キャリアデザイン

映画界で新たな道を切り拓いた女性達

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『映画はアリスから始まった』アリス・ギイ=ブラシェ

映画界の狭き門をくぐり、自分自身の力で道を切り拓いてきた女性達。裏方で映画界を支えてきた先人達の活躍ぶりを知ると、とても勇気と希望が湧いてきます。

監督・製作・脚本家:アリス・ギイ=ブラシェ

映画『映画はアリスから始まった』アリス・ギイ=ブラシェ

リュミエール兄弟が初めて映画を上映したのは1895年3月。その場所に、アリス・ギイ=ブラシェもいました。彼女はストーリーのある映画を作り、映画のパイオニアの1人といわれています。監督・製作・脚本家として彼女が作った作品はなんと1,000作品以上!でも、ハリウッドの映画製作システムの原型を作り上げた世界初の女性映画監督アリスは、映画史から忘れ去られていました。
本作では、パメラ・B・グリーン監督が、彼女にまつわる希少な記録を探し回り、彼女の偉業を綴ったものです。彼女の功績に驚くだけでなく、彼女が男性社会の煽りを受けていた実状もうかがえます。本作を観ると、彼女がいかに無念な思いをしていたかを感じて辛くなると同時に、映画好きの一人として、彼女の存在を知ることができてよかったと感じるはずです。

映画『映画はアリスから始まった』アリス・ギイ=ブラシェ

『映画はアリスから始まった』
2022年7月22日より全国順次公開中
公式サイト
ナレーション;ジョディ・フォスター

キャスティング・ディレクター:マリオン・ドハティ

映画『キャスティング・ディレクター ハリウッドの顔を変えた女性』マリオン・ドハティ

数々の名優を発掘し、キャスティング(配役)の重要性をハリウッドに知らしめたのは、キャスティングの先駆者マリオン・ドハティ(1923-2011)。今では超大物になっている俳優の中には、彼女が才能を発掘し機会を与えた人がたくさんいます。当時のハリウッドの映画の作り方を知ると、彼女がいなければ今名優と呼ばれている人達は生まれなかったかもしれません。
でも、キャスティング・ディレクターという肩書きはなかなか認められない事情がありました。その背景も含めて、彼女がいかに茨の道を進んできたかがわかります。

映画『キャスティング・ディレクター ハリウッドの顔を変えた女性』マリオン・ドハティ

『キャスティング・ディレクター ハリウッドの顔を変えた女性』
2022年4月2日より全国順次公開中
公式サイト REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定 

映画字幕翻訳家:戸田奈津子

東京バイリンガルサービス主催イベント2014年10月2日:映画字幕翻訳家・戸田奈津子さん

日本を代表する映画字幕翻訳家で、これまでトム・クルーズをはじめハリウッドの大物スター来日時には通訳もされていたので、ご存じの方も多いですよね。私は戸田さんがどんなキャリアを歩んでこられたかを知って、とても励まされました。普段戸田さんのお話を聞ける機会はありませんが、2014年10月2日、英語字幕翻訳家の菊地浩司さんがCEOを務める東京バイリンガルサービスが主催するイベントで、菊地さんと戸田さんの対談を取材することができました(記事はこちら)。レジェンドお2人の対談とは何とも贅沢な時間でした。戸田さんのお話から、いつどんなきっかけがあるかもわからないし、チャンスがきた時に掴めるように日々精進しないといけないと教わりました。英語を使った仕事をしたい方はぜひ記事を読んでみてください。

戸田奈津子さん登壇イベント取材リポート

映画プロデューサー、ディストリビューター、脚本家:吉崎道代

製作を務めた『クライング・ゲーム』『ハワーズ・エンド』で米アカデミー賞を獲った吉崎道代さん。2022年6月30日に刊行された「嵐を呼ぶ女」(キネマ旬報社)には、吉崎さんの波瀾万丈の半生が綴られています。吉崎さんの経験談には、チャーリー・チャップリンをはじめとする映画史に名を残す偉人達の名前がたくさん出てきます。彼等とのやりとりは吉崎さんにとっては日常で、私達が知らない映画人達の素顔も著書から垣間見えます。
誰の人生にも必ず波はありますが、吉崎さんが経験されてきた波は大波ばかり!ドラマチック過ぎて、この荒波を耐えられる精神力に感服です。先日インタビューをさせていただき、とてもパワフルな方だと実感しました。著書にはこれまで吉崎さんが携わってこられた多くの作品の逸話も掲載されています。映画好きにぜひ読んでいただきたいと共に、ご本人もおっしゃっていましたが、女性にオススメの一冊です。

吉崎道代さん著書「嵐を呼ぶ女」出版記念インタビュー

「嵐を呼ぶ女」をAmazonで購入

© 2018 Be Natural LLC All Rights Reserved
© Casting By 2012

TEXT by Myson

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

「Kodansha Studios 設立発表会見」野間省伸(株式会社講談社 代表取締役社長)、 クロエ・ジャオ(Kodansha Studios 最高クリエイティブ責任者)、 ニコラス・ゴンダ(Kodansha Studios COO) 映画業界に新風を吹かせられるか?2025新レーベル発足および官民の取組みまとめ

今回は近日発足された新レーベルと、官民の取組みについてまとめて紹介します。

映画『果てしなきスカーレット』 果てしなきスカーレット【レビュー】

細田守が原作、脚本、監督を担当した本作は、16世紀のデンマークの王女、スカーレットが主人公です。細田監督は…

映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ ブラックフォン2【レビュー】

2022年に作られたシリーズ1作目『ブラック・フォン』から4年後を描いた本作でも…

映画『金髪』白鳥玉季さんインタビュー 『金髪』白鳥玉季さんインタビュー

今回は『金髪』で生徒の板緑役を演じた白鳥玉季さんにインタビューさせていただきました。“金髪デモ”を起こすキーパーソンである板緑を演じた感想や、撮影裏でのエピソードを直撃しました。

映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉 TOKYOタクシー【レビュー】

クリスチャン・カリオン監督『パリタクシー』を原作とした本作は、東京にある柴又から神奈川の葉山にある高齢者施設までの道のりを舞台に、山田洋次監督が映画化…

映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ 心理学から観る映画59:研究倫理に反する実験とその被害『エクスペリメント』『まったく同じ3人の他人』

『まったく同じ3人の他人』というドキュメンタリーを観ました。生き別れた三つ子が再会する感動のストーリーかと思いきや、驚愕の背景を知り、研究倫理について改めて考えさせられました。そこで今回は研究倫理をテーマとします。

映画『コンビニ・ウォーズ~バイトJK VS ミニナチ軍団~』ヴァネッサ・パラディ ヴァネッサ・パラディ【ギャラリー/出演作一覧】

1972年12月22日生まれ。フランス出身。

映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮 ブルーボーイ事件【レビュー】

高度成長期にあった1965年の東京では、街の浄化のため、警察はセックスワーカー達を厳しく取り締まっていました。ただ、セックスワーカーの中には性別適合手術(当時の呼称は性転換手術)を受けて女性的な体をした通称ブルーボーイが…

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人 君の顔では泣けない【レビュー】

高校1年生の夏、坂平陸(武市尚士)と水村まなみ(西川愛莉)はプールに一緒に落ちたことで体が入れ替わってしまいます。2人はすぐに元に戻ることができず15年を過ごし…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  2. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  3. 映画『おーい、応為』長澤まさみ

REVIEW

  1. 映画『果てしなきスカーレット』
  2. 映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ
  3. 映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉
  4. 映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮
  5. 映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人

PRESENT

  1. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP