学び・メンタルヘルス

心理学から観る映画51:“インサイド・ヘッド”シリーズを感情研究の理論にあてはめて考える

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『インサイド・ヘッド2』

「感情」はとらえ方が大変難しい概念です。専門家による感情に関する研究でも、さまざまな理論があります。そこで、今回は「感情」のとらえ方について代表的な理論を取り上げます。

「感情」をわかりやすく説明している映画といえば、“インサイド・ヘッド”シリーズがあります。人間が持つ感情を擬人化して、どの感情も重要であることを説いた1作目に続き、2作目では人の成長に合わせて感情がどのように変化していくかを描いています。

映画『インサイド・ヘッド2』

1作目の『インサイド・ヘッド』から登場するキャラクターは、ヨロコビ、ビビリ、イカリ、ムカムカ、カナシミの5つ、2作目では、シンパイ、イイナー、ハズカシ、ダリィ、ナツカシが登場します。とてもユニークな設定ですね。

映画『インサイド・ヘッド2』

では、感情研究の分野ではどのように考えられているのでしょうか。感情を表す言葉として、「英語という言語には500から2000の感情のカテゴリーがある」ものの、「カテゴリーへの所属は二者択一な問題というよりも程度の問題であ」り、「容易にカテゴリーに分類できない例も数多く存在」し、「感情のカテゴリーの境界は曖昧である」(ラッセル、2019、p.169)といわれています。

そして、研究者の間ではさまざまな意見があります。下記はその一部です。

【エクマンの基本感情説】
Ekman(1992)は、喜び、驚き、怒り、恐れ、嫌悪、悲しみの6つの感情を基本感情としてあげていました。後に、嫌悪の代わりに軽蔑をあげました。
【次元説】
行動主義の創始者ワトソンは、出生時に恐怖、怒り、愛の3つの感情があると主張しました。ミレンソンの感情強度3次元モデルは、この3つの基本的感情にベクトルの概念を取り入れました。
【シュロスバーグの円錐モデル】
シュロスバーグは、「快ー不快」と「注目ー拒否」の2次元に直交する「緊張ー睡眠」という軸を加えた円錐モデルを提唱しました。
【ラッセルの円環モデル】
ラッセルは「快ー不快」「覚醒ー眠気」の2次元で表される円環モデルを提唱しました。
【ブラナの感情空間】
ウィトブリートとブラナは、「快ー不快」「覚醒ー眠気」という次元に、「ネガティブ感情と、ポジティブ感情の枠組みをもつ感情空間」を取り入れました。

以上、濱治世・鈴木・濱保久(2001)より引用。

直交という言葉が使われたり、円環、円錐など形状を示す名前がついているとおり、分類だけではなく、方向性や次元があるという考えが出てきたことがわかります。ここでご紹介した以外にもさまざまな学説があり、発展していった学説もあれば、反論を受けて廃れていった学説もあるようです。ただ、正直なところ正解は誰にもわからないので、人ぞれぞれにどの考え方が受け入れやすいかという問題といえそうです。

感情の認知プロセスにおいても有名な論争があります。ジェームズ=ランゲ説は、「まず生理的変化が生じ、感情的経験が生じる」という考え方です。つまり、「悲しいから泣くのではなく、泣くから悲しい」と考えます。一方のキャノン=バード説は「末梢神経系の生理的変化に先立って、視床において対象の情報処理がなされる」という考え方です。これらに対して、「感情と認知は独立したものであり、刺激が認知されなくても、感情は生じる」と考えるザイアンスの説もあります(箱田・都築・川畑・萩原,2010,p.309-310)。

映画『インサイド・ヘッド2』

“インサイド・ヘッド”では、頭の中にいる感情達が信号を送って、ライリーの行動に反応として表れるという描写となっているので、キャノン=バード説に立っているといえそうです。また、さまざまな感情がせめぎ合っている様子から考えて、感情研究で唱えられているように、感情機能の複雑性を投影していると考えられます。

感情はとても複雑でつかみどころがない概念であると同時に追究したい大きな謎でもあります。正解がないとはいえ、さまざまな理論は、私達が感情とどう付き合うかを考える上で良いヒントになりますね。

<参考・引用文献>
Ekman, P.(1992)An Argument for Basic Emotions.Basic Emotions,6,169-200
箱田裕司・都築誉史・川畑秀明・萩原滋(2010)「認知心理学」有斐閣
濱治世・鈴木直人・濱保久(2001)「感情心理学への招待——感情・情緒へのアプローチ——」サイエンス社
ラッセル・J.A.(2019)第9章 感情をどのように呼ぶべきか.ロバート・プルチック, ホープ・R・コント(編著)橋本泰央, 小塩真司(訳)「円環モデルからみたパーソナリティと感情の心理学」福村出版 

映画『インサイド・ヘッド2』

『インサイド・ヘッド2』
2024年11月27日よりブルーレイ+DVDセット販売中
2024年12月11日デジタル配信開始(レンタル)/デジタル配信中(購入)
REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定
Amazonプライムビデオで観る Amazonでブルーレイ+DVDセットを購入する

『インサイド・ヘッド』
REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定 監督来日記者会見
Amazonプライムビデオで観る AmazonでMovieNEXを購入する

©2024 Disney/Pixar. All Rights Reserved.

TEXT by Myson(武内三穂・認定心理士)

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2024年12月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

【20周年記念ボイスシネマ声優口演ライブ2025】羽佐間道夫、山寺宏一ほか 人気声優達が真剣勝負!会場が終始笑いに包まれた【20周年記念ボイスシネマ声優口演ライブ2025】本番リポート

発起人である羽佐間道夫のもと、山寺宏一、林原めぐみほか錚々たる人気声優達がズラリと顔を揃えたライブは今年で20周年を迎えました…

映画『あの時、愛を伝えられなかった僕の、3つの“もしも”の世界。』ホン・サビン/シン・ジュヒョブ あの時、愛を伝えられなかった僕の、3つの“もしも”の世界。【レビュー】

物語の始まりは、1995年の韓国、テグ。学校でいじめられていたドンジュン…

映画『8番出口』河内大和 河内大和【ギャラリー/出演作一覧】

1978年12月3日生まれ。山口県出身。

映画『キル・ビル Vol.2』ユマ・サーマン 俳優ファミリー特集Vol.2

親子、兄弟姉妹、親戚揃って活躍する俳優達をご紹介するシリーズ第2弾をお届けします。

映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ 『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ 3名様プレゼント

映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ 3名様プレゼント

映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』吉永小百合 てっぺんの向こうにあなたがいる【レビュー】

女性初、エベレスト登頂に成功した、登山家の田部井淳子氏による著書「人生、山あり“時々”谷あり」を原案として映画化された本作は、実話を基にしたフィクション…

ポッドキャスト:トーキョー女子映画部チャンネルアイキャッチ202509 ポッドキャスト【トーキョー女子映画部チャンネル】お悩み相談「映画アカウントで自分らしい距離感やペースをどう整えていけばいい?」

正式部員さんからいただいたSNSについてのお悩み相談におこたえしました。後半は…

映画『トロン:アレス』グレタ・リー グレタ・リー【ギャラリー/出演作一覧】

1983年3月7日生まれ。アメリカ生まれ。

映画『盤上の向日葵』坂口健太郎/渡辺謙 盤上の向日葵【レビュー】

“孤狼の血”シリーズの原作者としても知られるベストセラー作家、柚月裕子の同名小説を映画化した本作は…

映画学ゼミ2025年11月募集用 AI時代における人間らしさの探求【映画学ゼミ第2回】参加者募集!

ネット化が進み、AIが普及しつつある現代社会で、人間らしさを実感できる映画鑑賞と人間にまつわる神秘を一緒に探求しませんか?

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年11月募集用 AI時代における人間らしさの探求【映画学ゼミ第2回】参加者募集!

ネット化が進み、AIが普及しつつある現代社会で、人間らしさを実感できる映画鑑賞と人間にまつわる神秘を一緒に探求しませんか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

AXA生命保険お金のセミナー20251106ver3 11月6日開催:トーキョー女子映画部マイソンと学ぶ【明るい未来のための将来設計とお金の基本講座】(スイーツとお飲み物付)女性限定ご招待!

本セミナーでは、「NISA・iDeCoなどの資産形成」「子どもの教育資金」「将来受け取る年金」「住宅購入・住宅ローン」「保険」など、将来に役立つお金の知識や情報、仕組みやルールについて、ファイナンシャルプランナーの先生が初めての方でもわかりやすく優しく教えてくれます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  2. 映画『おーい、応為』長澤まさみ
  3. AXA生命保険お金のセミナー20251106ver3

REVIEW

  1. 映画『あの時、愛を伝えられなかった僕の、3つの“もしも”の世界。』ホン・サビン/シン・ジュヒョブ
  2. 映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』吉永小百合
  3. 映画『盤上の向日葵』坂口健太郎/渡辺謙
  4. 映画『女性の休日』
  5. 映画『爆弾』山田裕貴/佐藤二朗

PRESENT

  1. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP