REVIEW

アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方』セバスチャン・スタン/ジェレミー・ストロング

REVIEW

タイトルの“アプレンティス”は、“見習い”という意味です。副題の「ドナルド・トランプの創り方」からも本作がどんな内容であるかイメージできるでしょう。そして、このタイトル自体にかなり皮肉が込められています。本編を観ると、もっと辛辣な皮肉であると確信します。さらにふと思い出したのは、以前ドナルド・トランプ自身がホストを務めていた『アプレンティス セレブたちのビジネス・バトル』という番組があったことです。その点も踏まえると、本作はかなり風刺が効いていると感じます。
物語の始まりは1970年代、トランプ家の不動産事業が窮地に追い込まれていた頃です。ドナルド・トランプ(セバスチャン・スタン)は、やり手の弁護士ロイ・コーン(ジェレミー・ストロング)と出会います。ロイに気に入られ、窮地を救われた若きドナルドは、ロイのやり口を間近で見て“自分のもの”にしていきます。だから、本作でドナルドは“見習い”と称されているのです。つまり、ドナルドのやり口はロイ・コーンの受け売りであり、それ以外にも他者のいいとこ取りをしている点が本作には描かれています。

映画『アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方』セバスチャン・スタン

今のドナルド・トランプがどうできあがったのかは本作を観ていただくとして、合わせて鑑賞をオススメしたいのは、『トランプ帝国のすべて』というヒストリーチャンネル制作のドキュメンタリーです。同ドキュメンタリーは、ドナルドの祖父がどのように“帝国”を築き、父がどのように引き継ぎ、息子達を育ててきたかを辿っています。本作ではあまり深掘りされていませんが、同ドキュメンタリーでは、兄のフレッド・トランプ・ジュニアに何が起こっていたかも詳しく語られています。もちろん、ロイ・コーンにも触れており、同ドキュメンタリーと本作を合わせて観ると背景がより捉えやすくなると思います。

映画『アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方』セバスチャン・スタン/マリア・バカローヴァ

本作を観ていると、ドナルドがなぜ政界に進出したのか、想像を掻き立てる要素が複数含まれます。言い換えると、ドナルド・トランプだけに関してというよりも、アメリカ社会の構造が見てとれるといったほうが正しいかもしれません。つまり、アメリカが想像以上に資本主義に冒されているという証拠だと思います。本作は政財界で名を馳せてきたドナルド・トランプと、法曹界の悪名高き存在ロイ・コーンの変遷を追うだけではなく、彼等に焦点を当てることで、アメリカの闇をあぶり出している点で秀逸です。

映画『アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方』セバスチャン・スタン/ジェレミー・ストロング

本作の監督を務めるのは、『ボーダー 二つの世界』『聖地には蜘蛛が巣を張る』を撮ったアリ・アッバシ。生物としての人間と、社会的な存在としての人間を鋭い描写で描いてきたアッバシ監督は、本作でも見事な手腕を発揮しています。そして、セバスチャン・スタンが演じるドナルド・トランプの精度が高い!特殊メイクも相まって、ドナルドが完全に乗り移って見えます。また、ジェレミー・ストロングが演じるロイ・コーンは貫禄と不気味さが相まって印象深いキャラクターとなっています。題材そのものが強烈だからこそ、彼等の演出力、演技力で成立しているともいえて、まさに秀作です。ビジネスや政治に関心がない方にもぜひ観ていただきたい1作です。

デート向き映画判定

映画『アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方』セバスチャン・スタン/マリア・バカローヴァ

とてもロマンチックでドラマチックな恋愛物語もありつつ、最終的には苦い展開のほうが印象に残ります。金や名誉がある相手と交際中の場合は、いろいろと想像が膨らんでしまうのは否めないでしょう。ドナルド・トランプと比較するのは極端だとしても、似たような状況は万国共通、時代も問わずよくあることだと思うと、反面教師として参考にできるともいえます。なので、デートで観るよりは、1人で観るか、仲の良い友達と観るほうが気楽そうです。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方』セバスチャン・スタン

ドナルド・トランプは一度大統領になり、2024年に再当選したので、ジョー・バイデンの任期が終わると、再び大統領を務めます。良くも悪くも世界的に大きな影響をもたらしている点でも現代史で必ず語られる人物だといえます。ドナルド・トランプがなぜビジネスで成長したのかというカラクリもわかります。社会科の授業では語られないであろう部分の社会勉強として若い皆さんにも観て欲しいと思います。

映画『アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方』セバスチャン・スタン/ジェレミー・ストロング

『アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方』
2025年1月17日より全国公開
R-15+
キノフィルムズ
公式サイト

ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも

© 2024 APPRENTICE PRODUCTIONS ONTARIO INC. / PROFILE PRODUCTIONS 2 APS / TAILORED FILMS LTD. All Rights Reserved.

TEXT by Myson


関連作

『トランプ帝国のすべて』
Amazonプライムビデオで観る U-NEXTで観る

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年1月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『嗤う蟲』深川麻衣さんインタビュー 『嗤う蟲』深川麻衣さんインタビュー

日本各地で起きた村八分事件をもとに、実際に存在する“村の掟”の数々をリアルに描いた物語『嗤う蟲』。今回は本作で主演を飾った深川麻衣さんにインタビューさせていただきました。

映画『バック・イン・アクション』キャメロン・ディアス/ジェイミー・ フォックス バック・イン・アクション【レビュー】

キャメロン・ディアスが『ANNIE/アニー』(2014)以来、10年ぶりに映画界に戻ってきてくれました!

映画『十年 Ten Years Japan』池脇千鶴 池脇千鶴【ギャラリー/出演作一覧】

1981年11月21日生まれ。大阪府出身。

映画『ケナは韓国が嫌いで』コ・アソン 『ケナは韓国が嫌いで』トークイベント付試写会 5組10名様ご招待

映画『ケナは韓国が嫌いで』トークイベント付試写会 5組10名様ご招待

映画『満ち足りた家族』キム・ヒエ 「親の心子知らず、子の心親知らず」映画特集

2025年初旬に劇場公開される作品の中から、さまざまな親子関係を描いた作品をご紹介します。どれも全くタイプの異なる作品ですが、同じテーマで観比べるのもおもしろいと思います。

映画『ボーダーランズ』ケイト・ブランシェット/ケヴィン・ハート/ジャック・ブラック/エドガー・ラミレス/ジェイミー・リー・カーティス/アリアナ・グリーンブラット ボーダーランズ【レビュー】

世界累計8,700 万本以上という、史上最も売れたビデオゲーム“Borderlands(ボーダーランズ)”を原作とし、イーライ・ロス監督が映画化…

映画『勇敢な市民』シン・ヘソン シン・ヘソン【ギャラリー/出演作一覧】

1989年8月31日生まれ。韓国出身。

映画『Brotherブラザー 富都(プドゥ)のふたり』ウー・カンレン/ジャック・タン Brotherブラザー 富都(プドゥ)のふたり【レビュー】

『ミス・アンディ』『分貝人生Shuttle Life』などの社会派作品のプロデューサーを務めてきたジン・オンの長編監督デビュー作となる本作は…

映画『アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方』セバスチャン・スタン ポッドキャスト【だからワタシ達は映画が好き26】2025年1月「気になる映画とオススメ映画」

年末年始の話題作が盛りだくさんなので、拾い上げきれない作品もありましたが、今回もなるべく多くの作品についてしゃべりました。洋画、邦画、アニメまで、オススメが多過ぎて、熱が入りました。ネタバレを避けるために、表現がもどかしい部分もありますがご容赦ください(苦笑)。

劇場アニメ『ベルサイユのばら』 劇場アニメ『ベルサイユのばら』【レビュー】

1972年から1973年まで「週刊マーガレット」(集英社)で連載され、1974年に宝塚歌劇団により舞台化されたほか…

部活・イベント

  1. 【ARUARU海ドラDiner】サムライデザート(カップデザート)
  2. 【ARUARU海ドラDiner】トーキョー女子映画部 × Mixalive TOKYO × SHIDAX
  3. 【ARUARU海ドラDiner】サポーター集会:パンチボール(パーティサイズ)
  4. 【ARUARU海ドラDiner】プレオープン
  5. 「ARUARU海ドラDiner」202303トークゲスト集合

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『ベルヴィル・ランデブー』 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.3

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダーほか トーキョー女子映画部が選ぶ 2024年ベスト10&イイ俳優MVP

毎年恒例のこの企画では、トーキョー女子映画部の編集部マイソンとシャミが、個人的なベスト10と、イイ俳優MVPを選んでご紹介します。

映画『ソルト』アンジェリーナ・ジョリー 映画好きが推すイイ俳優ランキング【海外40代編】個性部門

本部門で上位にランクインしたのはどの俳優なのでしょうか?2024年のイイ俳優ランキングは今回がいよいよ最終回です。ぜひ最後まで結果を見届けてください!

REVIEW

  1. 映画『バック・イン・アクション』キャメロン・ディアス/ジェイミー・ フォックス
  2. 映画『ボーダーランズ』ケイト・ブランシェット/ケヴィン・ハート/ジャック・ブラック/エドガー・ラミレス/ジェイミー・リー・カーティス/アリアナ・グリーンブラット
  3. 映画『Brotherブラザー 富都(プドゥ)のふたり』ウー・カンレン/ジャック・タン
  4. 劇場アニメ『ベルサイユのばら』
  5. 映画『籠の中の乙女 4Kレストア版』

PRESENT

  1. 映画『ケナは韓国が嫌いで』コ・アソン
  2. 映画『知らないカノジョ』中島健人/milet
  3. 映画『あの歌を憶えている』ジェシカ・チャステイン/ピーター・サースガード
PAGE TOP