REVIEW

ブラック・ウィドウ【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ブラック・ウィドウ』スカーレット・ヨハンソン

物語は1985年、ナターシャの子ども時代から始まります。一見普通の家族に見えた4人の真相の1つがまず冒頭で明かされ、その21年後(2016年)、大人になったナターシャはアベンジャーズのメンバーとなっていますが、ソコヴィア協定を破り、追われる身となっているところから物語が展開していきます。マーベル・システマティック・ユニバース(MCU)の時代背景としては、『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』でアベンジャーズが分裂していた時期です。ナターシャにとってアベンジャーズは“家族”ですが、その家族が分断されていた時期を舞台に、今作ではもう1つのナターシャの家族について描かれていて、彼女がなぜ暗殺者になり、そしてヒーローになったのかが明かされていきます。でも、その内容は皆さん楽しみにされていると思うので一切ここでは具体的に書かないでおきますね。
見どころとしては、主人公ブラック・ウィドウことナターシャ・ロマノフスカーレット・ヨハンソン)はもちろん、今作で登場するキャラクター、エレーナ(フローレンス・ピュー)、メリーナ(レイチェル・ワイズ)、レッド・ガーディアンことアレクセイ(デヴィッド・ハーバー)が皆魅力的なこと。ナターシャとメリーナはクール担当、エレーナとアレクセイはコメディ担当という感じで、メリハリが利いています。スピード感のあるアクション、ブラック・ウィドウが得意とする接近戦がふんだんにあるのはもちろん、「そこをいじるか(笑)!」というユーモアもあり、劇場で観ると皆で同じところで笑ったり息を呑んだり一体感も味わえます。私は公開初日に劇場で観ましたが、実際に他の方も同じところで笑っていてとても楽しかったです。また、皆集中して観ているのが伝わってきて、マーベルファン、アベンジャーズファンの熱も改めて感じました。スケールはもちろん映画ファンが同じ場所で好きな作品を観るのが映画鑑賞の醍醐味だなと実感できて、「やっぱり映画は映画館で観なきゃ!」と思わせてくれる作品です。コロナ禍ではありますが時期と状況を観てぜひ劇場でも観て欲しいと思います。そして、マーベル・システマティック・ユニバースの次のストーリーに続くお約束の重要なシーンがエンディングの最後についているので、最後まで席を立たないように。本編の前には、マーベル・システマティック・ユニバースの今後のラインナップが一挙に流れるので、劇場で観る方はぜひ予告編の時間から着席することもオススメしておきます。ディズニープラスを観られる方は、『ファルコン&ウィンター・ソルジャー シーズン1』に今後のストーリーに繋がりそうな人物が出ているので、観ておくと良いですよ。マーベル・システマティック・ユニバースは、ドラマもいろいろ展開していて、映画もいろいろと控えていると思うと、何だか嬉しいですね。まだまだ応援していきましょう!

デート向き映画判定
映画『ブラック・ウィドウ』スカーレット・ヨハンソン/フローレンス・ピュー

ロマンチックなムードになるようなストーリーではありませんが、逆に気まずいことは一切なく、老若男女楽しめるエンタテインメント超大作なので、映画デートで観るのもオススメです。マーベル・システマティック・ユニバースを網羅しているほうが楽しめるとは思いますが、本作を観てから他作品を辿るという方法もあるので、2人で一緒に予習、復習をするのも良いでしょう。2人とも気に入れば、他の作品を一緒に観るという機会も増えるので、デートの回数も増やせますね(笑)。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『ブラック・ウィドウ』スカーレット・ヨハンソン/フローレンス・ピュー/レイチェル・ワイズ

笑いあり、スピード感たっぷりな迫力のアクションありで、飽きることなく最後まで観られます。133分と尺が長めですが、あっという間に感じるでしょう。アクションは見た目に痛々しいシーンはあまりないので、キッズでも観やすいと思います。また、ブラック・ウィドウことナターシャは普通の人間でここまで強いので、親近感を持って観られるでしょう。この世界観が気に入ったら、ぜひマーベル・システマティック・ユニバースの他の作品も観てみてください。

映画『ブラック・ウィドウ』スカーレット・ヨハンソン

『ブラック・ウィドウ』
2021年7月8日より全国公開/7月9日よりディズニープラスプレミアアクセス公開
ウォルト・ディズニー・ジャパン
公式サイト

©Marvel Studios 2021

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『リモノフ』ベン・ウィショー リモノフ【レビュー】

1943年生まれのエドワルド・リモノフは、ウクライナ出身で、「詩人、作家、反体制派、亡命者、執事、ホームレス、兵士、活動家、革命家、といくつもの顔」を持っています…

映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人 『ミーツ・ザ・ワールド』監督登壇!一般試写会 10組20名様ご招待

映画『ミーツ・ザ・ワールド』監督登壇!一般試写会 10組20名様ご招待

映画『サターン・ボウリング』アシル・レジアニ 『サターン・ボウリング』トーク付きプレミア試写会 10組20名様ご招待

映画『サターン・ボウリング』トーク付きプレミア試写会 10組20名様ご招待

映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃 これって、良いこと?悪いこと?『ふつうの子ども』【映画でSEL(社会性と情動の学習)】

今回は環境問題に強い関心を持つ少女と、そんな彼女に思いを寄せる少年の物語『ふつうの子ども』を取り上げます。

映画『ビートルジュース ビートルジュース』モニカ・ベルッチ モニカ・ベルッチ【ギャラリー/出演作一覧】

1964年9月30日生まれ。イタリア出身。

映画『バード ここから羽ばたく』ニキヤ・アダムズ/バリー・コーガン バード ここから羽ばたく【レビュー】

イギリス、アメリカ、フランス、ドイツの合作である本作には、イギリス、ケント州出身のアンドレア・アーノルド(監督・脚本)や、アイルランド、ダブリン出身の俳優バリー・コーガン、ドイツのフライブルク・イム・ブライスガウ出身の俳優フランツ・ロゴフスキと…

映画『美しい夏』ディーヴァ・カッセル ディーヴァ・カッセル【ギャラリー/出演作一覧】

2004年9月12日生まれ。イタリア、ローマ出身。

映画『カラダ探し THE LAST NIGHT』橋本環奈/眞栄田郷敦/櫻井海音/安斉星来/鈴木福/本田真凜/吉田剛明 カラダ探し THE LAST NIGHT【レビュー】

失踪した少女のカラダのパーツをすべて見つけるまで死のループから出られない“カラダ探し”は…

映画『テレビの中に入りたい』ジャスティス・スミス/ジャック・ヘヴン 『テレビの中に入りたい』トークショー付き一般試写会 10組20名様ご招待

映画『テレビの中に入りたい』トークショー付き一般試写会 10組20名様ご招待

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃
  2. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー
  3. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ

REVIEW

  1. 映画『リモノフ』ベン・ウィショー
  2. 映画『バード ここから羽ばたく』ニキヤ・アダムズ/バリー・コーガン
  3. 映画『カラダ探し THE LAST NIGHT』橋本環奈/眞栄田郷敦/櫻井海音/安斉星来/鈴木福/本田真凜/吉田剛明
  4. 映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ
  5. 映画『タンゴの後で』アナマリア・ヴァルトロメイ/マット・ディロン

PRESENT

  1. 映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人
  2. 映画『サターン・ボウリング』アシル・レジアニ
  3. 映画『テレビの中に入りたい』ジャスティス・スミス/ジャック・ヘヴン
PAGE TOP