学び・メンタルヘルス

心理学から観る映画31:気付かれづらい虐待【代理ミュンヒハウゼン症候群】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『RUN/ラン』サラ・ポールソン/キーラ・アレン

※ネタバレ注意!『RUN/ラン』

皆さんは、ミュンヒハウゼン症候群という言葉を聞いたことはありますか?これは、身体的または心理的な徴候や症状をねつ造したり、外傷や疾病を意図的に誘発し病気を装う人の精神疾患で、作為症ともいわれています。そして、子どもなど自分以外の人物に対して、病気のねつ造をしたり、実際にはない症状を訴えて不必要な検査や治療を受けさせるような行為をする場合は、代理ミュンヒハウゼン症候群といわれます。今回は、代理ミュンヒハウゼン症候群の母親の狂気を描いた『RUN/ラン』をご紹介します。

映画『RUN/ラン』キーラ・アレン

代理ミュンヒハウゼン症候群は、虐待の一種です。厚生労働省によると、代理ミュンヒハウゼン症候群(Munchausen Syndrome by Proxy,以下MSBP)とは、「両親または養育者によって,子どもに病的な状態が持続的に作られ,医師がその子どもにはさまざまな検査や治療が必要であると誤診するような,巧妙な虚偽や症状の捏造によって作られる子ども虐待の特異な形」と定義されています。

加害者は母親が多いとされており、医師や周囲の人には熱心に子どもの看病をする母親像をアピールし「この人がそんなことをするはずがない」と思わせる(日本小児科学会,2006)ので、発見が難しいようです。子ども自身も親や養育者を信用していたら、まさかそんなことを自分にしているとは思わないでしょう。

『RUN/ラン』にはまさに代理ミュンヒハウゼン症候群の典型的な特徴が描かれています。最初、母ダイアンと娘クロエは仲睦まじく暮らしています。でも、ある日ひょんなことからクロエは母に不信感を抱き、そこから自分に何が起こっているのかを探ろうと行動を起こします。ただ、ダイアンは母親という立場があるので、言葉巧みに周囲の大人に嘘をつき、クロエが真相にたどり着くのを防ぐので簡単には解決に至りません。

映画『RUN/ラン』キーラ・アレン

それでもクロエが真相に気付く方法はないわけではなく、母から与えられた薬を飲まないようにしたことで異変に気付き、母への疑惑は確信に変わっていきます。実際のケースでも、加害者である養育者から離れると子どもの症状が落ち着くといわれています。そうさせないために養育者はピッタリと子どもに貼り付こうとするわけですね。

心理的なメカニズムとしては、重度の病を抱える子どもを献身的に世話をする保護者として見られ、子どもや医療システムを支配する満足感が働いていると考えられています(厚生労働省)。そして、これは養育者が子どもに対して行うケースだけでなく、親やペットに向けて行われることもあります。

ここからは私の見解ですが、前述の心理的メカニズムに加えて、他者を病気にして自分が献身的に介護することでその相手からも必要とされ、周囲からも患者にとって必要な人と思われることに自分の存在意義を感じたり、被害者との切れない関係を確保しコントロールできることで孤独を払拭し、加害者は安心感を得ているのかもしれません。『RUN/ラン』のダイアンのように娘への愛情だと思い込んでいることもありえると考えると余計に厄介で、子どもが真相に気付かず、親の愛情を信じている場合は、第三者が介入できなくなります。そうした背景も多少関係しているのかもしれませんが、症例数としては少なく、研究数もかなり少ないので(Googleスカラーで期間指定なし、日本語&英語の論文で検索すると約91件のみヒット)、まだまだ解明されていないことがありそうです。

<参考・引用文献>
厚生労働省「第13章 特別な視点が必要な事例への対応」245-246
日本小児科学会(2006)「子ども虐待問題プロジェクト 8.代理によるミュンヒハウゼン症候群(Munchausen Syndrome by proxy,MSBP)

映画『RUN/ラン』サラ・ポールソン/キーラ・アレン

『RUN/ラン』
2021年6月18日より全国公開

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

身体が不自由な子どもがいかに八方ふさがりで恐ろしい状況下に置かれているかがわかるストーリーです。

© 2020 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.

『ルイの9番目の人生』
Amazonプライムビデオにて配信中(レンタル、セルもあり)
DVDレンタル・発売中

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

代理ミュンヒハウゼン症候群の背景に、さらに複雑な人間模様が描かれています。

ルイの9番目の人生(字幕版)

『シックス・センス』
Amazonプライムビデオにて配信中(レンタル、セルもあり)
ブルーレイ&DVDレンタル・発売中

コール少年が“見える”ある少女は、代理ミュンヒハウゼン症候群の被害者でコール少年に真相を訴えかけます。

シックス・センス (字幕版)

TEXT by Myson(武内三穂・認定心理士)

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『サンダーボルツ*』フローレンス・ピュー/デヴィッド・ハーバー/セバスチャン・スタン/ワイアット・ラッセル/オルガ・キュリレンコ/ハナ・ジョン=カーメン/ジュリア・ルイス=ドレイファス サンダーボルツ*

REVIEWこりゃ、おもしろい!いろいろ新鮮で、親近感が湧く内容です。極力何も知らずに観た…

映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(M) 『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(Mサイズ)2名様 プレゼント

映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(Mサイズ)2名様 プレゼント

映画『ロザリー』ナディア・テレスキウィッツ ロザリー【レビュー】

自分で作った美しいドレスを身にまとったロザリー(ナディア・テレスキウィッツ)は、父(ギュスタヴ・ケルヴェン)に連れられて…

映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』マリリン・モンロー 『マリリン・モンロー 私の愛しかた』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『サスカッチ・サンセット』ジェシー・アイゼンバーグ/ライリー・キーオ 『サスカッチ・サンセット』先行試写会 10名様ご招待

映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』ジャパンプレミア試写会 5組10名様ご招待

映画『ベイビーガール』ニコール・キッドマン ニコール・キッドマン【ギャラリー/出演作一覧】

1967年6月20日生まれ。アメリカ、ハワイ州ホノルル出身。

映画『女神降臨 After プロポーズ編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永 女神降臨 After プロポーズ編【レビュー】

前編となる『女神降臨 Before 高校デビュー編』では、主人公の麗奈がメイクの力でなりたい自分に近づく様子が描かれていました。そして…

映画『ミステリアス・スキン』ジョセフ・ゴードン=レヴィット ミステリアス・スキン【レビュー】

2004年にグレッグ・アラキ監督により制作された本作は…

映画『リライト』池田エライザ 『リライト』舞台挨拶付き完成披露試写会イベント 5組10名様ご招待

映画『リライト』舞台挨拶付き完成披露試写会イベント 5組10名様ご招待

映画『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』 『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』特別先行試写会 10組20名様ご招待

映画『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』特別先行試写会 10組20名様ご招待

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『プラダを着た悪魔』アン・ハサウェイ/メリル・ストリープ 元気が出るガールズムービーランキング【洋画編】

正式部員の皆さんに“元気が出るガールズムービー【洋画編】”をテーマに、好きな作品を選んでいただきました。果たしてどんな結果になったのでしょうか?

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス
  2. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  3. 映画『風たちの学校』

REVIEW

  1. 映画『サンダーボルツ*』フローレンス・ピュー/デヴィッド・ハーバー/セバスチャン・スタン/ワイアット・ラッセル/オルガ・キュリレンコ/ハナ・ジョン=カーメン/ジュリア・ルイス=ドレイファス
  2. 映画『ロザリー』ナディア・テレスキウィッツ
  3. 映画『女神降臨 After プロポーズ編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永
  4. 映画『ミステリアス・スキン』ジョセフ・ゴードン=レヴィット
  5. 映画『ただ、愛を選ぶこと』

PRESENT

  1. 映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(M)
  2. 映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』マリリン・モンロー
  3. 映画『サスカッチ・サンセット』ジェシー・アイゼンバーグ/ライリー・キーオ
PAGE TOP