イイ俳優セレクション

芦田愛菜(あしだ まな)

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『メタモルフォーゼの縁側』芦田愛菜/宮本信子

2004年6月23日生まれ。兵庫県出身。2010年、5歳の時にドラマ『Mother』に出演し、脚光を浴びる。以後、大河ドラマ『江~姫たちの戦国~』に出演し、『さよならぼくたちのようちえん』では日本のドラマ史上最年少主演を果たし、続く『マルモのおきて』でも主演を飾った。また、『マルモのおきて』の主題歌の“マル・マル・モリ・モリ!”で第62回NHK紅白歌合戦に史上最年少で出演した。2010年、映画『ゴースト もういちど抱きしめたい』では、第34回日本アカデミー賞 新人俳優賞を受賞。2011年に出演した『うさぎドロップ』と『阪急電車 片道15分の奇跡』で第54回ブルーリボン賞新人賞を史上最年少で受賞し、その他にも第28回浅草芸能大賞新人賞など多くの賞を受賞した。2013年、映画『パシフィック・リム』でハリウッドデビューを飾る。2018年の連続ドラマ小説『まんぷく』では史上最年少で“語り”を担当。また、“怪盗グルー”シリーズ(日本語吹き替え版)、劇場版ポケットモンスター みんなの物語』『海獣の子供』『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』(日本語吹き替え版)『映画 えんとつ町のプペル』などの作品では声優としても活躍。その他の近年の映画出演作に『円卓~こっこ、ひと夏のイマジン~』『星の子』『メタモルフォーゼの縁側』などがある。

イイ男セレクション/出演作

『半分の月がのぼる空』『告白』『ゴースト もういちど抱きしめたい』『うさぎドロップ』『犬とあなたの物語』『阪急電車』『LIAR GAME -再生-』『のぼうの城』『くじけないで』『パシフィック・リム』『円卓~こっこ、ひと夏のイマジン~』『映画 山田孝之3D』『星の子』『メタモルフォーゼの縁側』など

声の出演:『怪盗グルーの月泥棒』(日本語吹き替え版)『マジック・ツリーハウス』(日本語吹き替え版)『ジュエルペット スウィーツダンスプリンセス』(日本語吹き替え版)『怪盗グルーのミニオン危機一発』(日本語吹き替え版)『唐山大地震ー想い続けた32年ー』(日本語吹き替え版)『I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIE』(日本語吹き替え版)『怪盗グルーのミニオン大脱走』(日本語吹き替え版)『劇場版ポケットモンスター みんなの物語』『海獣の子供』『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』(日本語吹き替え版)『映画 えんとつ町のプペル』『ゴジラvsコング』(日本語吹き替え版)『岬のマヨイガ』など

イイ俳優セレクション/イイ俳優ポイント

子どもの時の可愛らしい姿も懐かしいですが、今ではすっかりお姉さんで、テレビなどで活躍を見かけると嬉しくなります。また、改めて出演作を見ると、声の出演も多くて驚きました。『メタモルフォーゼの縁側』では印象に残る演技を披露していたので、俳優としてもさらに飛躍することに期待しています。(2022/7/28)

Recommended by Shamy

出演作を観てみよう!

『メタモルフォーゼの縁側』
2022年6月17日より全国公開

映画『メタモルフォーゼの縁側』芦田愛菜/宮本信子

下記の作品は、ブルーレイ&DVDレンタル・発売中、デジタル配信中です。
ジャケット写真をクリックすると、Amazonのデジタル配信もしくはパッケージ販売に飛びますので、ぜひご覧ください。
※一部、ブルーレイorDVDのレンタル、発売、デジタル配信がないものもございます。

『告白』

『怪盗グルーの月泥棒』(日本語吹き替え版/声の出演)

『ゴースト〜もう一度抱きしめたい〜』

『うさぎドロップ』

『犬とあなたの物語〜いぬのえいが〜』

『阪急電車』

『LIAR GAME -再生-』

『のぼうの城』

『くじけないで』

『パシフィック・リム』

『円卓~こっこ、ひと夏のイマジン~』

『I Love スヌーピー THE PEANUTS MOVIE』(日本語吹き替え版/声の出演)

『映画 山田孝之3D』

『海獣の子供』(声の出演)

『星の子』

『映画 えんとつ町のプペル』(声の出演)

『岬のマヨイガ』(声の出演)

©2010「犬とあなたの物語」製作委員会
©2011うさぎドロップ製作委員会
©2013「くじけないで」製作委員会
© 2020「星の子」製作委員会
©2022「メタモルフォーゼの縁側」製作委員会

関連記事

from 2022/7/28

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ 心理学から観る映画59:研究倫理に反する実験とその被害『エクスペリメント』『まったく同じ3人の他人』

『まったく同じ3人の他人』というドキュメンタリーを観ました。生き別れた三つ子が再会する感動のストーリーかと思いきや、驚愕の背景を知り、研究倫理について改めて考えさせられました。そこで今回は研究倫理をテーマとします。

映画『コンビニ・ウォーズ~バイトJK VS ミニナチ軍団~』ヴァネッサ・パラディ ヴァネッサ・パラディ【ギャラリー/出演作一覧】

1972年12月22日生まれ。フランス出身。

映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮 ブルーボーイ事件【レビュー】

高度成長期にあった1965年の東京では、街の浄化のため、警察はセックスワーカー達を厳しく取り締まっていました。ただ、セックスワーカーの中には性別適合手術(当時の呼称は性転換手術)を受けて女性的な体をした通称ブルーボーイが…

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人 君の顔では泣けない【レビュー】

高校1年生の夏、坂平陸(武市尚士)と水村まなみ(西川愛莉)はプールに一緒に落ちたことで体が入れ替わってしまいます。2人はすぐに元に戻ることができず15年を過ごし…

映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト スプリングスティーン 孤独のハイウェイ

物語の舞台は1982年。ブルース・スプリングスティーン(ジェレミー・アレン・ホワイト)は、名声を手に入れながらも、葛藤を抱えて…

映画『2つ目の窓』松田美由紀 松田美由紀【ギャラリー/出演作一覧】

1961年10月6日生まれ。東京都出身。

「第38回東京国際映画祭」クロージングセレモニー:受賞者 東京グランプリは『パレスチナ36』!第38回東京国際映画祭ハイライト

2025年10月27日(月)に日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区で開幕したアジア最大級の映画の祭典である第38回東京国際映画祭が、11月5日(水)に閉幕。今年も個性豊かな作品が多数出品され、さまざまなイベントが実施されました。以下に、第38回東京国際映画祭ハイライトをお届けします。

映画『平場の月』堺雅人/井川遥 平場の月【レビュー】

朝倉かすみ著の同名小説を実写化した本作は、『ハナミズキ』『花束みたいな恋をした』(2021年)などを手がけた土井裕泰が監督を務めて…

映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル ぼくらの居場所【レビュー】

カナダのトロント東部に位置するスカボローを舞台に、さまざまな背景を抱えた3組の親子の姿を…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画学ゼミ2025年11月募集用 AI時代における人間らしさの探求【映画学ゼミ第2回】参加者募集!

ネット化が進み、AIが普及しつつある現代社会で、人間らしさを実感できる映画鑑賞と人間にまつわる神秘を一緒に探求しませんか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  2. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  3. 映画『おーい、応為』長澤まさみ

REVIEW

  1. 映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮
  2. 映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人
  3. 映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト
  4. 映画『平場の月』堺雅人/井川遥
  5. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル

PRESENT

  1. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP