投稿

過小評価されていると思う映画特集:サスペンス&スリラー編

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『去年の冬、きみと別れ』岩田剛典、斎藤工

今回は、皆さんが過小評価されていると感じる映画サスペンス&スリラー編をご紹介します。前回のヒューマンドラマ編でもたくさんの作品についてコメントが寄せられましたが、今回はどんな作品が挙がっているのか、コメントにも注目です!

ジャケット写真やタイトルの文字リンクをクリックすると、Amazonのデジタル配信もしくはパッケージ販売に飛びますので、ぜひご覧ください。旧作はすべてブルーレイ&DVDレンタル・発売中、デジタル配信中です。
※一部、ブルーレイorDVDのレンタル、発売、デジタル配信がないものもございます。

★去年の冬、君と別れ

去年の冬、きみと別れ

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

■最後まで観た後、また最初から観直したくなりました。「小さな違和感も緻密な逆算の結果か!」と、原作を読んでいる私すら驚かされました。(しいこ)

★グリーンルーム

グリーンルーム

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

■サスペンススリラーとして傑作だと思うのですが、公開当時から上映館数が少ないのが気になっていました。他にあまりないような怖さで、ホラーともサスペンスとも言いきれないジャンルが悪いのでしょうか?主演のアントン・イェルチンはもちろん、パトリック・スチュワートジョー・コールカラム・ターナーというビックネームが揃っているのにあまり話題にならないのが残念です。とってもおもしろい作りで、スリラー系が好きな方にはたまらないと思うのに、まるで主人公らのバンドようにアンダーグラウンドから顔を出さないのが不思議でたまりません。もっと知れ渡って欲しい作品です!!(murdoch)

★告発

告発 [Blu-ray]

■かつて孤島の要塞と謳われていたアルカトラズ連邦刑務所で起きていた、看守による囚人虐待を描いた、実話に基づく物語。ケヴィン・ベーコンクリスチャン・スレーターゲイリー・オールドマンという名優がキャスティングされていて、特に囚人役のケヴィン・ベーコンの演技が素晴らしい。癖のある役や悪役が多いイメージを一掃させる弱々しさ。きっと心にグッとくるものがあるはず。(ぴな)

★THE INFORMER/三秒間の死角

THE INFORMER/三秒間の死角(字幕版)

■ロザムンド・パイクが出ているものの、他に日本で知名度のある俳優が出てないためか、あまり話題にならず早々に公開終了した作品。サスペンスとしてもおもしろいし、何より主演のジョエル・キナマンがカッコ良くて美しい!爆破シーンも迫力があったし、もう少しヒットしても良かったのでは?(tomie)

★ザ・コンサルタント

ザ・コンサルタント(字幕版)

■“ジャック・リーチャー”シリーズや“ジョン・ウィック”シリーズのような感じかと思いきや違いました。すべての伏線が最終的に見事に回収され、爽快でスッキリし、とてもおもしろい作品です。裏社会のストーリーですが、残酷なシーンはなく、所々に子ども時代の回想シーンが入っており、家族愛も感じられます。また、ベン・アフレックの演技がとっても良い!大きな体のなのに几帳面で少食なところや、時折見せる何とも言えない目が可愛いくてキュンと来る。アナ・ケンドリックも知的なヒロインで、主人公との会話がおもしろい。ベン・アフレック作品の中で1番好き!(ダリル)

★死にゆく者への祈り

死にゆく者への祈り HDニューマスター版 [Blu-ray]

■原作本を読んでから映画を観ました。内容、設定がベタな感じなのは否めませんが、当時人気沸騰中のミッキー・ロークが演じたテロリストにシビれました。パイプオルガンの演奏、音楽のバッハ、小フーガト短調の音色が心に染み入ります。(匿名)

★十二人の死にたい子どもたち

十二人の死にたい子どもたち

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

■私は初鑑賞の時にかなり衝撃を受け、観ている間も心がザワザワしたりドキドキしたり感情が忙しく変化するのを実感していました。劇場で9回鑑賞するくらい大好きで、「また観たい!」が溢れてくる作品だと思っています。しかし、レビューを読んでいると低評価が目立つ…。あんなに他人を思いやることの大事さ、命の尊さ、死にたい理由は人それぞれあって、そこに大小はないということを教えてくれる映画はないよね?と思いました。(匿名)

★ビューティフル・デイ

ビューティフル・デイ(字幕版)

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

■役柄により七変化するホアキン・フェニックスの面目躍如です。単に強い剛腕殺し屋でなく、内面の苦悩が表に出て、作品に深みがあります。昨今のセレブが少女買春をするという社会的テーマも扱っていて、もっと評判になっても良かったと思います。(匿名)

皆さんのコメントを読んでいるとどの作品も気になりますね。魅力的な作品なのになぜ過小評価されたり、あまり話題にならなかったのか、未見の作品はぜひこの機会にご覧頂き、ご自身の目で評価してみてください!次回はアクション&コメディ編をご紹介します。そちらもお楽しみに!

TEXT by トーキョー女子映画部正式部員&Shamy

©2018映画「去年の冬、きみと別れ」製作委員会

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『コンビニ・ウォーズ~バイトJK VS ミニナチ軍団~』ヴァネッサ・パラディ ヴァネッサ・パラディ【ギャラリー/出演作一覧】

1972年12月22日生まれ。フランス出身。

映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮 ブルーボーイ事件【レビュー】

高度成長期にあった1965年の東京では、街の浄化のため、警察はセックスワーカー達を厳しく取り締まっていました。ただ、セックスワーカーの中には性別適合手術(当時の呼称は性転換手術)を受けて女性的な体をした通称ブルーボーイが…

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人 君の顔では泣けない【レビュー】

高校1年生の夏、坂平陸(武市尚士)と水村まなみ(西川愛莉)はプールに一緒に落ちたことで体が入れ替わってしまいます。2人はすぐに元に戻ることができず15年を過ごし…

映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト スプリングスティーン 孤独のハイウェイ

物語の舞台は1982年。ブルース・スプリングスティーン(ジェレミー・アレン・ホワイト)は、名声を手に入れながらも、葛藤を抱えて…

映画『2つ目の窓』松田美由紀 松田美由紀【ギャラリー/出演作一覧】

1961年10月6日生まれ。東京都出身。

「第38回東京国際映画祭」クロージングセレモニー:受賞者 東京グランプリは『パレスチナ36』!第38回東京国際映画祭ハイライト

2025年10月27日(月)に日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区で開幕したアジア最大級の映画の祭典である第38回東京国際映画祭が、11月5日(水)に閉幕。今年も個性豊かな作品が多数出品され、さまざまなイベントが実施されました。以下に、第38回東京国際映画祭ハイライトをお届けします。

映画『平場の月』堺雅人/井川遥 平場の月【レビュー】

朝倉かすみ著の同名小説を実写化した本作は、『ハナミズキ』『花束みたいな恋をした』(2021年)などを手がけた土井裕泰が監督を務めて…

映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル ぼくらの居場所【レビュー】

カナダのトロント東部に位置するスカボローを舞台に、さまざまな背景を抱えた3組の親子の姿を…

映画『ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師』ヨナス・ダスラー ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師【レビュー】

第二次世界大戦下のドイツに実在した牧師、ディートリヒ・ボンヘッファーは、ナチスに支配された教会やユダヤ人達を救おうと奮闘…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画学ゼミ2025年11月募集用 AI時代における人間らしさの探求【映画学ゼミ第2回】参加者募集!

ネット化が進み、AIが普及しつつある現代社会で、人間らしさを実感できる映画鑑賞と人間にまつわる神秘を一緒に探求しませんか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  2. 映画『おーい、応為』長澤まさみ
  3. AXA生命保険お金のセミナー20251106ver3

REVIEW

  1. 映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮
  2. 映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人
  3. 映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト
  4. 映画『平場の月』堺雅人/井川遥
  5. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル

PRESENT

  1. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP