では、「統合失調症スペクトラム障害および他の精神病性障害」に分類されている状態をいい、症状が多彩です(丹野他, 2015)。型も複数あり、単純に見分けられるわけではありません。下記はそういった背景を踏まえた上での、映画としての解釈です。

映画『ダニエル』マイルズ・ロビンス/パトリック・シュワルツェネッガー

ルークとダニエルのやり取りを見ていると、上記のシュナイダーの一級症状に当てはまるところが多く見当たります。本作は統合失調症の症状をかなりデフォルメして描いてはいますが、意外にも統合失調症の基本的な症状を踏まえてキャラクター設定をしていると考えられます。その上で、映画的な演出としてオリジナリティを加えつつ、デフォルメしているからこそ、映画としてドラマチックに仕上がっていると言えます。

皆さんはどんな解釈をしましたか?

<参考・引用文献>
松澤広和(2009)統合失調症 下山晴彦(編)「やわらかアカデミズム・<わかる>シリーズ よくわかる臨床心理学[改定新版]」ミネルヴァ書房 pp,94-95
丹野義彦・石垣琢磨・毛利伊吹・佐々木淳・杉山明子(2015)「臨床心理学」有斐閣

映画『ダニエル』マイルズ・ロビンス/パトリック・シュワルツェネッガー

『ダニエル』
2021年2月5日より全国公開
R-15+

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

映画的演出でダニエルに大暴れさせながらも、ラストは現実的に落とし込むストーリー展開が絶妙です。

©2019 DANIEL FILM INC. ALL RIGHTS RESERVED.

TEXT by Myson(武内三穂・認定心理士)

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『リモノフ』ベン・ウィショー リモノフ【レビュー】

1943年生まれのエドワルド・リモノフは、ウクライナ出身で、「詩人、作家、反体制派、亡命者、執事、ホームレス、兵士、活動家、革命家、といくつもの顔」を持っています…

映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人 『ミーツ・ザ・ワールド』監督登壇!一般試写会 10組20名様ご招待

映画『ミーツ・ザ・ワールド』監督登壇!一般試写会 10組20名様ご招待

映画『サターン・ボウリング』アシル・レジアニ 『サターン・ボウリング』トーク付きプレミア試写会 10組20名様ご招待

映画『サターン・ボウリング』トーク付きプレミア試写会 10組20名様ご招待

映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃 これって、良いこと?悪いこと?『ふつうの子ども』【映画でSEL(社会性と情動の学習)】

今回は環境問題に強い関心を持つ少女と、そんな彼女に思いを寄せる少年の物語『ふつうの子ども』を取り上げます。

映画『ビートルジュース ビートルジュース』モニカ・ベルッチ モニカ・ベルッチ【ギャラリー/出演作一覧】

1964年9月30日生まれ。イタリア出身。

映画『バード ここから羽ばたく』ニキヤ・アダムズ/バリー・コーガン バード ここから羽ばたく【レビュー】

イギリス、アメリカ、フランス、ドイツの合作である本作には、イギリス、ケント州出身のアンドレア・アーノルド(監督・脚本)や、アイルランド、ダブリン出身の俳優バリー・コーガン、ドイツのフライブルク・イム・ブライスガウ出身の俳優フランツ・ロゴフスキと…

映画『美しい夏』ディーヴァ・カッセル ディーヴァ・カッセル【ギャラリー/出演作一覧】

2004年9月12日生まれ。イタリア、ローマ出身。

映画『カラダ探し THE LAST NIGHT』橋本環奈/眞栄田郷敦/櫻井海音/安斉星来/鈴木福/本田真凜/吉田剛明 カラダ探し THE LAST NIGHT【レビュー】

失踪した少女のカラダのパーツをすべて見つけるまで死のループから出られない“カラダ探し”は…

映画『テレビの中に入りたい』ジャスティス・スミス/ジャック・ヘヴン 『テレビの中に入りたい』トークショー付き一般試写会 10組20名様ご招待

映画『テレビの中に入りたい』トークショー付き一般試写会 10組20名様ご招待

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃
  2. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー
  3. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ

REVIEW

  1. 映画『リモノフ』ベン・ウィショー
  2. 映画『バード ここから羽ばたく』ニキヤ・アダムズ/バリー・コーガン
  3. 映画『カラダ探し THE LAST NIGHT』橋本環奈/眞栄田郷敦/櫻井海音/安斉星来/鈴木福/本田真凜/吉田剛明
  4. 映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ
  5. 映画『タンゴの後で』アナマリア・ヴァルトロメイ/マット・ディロン

PRESENT

  1. 映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人
  2. 映画『サターン・ボウリング』アシル・レジアニ
  3. 映画『テレビの中に入りたい』ジャスティス・スミス/ジャック・ヘヴン
PAGE TOP