取材&インタビュー

難しい撮影の裏側は?『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』ブライス・ダラス・ハワード、ディワンダ・ワイズ、コリン・トレボロウ監督来日

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』来日記者会見:ブライス・ダラス・ハワード、ディワンダ・ワイズ、コリン・トレボロウ監督/クリス・プラット(リモート登壇)/玉木宏、伊藤沙莉、満島真之介(日本語吹き替えキャスト)

映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』来日記者会見:ブライス・ダラス・ハワード、ディワンダ・ワイズ、コリン・トレボロウ監督/クリス・プラット(リモート登壇)/玉木宏、伊藤沙莉、満島真之介(日本語吹き替えキャスト)

スティーヴン・スピルバーグ監督が現代に恐竜達を蘇らせた『ジュラシック・パーク』(1993)から、29年間続く“ジュラシック”シリーズも『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』で完結。この度、本作が日本で劇場公開されるのを目前にし、本作に出演するブライス・ダラス・ハワード、ディワンダ・ワイズとコリン・トレボロウ監督が来日しました。そして、クリス・プラットはお子さんが産まれたばかりのため家族と過ごしたいということでリモートで出演しました。

映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』来日記者会見:コリン・トレンボロウ監督

トレボロウ監督は『ジュラシック・パーク』から約30年経ち、遂に完結となる本作についてスティーヴン・スピルバーグとどんなことを話し合ったか聞かれると、「スピルバーグ監督とはキャラクターに関していろいろと話し合いました。我々が大好きだったローラ・ダン、サム・ニール、ジェフ・ゴールドブラム、この3人のキャラクターについて、またクリス・プラット、ブライスが演じるキャラクターの人格について話し合いました。そして、皆を一緒に共演させるということになりました。ディワンダが演じる新しいキャラクターも素晴らしいです。どのキャラクターも皆さんに愛していただきたいキャラクターです」と答えました。

映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』来日記者会見:ブライス・ダラス・ハワード/クリス・プラット(リモート登壇)

レガシーキャスト(ローラ・ダン、サム・ニール、ジェフ・ゴールドブラム)と共演した感想を聞かれると、クリスは「大変光栄でした。サム、ローラ、ジェフ、レガシーキャストと呼ばれる彼等が出ている1作目を、僕やブライスは12、13歳くらいの時に初めて観ているんですね。それから30年経った今、アイコンと呼べる彼等とスクリーンを分かち合えるというのは本当に筆舌に尽くせないくらい、キャリアいちの光栄で名誉なことだと思っています」と返しました。
ブライスは「『ジュラシック・パーク』は12歳の頃、劇場で観ました。子どもの頃の私にとってこの映画は最も重要な映画で、この映画を観たからこそ映画を作りたいという思いを抱きました。自分が物語の一部になるとは予想もしていませんでした。ですから、(今でも信じられなくて)きっとこのことで自分のことをつねり続けるんだと思います。また、レガシーキャストといわれる方々との共演はクリスがおっしゃったように、本当に人生のなかでも大変光栄なことです。そして、彼等はとにかくとても楽しくて、遊び心、いたずら心があって、本当に才能に溢れていて、卓越していて、思いやりのある方々なんですね。だからすべての瞬間、彼等によって内容が高められていると思います」と熱く語りました。

映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』来日記者会見:ディワンダ・ワイズ

次に長年続いたシリーズに新しいキャラクターとして参加した感想を聞かれると、ディワンダは「撮影の準備期間を含めて隔離されていたので、素晴らしいキャスト陣と何ヶ月もの間、ほぼ同居状態だったんですね。その体験が自分にとっては最高でした。レガシーキャスト3人について、自分は彼等のキャリアに憧れて、あんな風になれたらいいなと思って自分のキャリアを進めてきました。そんな方達と一緒にスクリーンを飾るどころか、同居しているような状況で家族ぐるみで仲良くなれたんです。ジェフ・ゴールドブラムさんは毎晩素晴らしい音楽を奏でてくれました。サム・ニールさんは毎晩美味しいワインを提供してくれました。ローラ・ダンさんは究極のいたずらっ子で毎日いろいろ仕掛けてきました。そんな風に最高に楽しい、最高に素晴らしい時を過ごさせていただきました」と話しました。

映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』来日記者会見:玉木宏(日本語吹き替えキャスト)

そして、日本語吹き替えキャストも登壇。クリス・プラットが演じたオーウェンの声を担当した玉木宏は「バイクチェイスシーンは吹き替えをしていても興奮するお気に入りのシーンでした。あのシーンの裏側や思い出を教えてください」と質問。

映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』来日記者会見:ブライス・ダラス・ハワード、コリン・トレボロウ監督/クリス・プラット(リモート登壇)

クリスは「映画はそもそもコラボレーションするメディアなんですが、まさに今おっしゃったシークエンスは本当の意味でコラボレーションで作られたシーンだと思います。自分の演技、日本語版では玉木宏さんの声、バイクのスタントマンさん、僕のスタントマンさんと、皆の力が合わさってコラージュされてこの素晴らしいシークエンスができあがっています。かなり最新鋭のトリックを使っていまして、自分としては今まで映画では観たことがないような本当にすごいチェイスシーンになっていると思います。また、『ジュラシック・ワールド』を思い出させるようなバイクとヴェロキラプトルが併走するようなシーンではあるんですけれど、ちょっとその時とは状況が違っていて、捻りが加わっていて、とてもワクワクするシーンになっていると思っています」と振り返りました。

映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』来日記者会見:満島真之介(日本語吹き替えキャスト)

満島真之介は、トレボロウ監督に「演出する上で苦労したシーン、またはご自身でも良い出来だと思っているシーンはどこですか?」と質問。トレボロウ監督は「こういう映画を作るのは常にとても難しいことでチャレンジングなことなんですね。でも今回、アニマトロニクスの恐竜がたくさん出ていて、実際のセットも多く作りました。それを作るためにエキスパートがたくさん参加していて、私は現場でプロ達が仕事をするのを観ているだけという時もよくあるんです。先ほど出ていたマルタ島でのチェイスシーンは、ああいうシーンをやるにはかなりCGやVFXを使っているだろうと思われるんですけど、飛行機もオートバイも実際に使っています。ギガノトサウルスやピロラプトルもアニマトロニクスで実際にそこにあるんですね。ですから、全部がCGというわけではないんです。私が一番誇りに思っている、気に入っているシーンは、ブライスが演じたクレアが水中に潜っていて、恐竜がその上からフーッと息を吹きかけるシーンです。妥協するシーンも結構あるんですが、自分の頭の中で思い描いた通りになったシーンがあのシーンなんです」と撮影の裏側を明かしました。

映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』来日記者会見:伊藤沙莉(日本語吹き替えキャスト)

ディワンダが演じたケイラの日本語吹き替え版声優を務めた伊藤沙莉からディワンダへは、「苦労したシーンはどこですか?」という質問がありました。

映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』来日記者会見:ディワンダ・ワイズ/伊藤沙莉(日本語吹き替えキャスト)

ディワンダは、「大変だったシーンは全部です(笑)。最初に撮影したのは、クリスとの氷上でのアクションシーンでした。私は慣れていないし、足元はツルツル滑るし本当に大変でした。でも、アクション慣れしているクリスや素晴らしいトレボロウ監督が全力でサポートしてくれました。だから本当に安心して思い切って演じることができました。クリスに関しては、完璧に支えてくれて、文字どおり私がツルッと転んでもガッチリ受けとめてくれて、とても感謝しています」と話しました。

映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』来日記者会見:ブライス・ダラス・ハワード

最後に登壇者を代表してブライスからは、「お子さん、ご家族、友人の方を連れてこの作品を映画館で楽しんでいただきたいと思います。私も12歳の頃、この忘れられない作品に出会ったように、願わくば日本のお子さんにも同じような体験をしていただければ幸いです」とコメント。クリスは「日本のファンの方々、とっても愛しています。この10年間、本当にありがとうございました。私達の
良き友人、ファンでいてくださって、このことはずっと忘れません。私達が本当に愛情を込めて作った作品です。先んじてですが、観てくださってありがとうございます」と締めくくりました。

映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』来日記者会見:ブライス・ダラス・ハワード、ディワンダ・ワイズ、コリン・トレボロウ監督/クリス・プラット(リモート登壇)

レガシーキャストも含めた豪華キャストに加え、恐竜達も総勢で地球丸ごとを舞台にしたような作品となっています。これは大スクリーンで観ないともったいない!ぜひ本作の臨場感を映画館で味わってください。

映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』

映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』来日記者会見:
2022年7月28日取材 PHOTO&TEXT by Myson

『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』
2022年7月29日より全国公開
公式サイト REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

© 2021 Universal Studios and Amblin Entertainment. All Rights Reserved.
© 2021 Universal Studios and Storyteller Distribution LCC. All Rights Reserved.

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『九龍ジェネリックロマンス』吉岡里帆/水上恒司 九龍ジェネリックロマンス【レビュー】

“ジェネリックロマンス”という要素から何を期待するのか、そして本作で描かれる“ジェネリックロマンス”をどう受け取るのかは…

映画『ユニバーサル・ランゲージ』 ユニバーサル・ランゲージ【レビュー】

本作の舞台は、ペルシャ語とフランス語を公用語とする架空の世界のカナダ・ウィニペグで…

映画『ヒックとドラゴン』ニコ・パーカー ニコ・パーカー【ギャラリー/出演作一覧】

2004年12月9日生まれ。イギリス出身。

映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』吉永小百合 『てっぺんの向こうにあなたがいる』完成披露試写会 15組30名様ご招待

映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』完成披露試写会 15組30名様ご招待

映画『パルテノペ ナポリの宝石』セレステ・ダッラ・ポルタ パルテノペ ナポリの宝石【レビュー】

イタリアの巨匠パオロ・ソレンティーノ監督が初めて女性を主人公にして撮った本作の物語は、1950年にパルテノペが生まれるところから…

映画『8番出口』二宮和也 8番出口【レビュー】

観始めてスゴい設定だと驚き、何から何まで巧く作られていて…

映画『ムガリッツ』 『ムガリッツ』トークイベント付き特別先行試写会 5組10名様ご招待

映画『ムガリッツ』トークイベント付き特別先行試写会 5組10名様ご招待

映画『太陽がいっぱい』アラン・ドロン アラン・ドロン【ギャラリー/出演作一覧】

1935年11月8日生まれ。フランス出身。

映画『大統領暗殺裁判 16日間の真実』チョ・ジョンソク/イ・ソンギュン 大統領暗殺裁判 16日間の真実【レビュー】

1979年10月26日、朴正煕(パク・チョンヒ)大統領が暗殺されました。本作は、その暗殺事件に関わったメンバーのうち、軍人だったために唯一軍法裁判にかけられたパク・テジュ(イ・ソンギュン)と…

映画『Pacific Mother パシフィック・マザー』 『Pacific Mother パシフィック・マザー』一般向けオンライン試写会 10名様ご招待

映画『Pacific Mother パシフィック・マザー』一般向けオンライン試写会 10名様ご招待

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

映画『シークレット・アイズ』キウェテル・イジョフォー/ジュリア・ロバーツ /ニコール・キッドマン 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.5

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー
  2. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ
  3. 映画『We Live in Time この時を生きて』フローレンス・ピュー/アンドリュー・ガーフィールド

REVIEW

  1. 映画『九龍ジェネリックロマンス』吉岡里帆/水上恒司
  2. 映画『ユニバーサル・ランゲージ』
  3. 映画『パルテノペ ナポリの宝石』セレステ・ダッラ・ポルタ
  4. 映画『8番出口』二宮和也
  5. 映画『大統領暗殺裁判 16日間の真実』チョ・ジョンソク/イ・ソンギュン

PRESENT

  1. 映画『てっぺんの向こうにあなたがいる』吉永小百合
  2. 映画『ムガリッツ』
  3. 映画『Pacific Mother パシフィック・マザー』
PAGE TOP