投稿

過小評価されていると思う映画特集:サスペンス&スリラー編

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『去年の冬、きみと別れ』岩田剛典、斎藤工

今回は、皆さんが過小評価されていると感じる映画サスペンス&スリラー編をご紹介します。前回のヒューマンドラマ編でもたくさんの作品についてコメントが寄せられましたが、今回はどんな作品が挙がっているのか、コメントにも注目です!

ジャケット写真やタイトルの文字リンクをクリックすると、Amazonのデジタル配信もしくはパッケージ販売に飛びますので、ぜひご覧ください。旧作はすべてブルーレイ&DVDレンタル・発売中、デジタル配信中です。
※一部、ブルーレイorDVDのレンタル、発売、デジタル配信がないものもございます。

★去年の冬、君と別れ

去年の冬、きみと別れ

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

■最後まで観た後、また最初から観直したくなりました。「小さな違和感も緻密な逆算の結果か!」と、原作を読んでいる私すら驚かされました。(しいこ)

★グリーンルーム

グリーンルーム

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

■サスペンススリラーとして傑作だと思うのですが、公開当時から上映館数が少ないのが気になっていました。他にあまりないような怖さで、ホラーともサスペンスとも言いきれないジャンルが悪いのでしょうか?主演のアントン・イェルチンはもちろん、パトリック・スチュワートジョー・コールカラム・ターナーというビックネームが揃っているのにあまり話題にならないのが残念です。とってもおもしろい作りで、スリラー系が好きな方にはたまらないと思うのに、まるで主人公らのバンドようにアンダーグラウンドから顔を出さないのが不思議でたまりません。もっと知れ渡って欲しい作品です!!(murdoch)

★告発

告発 [Blu-ray]

■かつて孤島の要塞と謳われていたアルカトラズ連邦刑務所で起きていた、看守による囚人虐待を描いた、実話に基づく物語。ケヴィン・ベーコンクリスチャン・スレーターゲイリー・オールドマンという名優がキャスティングされていて、特に囚人役のケヴィン・ベーコンの演技が素晴らしい。癖のある役や悪役が多いイメージを一掃させる弱々しさ。きっと心にグッとくるものがあるはず。(ぴな)

★THE INFORMER/三秒間の死角

THE INFORMER/三秒間の死角(字幕版)

■ロザムンド・パイクが出ているものの、他に日本で知名度のある俳優が出てないためか、あまり話題にならず早々に公開終了した作品。サスペンスとしてもおもしろいし、何より主演のジョエル・キナマンがカッコ良くて美しい!爆破シーンも迫力があったし、もう少しヒットしても良かったのでは?(tomie)

★ザ・コンサルタント

ザ・コンサルタント(字幕版)

■“ジャック・リーチャー”シリーズや“ジョン・ウィック”シリーズのような感じかと思いきや違いました。すべての伏線が最終的に見事に回収され、爽快でスッキリし、とてもおもしろい作品です。裏社会のストーリーですが、残酷なシーンはなく、所々に子ども時代の回想シーンが入っており、家族愛も感じられます。また、ベン・アフレックの演技がとっても良い!大きな体のなのに几帳面で少食なところや、時折見せる何とも言えない目が可愛いくてキュンと来る。アナ・ケンドリックも知的なヒロインで、主人公との会話がおもしろい。ベン・アフレック作品の中で1番好き!(ダリル)

★死にゆく者への祈り

死にゆく者への祈り HDニューマスター版 [Blu-ray]

■原作本を読んでから映画を観ました。内容、設定がベタな感じなのは否めませんが、当時人気沸騰中のミッキー・ロークが演じたテロリストにシビれました。パイプオルガンの演奏、音楽のバッハ、小フーガト短調の音色が心に染み入ります。(匿名)

★十二人の死にたい子どもたち

十二人の死にたい子どもたち

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

■私は初鑑賞の時にかなり衝撃を受け、観ている間も心がザワザワしたりドキドキしたり感情が忙しく変化するのを実感していました。劇場で9回鑑賞するくらい大好きで、「また観たい!」が溢れてくる作品だと思っています。しかし、レビューを読んでいると低評価が目立つ…。あんなに他人を思いやることの大事さ、命の尊さ、死にたい理由は人それぞれあって、そこに大小はないということを教えてくれる映画はないよね?と思いました。(匿名)

★ビューティフル・デイ

ビューティフル・デイ(字幕版)

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

■役柄により七変化するホアキン・フェニックスの面目躍如です。単に強い剛腕殺し屋でなく、内面の苦悩が表に出て、作品に深みがあります。昨今のセレブが少女買春をするという社会的テーマも扱っていて、もっと評判になっても良かったと思います。(匿名)

皆さんのコメントを読んでいるとどの作品も気になりますね。魅力的な作品なのになぜ過小評価されたり、あまり話題にならなかったのか、未見の作品はぜひこの機会にご覧頂き、ご自身の目で評価してみてください!次回はアクション&コメディ編をご紹介します。そちらもお楽しみに!

TEXT by トーキョー女子映画部正式部員&Shamy

©2018映画「去年の冬、きみと別れ」製作委員会

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『リモノフ』ベン・ウィショー リモノフ【レビュー】

1943年生まれのエドワルド・リモノフは、ウクライナ出身で、「詩人、作家、反体制派、亡命者、執事、ホームレス、兵士、活動家、革命家、といくつもの顔」を持っています…

映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人 『ミーツ・ザ・ワールド』監督登壇!一般試写会 10組20名様ご招待

映画『ミーツ・ザ・ワールド』監督登壇!一般試写会 10組20名様ご招待

映画『サターン・ボウリング』アシル・レジアニ 『サターン・ボウリング』トーク付きプレミア試写会 10組20名様ご招待

映画『サターン・ボウリング』トーク付きプレミア試写会 10組20名様ご招待

映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃 これって、良いこと?悪いこと?『ふつうの子ども』【映画でSEL(社会性と情動の学習)】

今回は環境問題に強い関心を持つ少女と、そんな彼女に思いを寄せる少年の物語『ふつうの子ども』を取り上げます。

映画『ビートルジュース ビートルジュース』モニカ・ベルッチ モニカ・ベルッチ【ギャラリー/出演作一覧】

1964年9月30日生まれ。イタリア出身。

映画『バード ここから羽ばたく』ニキヤ・アダムズ/バリー・コーガン バード ここから羽ばたく【レビュー】

イギリス、アメリカ、フランス、ドイツの合作である本作には、イギリス、ケント州出身のアンドレア・アーノルド(監督・脚本)や、アイルランド、ダブリン出身の俳優バリー・コーガン、ドイツのフライブルク・イム・ブライスガウ出身の俳優フランツ・ロゴフスキと…

映画『美しい夏』ディーヴァ・カッセル ディーヴァ・カッセル【ギャラリー/出演作一覧】

2004年9月12日生まれ。イタリア、ローマ出身。

映画『カラダ探し THE LAST NIGHT』橋本環奈/眞栄田郷敦/櫻井海音/安斉星来/鈴木福/本田真凜/吉田剛明 カラダ探し THE LAST NIGHT【レビュー】

失踪した少女のカラダのパーツをすべて見つけるまで死のループから出られない“カラダ探し”は…

映画『テレビの中に入りたい』ジャスティス・スミス/ジャック・ヘヴン 『テレビの中に入りたい』トークショー付き一般試写会 10組20名様ご招待

映画『テレビの中に入りたい』トークショー付き一般試写会 10組20名様ご招待

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃
  2. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー
  3. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ

REVIEW

  1. 映画『リモノフ』ベン・ウィショー
  2. 映画『バード ここから羽ばたく』ニキヤ・アダムズ/バリー・コーガン
  3. 映画『カラダ探し THE LAST NIGHT』橋本環奈/眞栄田郷敦/櫻井海音/安斉星来/鈴木福/本田真凜/吉田剛明
  4. 映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ
  5. 映画『タンゴの後で』アナマリア・ヴァルトロメイ/マット・ディロン

PRESENT

  1. 映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人
  2. 映画『サターン・ボウリング』アシル・レジアニ
  3. 映画『テレビの中に入りたい』ジャスティス・スミス/ジャック・ヘヴン
PAGE TOP