学び・メンタルヘルス

心理学から観る映画33:わかっていてもやめられない心理【強迫症】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『整形水』

映画『整形水』は、容姿に強いコンプレックスを持つ主人公が、ある事がきっかけで瞬時に変身を遂げられる怪しい薬“整形水”を手に入れ、人生を狂わせてしまう物語です。

心も身体も健全な状態で自分を変えられるなら良いですが、本作の主人公が劇的に変身を遂げた背景には、暗い事情があります。エンタテインメントとしては、美への執着という広範な捉え方でストーリーを楽しむということで良いと思いますが、現実社会でここまでの精神状態に陥っている方がいたとしたら、心の病気を心配したほうが良いかもしれません。これはあくまで私の解釈ですが、主人公の状態は強迫症に近いと思います。

映画『整形水』

強迫症(Obsessive-compulsive disorder:OCD)とは、強迫観念や強迫行為からなる障害。強迫観念とは、「反復的、持続的な思考、衝動または心像」、強迫行為は、強迫観念に伴って出現する「反復的行動、心の中の行為」と定義されています(丹野ほか,2015)。強迫行為の例としては、1回に2時間かけて何度も手を洗うといった行為が挙げられます。

強迫観念自体は健常者でも体験するものですが、精神疾患といえるレベルかどうかの判断基準の1つとして、「1日1時間以上の時間を消費するもので、学業や職業上の社会的機能を阻害し、治療の対象になるような強い苦痛が生じる」ということが挙げられます。強迫症は男性では6〜15歳で発症、女性では20〜29歳で発症することが多く、3分の1から3分の2は何らかのストレスの後に発症するとされています。成人40人に1人の割合で見られ、半数以上は女性であると言われており、世界的に見ても有病率はほとんど同じで、文化差はあまりないと見られています(丹野ほか,2015)。

端から見れば些細に思える外見の特徴(本人にとっては欠陥)にとらわれ、それが臨床的に意味のある苦痛を与え、社会的、職業的な領域など重要な領域において機能障害を起こしている“醜形恐怖症”も強迫症の中に分類されます。『整形水』の主人公は前述したような事柄に多く当てはまり醜形恐怖症であると考えられ、“整形水”への依存が強まるほど、その症状が強く出てきます。

映画『整形水』

『整形水』の主人公については客観的に見て不健康で異常なのは明らかなので、気持ちの持ちようで解決できることを期待してしまいますが、本人がそれまでに体験してきた辛さは他人には計り知れません。だからこそ安易に「そのままのあなたで良い」と言うのは、他人事だから言えることであり、本人にとっては何の解決にもならず余計に孤立させることになり、無責任であるようにも思います。

また、強迫症は本人がおかしなことをしていると自覚していることも多く、他者との関係も悪くなるケースが多いことから、治療を求めづらいとされています。治療を受けるまでの期間は平均7年と長く、それほど長い期間苦しんでいるとなると想像を絶します。日常生活は何とか送れている状態だとなおさら精神疾患レベルなのかは判断しづらいですが、上記のような判断基準に近いなと思ったら迷わず専門家に相談してみることをオススメします。

<参考・引用文献>
丹野義彦・石垣琢磨・毛利伊吹・佐々木淳・杉山明子(2015)「臨床心理学」有斐閣

映画『整形水』

『整形水』
2021年9月23日より全国公開
PG-12

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

途中までは強迫症の症状などが出てきますが、ラストはもうその域を超えたところまでぶっ飛ぶ内容になっています。

©2020 SS Animent Inc. & Studio Animal &SBA. All rights reserved.

TEXT by Myson(武内三穂・認定心理士)

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『逆火』北村有起哉 逆火【レビュー】

主人公の野島浩介(北村有起哉)は、感動を呼び話題となっている自伝小説の映画化作品の助監督を務めています。野島は作品に活かすため…

映画『アマチュア』来日ジャパンプレミア:レイチェル・ブロズナハン レイチェル・ブロズナハン【ギャラリー/出演作一覧】

1990年7月12日生まれ。アメリカ生まれ。

映画『顔を捨てた男』セバスチャン・スタン 顔を捨てた男【レビュー】

社会が自分を見る目と、自分自身が自分を見る目がいかにして人の心理や生き方、ひいてはウェルビーイングに影響するのかを…

映画『キャンドルスティック』阿部寛 キャンドルスティック【レビュー】

金融をテーマとした映画に、なぜ“『キャンドルスティック』というタイトルが…

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『夏の砂の上』オダギリジョー/髙石あかり/松たか子/満島ひかり 夏の砂の上【レビュー】

松田正隆による戯曲を映画化した本作は、演出家の玉田真也が監督、脚本を務め、オダギリジョーが…

映画『DROP/ドロップ』メーガン・フェイヒー DROP/ドロップ【レビュー】

主人公のバイオレット(メーガン・フェイヒー)は、幼い一人息子を育てるシングルマザーで、壮絶な過去を乗り越え…

映画『君がトクベツ』畑芽育 畑芽育【ギャラリー/出演作一覧】

2002年4月10日生まれ。東京都出身。

映画『この夏の星を見る』桜田ひより この夏の星を見る【レビュー】

2020年、新型コロナウィルス感染症が世界中に広まった1年目、私達の日常は大きく変わりました。本作では、その2020年に、長崎県、茨城県、東京都に住む中高生達が過ごした日々…

映画『国宝』吉沢亮/横浜流星 映画レビュー&ドラマレビュー総合アクセスランキング【2025年6月】

映画レビュー&ドラマレビュー【2025年6月】のアクセスランキングを発表!

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

映画『シークレット・アイズ』キウェテル・イジョフォー/ジュリア・ロバーツ /ニコール・キッドマン 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.5

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『君がトクベツ』畑芽育/大橋和也
  2. 映画でSEL:告知1回目
  3. 映画『親友かよ』アンソニー・ブイサレートピシットポン・エークポンピシット

REVIEW

  1. 映画『逆火』北村有起哉
  2. 映画『顔を捨てた男』セバスチャン・スタン
  3. 映画『キャンドルスティック』阿部寛
  4. 映画『夏の砂の上』オダギリジョー/髙石あかり/松たか子/満島ひかり
  5. 映画『DROP/ドロップ』メーガン・フェイヒー

PRESENT

  1. 特製『平成狸合戦ぽんぽこ』ふんわりキーホルダー正吉
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP