REVIEW

ゲーム・オブ・スローンズ

  • follow us in feedly
  • RSS
海外ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ 最終章』エミリア・クラーク/キット・ハリントン

第五章:竜との舞踏〜最終章

※各シーズン正式タイトルは下記です。
『ゲーム・オブ・スローンズ 第五章:竜との舞踏』
『ゲーム・オブ・スローンズ 第六章:冬の狂風』
『ゲーム・オブ・スローンズ 第七章:氷と炎の歌』
『ゲーム・オブ・スローンズ 最終章』

海外ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ 最終章』キット・ハリントン/ソフィー・ターナー/メイジー・ウィリアムズ/アイザック・ヘンプステッド・ライト

これだけ壮大なドラマを最後まで観終えると本当に爽快!いろいろな感想はありますが、やっぱり観て良かったなと思います。
まず第五〜六章では、それまでの流れと同様に、各キャラクターがいろいろな場所にいて、それぞれ問題に直面していく姿が観られます。特に印象的だったのは、これまで無茶苦茶にやってきたサーセイのまさかの展開。「強く美しいサーセイがこんな姿になるなんて」と、かなりビックリなシーンもあるので、詳しくはぜひ本編でご覧ください。また、この辺りになると、少しずついろいろなキャラクター同士が合流していくので、誰と誰が出会うのかも、楽しみながら観られると思います。
第七章になると、ついにあの人が鉄の玉座に!!さらに、ジョンの出生の秘密も明かされていくなど、いよいよ最終章に向かって物語が大きく展開していきます。そして、これまで小出しになっていたホワイトウォーカーという最強の敵も本領を発揮。「もはや玉座争いしている場合じゃないでしょ」と思うのですが(笑)、これまでホワイトウォーカーに関わっていない、デナーリスやサーセイが、どんな風に関わっていくのかにも注目です。
そして最終章!玉座争いもホワイトウォーカーとの戦いもどちらも佳境を迎えていて、たったの6話でどうまとめるんだろうと思いましたが、見事にすべてが完結しています。また、ジョンをはじめ、サンサ、アリアなど、スターク家の人々、デナーリス、ジェイミー、ティリオン、ブライエニーなどのキャラが大集結する嬉しいシーンも盛りだくさんとなっています。第一章の冒頭でもメインキャラが集結するシーンがありましたが、その後バラバラになって、個々にさまざまな経験をして、最終章で改めて集結している姿は、それぞれの成長を感じ、とても感動しました。こんなにキャラクターが多いのに各自思い入れがあるのも不思議で、本当に新しい体験をさせてくれたドラマだなと感じます。本作での活躍を機に映画界で活躍している俳優もたくさんいますし、本シリーズをまだ観たことがない方は、ぜひご覧ください!

海外ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』

『ゲーム・オブ・スローンズ 最終章』
2019年10月2日ブルーレイ&DVDレンタル開始、12月4日発売、好評デジタル配信中
R-15+
公式サイト

『ゲーム・オブ・スローンズ 第一章~最終章』
R-15+
ブルーレイ&DVDコンプリート・ボックス 2019年12月4日発売

Game of Thrones © 2019 Home Box Office, Inc. All rights reserved.
HBO® and related service marks are the property of Home Box Office, Inc. Distributed by Warner Bros. Entertainment Inc.

TEXT by Shamy

第一章〜第四章のREVIEWはこちら

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『秒速5センチメートル』松村北斗/高畑充希 秒速5センチメートル【レビュー】

本作は、新海誠監督が33歳の時に作った同名アニメーション作品を、33歳(撮影当時)の奥山由之監督が実写化…

映画『サターン・ボウリング』アシル・レジアニ/レイラ・ミューズ サターン・ボウリング【レビュー】

バイオレンスがテーマである点は念頭にあったものの、毎度ながら前情報を入れずに観たので、主要キャラクターの関係性は…

映画『ジュリーは沈黙したままで』テッサ・ヴァン・デン・ブルック ジュリーは沈黙したままで【レビュー】

15歳の若き才能あるテニスプレーヤーを主人公に描く本作は、共同プロデューサーに、ベルギーを代表する名監督ダルデンヌ兄弟、エグゼクティブ・プロデューサーには、日本を代表するプロテニスプレーヤーの大坂なおみが名を連ねています…

映画『モンテ・クリスト伯』ピエール・ニネ 『モンテ・クリスト伯』最速試写会 5組10名様ご招待

『モンテ・クリスト伯』最速試写会 5組10名様ご招待

映画『宝島』栄莉弥 栄莉弥【ギャラリー/出演作一覧】

2005年11月29日生まれ。カナダ出身、長野県育ち。

「20周年記念 ボイスシネマ声優口演ライブ2025」羽佐間道夫さん&山寺宏一さんインタビュー 「20周年記念 ボイスシネマ声優口演ライブ2025」羽佐間道夫さん&山寺宏一さんインタビュー

声優界のレジェンド、羽佐間道夫が「声優の力で無声映画を蘇らせたい」という情熱から立ち上げた舞台企画「20周年記念 ボイスシネマ声優口演ライブ2025」。今回は本舞台に出演される羽佐間道夫さんと山寺宏一さんにインタビューさせていただきました。

映画『遠い山なみの光』広瀬すず/二階堂ふみ 映画レビュー&ドラマレビュー総合アクセスランキング【2025年9月】

映画レビュー&ドラマレビュー【2025年9月】のアクセスランキングを発表!

映画『火喰鳥を、喰う』水上恒司/山下美月/宮舘涼太(Snow Man) 火喰鳥を、喰う【レビュー】

原作は、角川ホラー文庫から出版された、原浩著の同名小説…

映画『アフター・ザ・クエイク』岡田将生/橋本愛 アフター・ザ・クエイク【レビュー】

村上春樹の傑作短編連作「神の子どもたちはみな踊る」を原作にした本作は…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画学ゼミ:アイキャッチ1/本の上の犬と少女 AI時代を生き延びる人間力を磨く【映画学ゼミ】開講!一緒に学ぶ仲間を募集!

この映画学ゼミでは、時代に翻弄される側ではなく、時代の波を乗りこなす人間力を磨くために、あらゆる角度から映画を通して、自分、他者、人間、社会に対する理解を深めることを目的としています。そして、物理的に孤立しやすい環境が増えた現代だからこそ、皆さんが楽しく集まれる場所になれたら嬉しいです。

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. AXA生命保険お金のセミナー20251106
  2. 映画学ゼミ:アイキャッチ1/本の上の犬と少女
  3. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃

REVIEW

  1. 映画『秒速5センチメートル』松村北斗/高畑充希
  2. 映画『サターン・ボウリング』アシル・レジアニ/レイラ・ミューズ
  3. 映画『ジュリーは沈黙したままで』テッサ・ヴァン・デン・ブルック
  4. 映画『遠い山なみの光』広瀬すず/二階堂ふみ
  5. 映画『火喰鳥を、喰う』水上恒司/山下美月/宮舘涼太(Snow Man)

PRESENT

  1. 映画『モンテ・クリスト伯』ピエール・ニネ
  2. AXA生命保険お金のセミナー20251106
  3. 映画『愚か者の身分』北村匠海/林裕太
PAGE TOP