心理学

心理学から観る映画29:右脳と左脳ってそれぞれどんな働きをしてるの?

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ホムンクルス』綾野剛/成田凌

映画『ホムンクルス』を観ていたら、「あれ?右脳と左脳ってそれぞれどんな働きをしているの?」と気になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は右脳と左脳の働きについて簡単にご紹介します。ただ、『ホムンクルス』そのものの解説というわけではなく、あくまで現実的な脳についてのお話です。

大脳半球は左右で形態は対称的だけど、機能は別々

右脳と左脳で働きが異なることは周知のことですが、具体的にそれぞれどんな働きをしているかというところから見ていきましょう。人間のみが持つ特殊な能力といえば言語機能ですが、失語症の治療、研究が左脳の特定の部位の働きを解明する糸口になりました。

岡田他(2015)によると、1861年、フランスの外科医ブローカは、失語症患者の死後の解剖によって、左大脳半球の前頭葉後部に脳梗塞による損傷を見出し、発話できない症例の脳損傷部位の検討を重ねた結果、人間は左半球で喋っているとの見解を1865年に発表しました。このような失語症をブローカ失語または運動失語と呼び、発話に重要な前頭葉後部領域をブローカ領域といいます。また、精神科医のウェルニッケは、饒舌に話すことができるが聞いた内容を理解できないタイプの失語症について、左半球の側頭葉上部に損傷があることを見出しました。このような失語症はウェルニッケ失語あるいは感覚失語と呼ばれ、発話の理解に重要と考えられている側頭葉上部はウェルニッケ領域と呼ばれています。

一方、右脳の機能は何かというと、視覚的には顔や複雑な幾何学パターン、聴覚的には非言語的環境音、音楽、体性感覚としては、複雑なパターンの触覚的再認、点字の認識、その他、非言語的記憶、方向感覚などを司るとされています。視覚において左脳は文字や単語を理解すると言われており、左視野からの信号は右脳へ、右視野からの信号は左脳へ送られるので、刺激方法を工夫することによって、左右の脳に別々の視覚刺激を提示することができます(岡田他,2015)。

映画『ホムンクルス』綾野剛

映画『ホムンクルス』で主人公は、右目を隠して左目で相手を見ようとします。左目で見たものは右脳へ信号が送られるということになります。映画のように、同一人物があそこまで全然違う姿で見えることは現実的にはあり得ませんが、脳の働きの構造を意識した設定ということはできるのかもしれませんね。でも頭蓋骨に穴を開けて何が起こるのかは、また別の話です(苦笑)。

<参考・引用文献>
岡田隆・宮森孝史・廣中直行(2015)「生理心理学 第2版―脳のはたらきから見た心の世界―」サイエンス社

映画『ホムンクルス』綾野剛/成田凌/岸井ゆきの/石井杏奈/内野聖陽

『ホムンクルス』
2021年4月2日より期間限定公開
PG-12

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

頭蓋骨に穴を開けるトレパネーションという手術をしたことにより、今まで見えていなかったものが見えるようになった主人公のお話。手術を受けた主人公ではなく、主人公が接する相手の心の病が取り除かれていくという設定がユニークです。

©2021 山本英夫・小学館/エイベックス・ピクチャーズ

Netflixオリジナルドラマシリーズ『ラチェッド』サラ・ポールソン

『ラチェッド』
Netflixにて配信中

ドラマREVIEW

ジャック・ニコルソン主演の名作『カッコーの巣の上で』に登場する看護師ラチェッドを基に描いたドラマで、物語の舞台は精神病院です。本作でも頭蓋骨に穴を開ける手術が出てきます。

『ハンニバル』
Amazonプライムビデオにて配信中(レンタル、セルもあり)
ブルーレイ&DVDレンタル・発売中

ハンニバル・レクター博士は人肉を食べますが、まだ生きて話している相手の脳を開いて、調理する場面は衝撃的ですよね。でも、あのシーンを観ると脳の部位がそれぞれに違う働きをしているからこそ、あんな状態になるのだとわかります。

ハンニバル (字幕版)

TEXT by Myson(認定心理士)

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『市子』若葉竜也さんインタビュー 『市子』若葉竜也さんインタビュー 

映画『市子』で杉咲花さんが演じる主人公、市子の恋人役を演じた若葉竜也さんにインタビューをさせていただきました。若葉さんといえば、多くの作品に引っ張りだこの演技派俳優ということで、仕事観についてなどたくさん質問をぶつけてみました。

映画『ファミリー・ディナー』ピア・ヒアツェッガー/ニーナ・カトライン/ミヒャエル・ピンク/アレクサンダー・スラデック ファミリー・ディナー

森の近くに佇む一軒家を舞台に、登場人物4人だけで展開されるスリラーです。設定がとてもシンプルながら…

映画『セックス・アンド・ザ・シティ2』サラ・ジェシカ・パーカー/キム・キャトラル/クリスティン・デイビス/シンシア・ニクソン 【映画研究】映画人心解剖12:『セックス・アンド・ザ・シティ』人気の理由

25周年を迎える『セックス・アンド・ザ・シティ』の魅力についてアンケートを実施し、統計的分析をやってみました。「1番好きなキャラクター」と「ビッグとエイダン、どっちがキャリーにふさわしい?」にも投票してもらいましたよ!

映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』ティモシー・シャラメ ウォンカとチョコレート工場のはじまり

ワクワクさせる冒頭シーンからグッとハートを掴まれて…

映画『あの花が咲く丘で、 君とまた出会えたら。』福原遥/水上恒司 あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。

本作のヒロイン百合(福原遥)は、1945年の日本にタイムスリップしてしまい…

映画『正欲』稲垣吾郎 イイ俳優セレクション・アクセスランキング【2023年11月】

“イイ俳優セレクション”【2023年11月】のアクセスランキングを発表!

映画『Winter boy』ポール・キルシェ Winter boy

同性愛者の17歳の青年リュカは、父を事故で亡くしたことをきっかけに、心の中で何かがプツッと切れてしまったような状況に陥ります。そんななか…

ドラマ『ワンダーハッチ -空飛ぶ竜の島-』中島セナ/奥平大兼 『ワンダーハッチ -空飛ぶ竜の島-』配信記念ワールドプレミア 10組20名様ご招待

ドラマ『ワンダーハッチ -空飛ぶ竜の島-』配信記念ワールドプレミア 10組20名様ご招待

映画『ティル』ダニエル・デッドワイラー/ジェイリン・ホール ティル

1955年、アメリカ、ミシシッピ州のマネーで、アフリカ系アメリカ人の14歳の少年エメット・ティルが殺害された事件を映画化…

映画『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』片岡愛之助 片岡愛之助【プロフィールと出演作一覧】

1972年3月4日大阪府生まれ。1977年、松竹芸能子役オーディションに合格し…

部活・イベント

  1. 【ARUARU海ドラDiner】サムライデザート(カップデザート)
  2. 【ARUARU海ドラDiner】トーキョー女子映画部 × Mixalive TOKYO × SHIDAX
  3. 【ARUARU海ドラDiner】サポーター集会:パンチボール(パーティサイズ)
  4. 【ARUARU海ドラDiner】プレオープン
  5. 「ARUARU海ドラDiner」202303トークゲスト集合

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』 トーキョー女子映画部正式部員が推す!今観ているアニメシリーズ特集

今回はトーキョー女子映画部正式部員の方々に、「今観ているオススメのアニメシリーズ」について、聞いてみました。

映画『インファナル・アフェア 4K』アンディ・ラウ/トニー・レオン あの名作をリメイクするとしたら、誰をキャスティングする?『インファナル・アフェア』

今回は『インファナル・アフェア』のラウ役のアンディ・ラウとヤン役のトニー・レオンをそれぞれ誰が演じるのが良いか、正式部員の皆さんに考えていただきました。今回はどんなキャスティング案が挙がったのでしょうか?

映画『ヒッチコックの映画術』アルフレッド・ヒッチコック 映画好きが選んだアルフレッド・ヒッチコック監督人気作品ランキング

アルフレッド・ヒッチコックが監督をした作品(1950年以降に制作された作品)について正式部員の皆さんに投票いただきランキングを作成しました。名作揃いのなか、どの作品が1位となったのでしょうか?

TSUTAYA TV

REVIEW

  1. 映画『ファミリー・ディナー』ピア・ヒアツェッガー/ニーナ・カトライン/ミヒャエル・ピンク/アレクサンダー・スラデック
  2. 映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』ティモシー・シャラメ
  3. 映画『あの花が咲く丘で、 君とまた出会えたら。』福原遥/水上恒司
  4. 映画『Winter boy』ポール・キルシェ
    Winter boy

  5. 映画『ティル』ダニエル・デッドワイラー/ジェイリン・ホール
    ティル

PRESENT

  1. ドラマ『ワンダーハッチ -空飛ぶ竜の島-』中島セナ/奥平大兼
  2. 映画『ファースト・カウ』ジョン・マガロ
  3. 映画『バービー』マーゴット・ロビー/ライアン・ゴズリング
PAGE TOP