REVIEW

フェイブルマンズ

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『フェイブルマンズ』ガブリエル・ラベル/ミシェル・ウィリアムズ/ポール・ダノ

本作はスティーヴン・スピルバーグの自伝的作品とされており、映画に魅了された少年が映画監督を目指すまでを描いています。主人公のサミー・フェイブルマンは映画館で映画を観てから、8㎜カメラでさまざまなものを撮影していきます。でも、カメラには、彼の作品や楽しい思い出ばかりではなく、家族や周囲の人々の真の姿も収められていきます。そこには観たいもの、観たくないものの両方があり、サミーは映画というものはある意味残酷であり、真実を捉えるものであるということを知っていきます。このサミーの成長物語には、映画監督としてどんな覚悟が必要かが語られているように感じられ、それはそのままスピルバーグがこれまで作品作りで大切にしてきたことのようにも捉えられます。
また、家族の問題、学校での悩み事、映画監督を目指す上での苦労を感じている時、サミーのそばにはいつも映画があって、それがそのまま映画作りのヒントに繋がっていったのだという展開には、サミーは映画監督になるべくして生まれたというような運命的なものを感じます。さらに、クライマックスでサミーが八方ふさがりになった状態で起きるひょんな出来事はまさに映画マジック!これはスピルバーグの原体験を描いた作品ですが、スピルバーグに限らず、映画に魅了され、無我夢中で映画の世界に何とか入ろうともがいてきた人達は、極限まで耐えつつ、もうダメだと挫折しそうな時に、こういったミラクルを体験してきたからこそ、真実も理想も見せてくれる映画を作ったり、映画を届ける仕事に就いているのではないでしょうか。僭越ながら私も映画にまつわる仕事をしたいという思い一つで東京にやってきて、いろいろな奇跡を体験しました。そんな自分の体験ともすごく重なって、改めて映画の力を実感し、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
本作で紡がれていくサミーの体験、周囲の人々との会話の一つひとつは、それがどんなに辛いもの悲しいものであってもすべてキラキラしていて、これこそが映画の真髄だと感じると同時に、スピルバーグはやっぱり生まれつきの映画監督だなと実感します。サミーの母の言葉「すべての出来事に意味がある」も、スピルバーグの生き方、映画作りの礎になっているのではないでしょうか。映画館で何度も味わいつつ、ブルーレイが出たら手元に置いていつでも観られるようにしたい作品です。

デート向き映画判定
映画『フェイブルマンズ』ガブリエル・ラベル

本作で描かれるいくつかの恋愛関係が、主人公の運命にも大きく影響をもたらしています。ロマンチックなだけではなく、苦い部分もあるので、デートで観るとどういう化学反応を起こすのか未知数です。何となく今の恋愛に迷いがある方、将来に自信が持てていない方は一旦1人でじっくり観るほうが良いかもしれません。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『フェイブルマンズ』ガブリエル・ラベル/ミシェル・ウィリアムズ/ポール・ダノ

主人公が幼少の頃に映画に魅了され、映画監督を目指す過程を描いていて、キッズやティーンの皆さんが等身大で観られる内容です。ただし、家族の複雑な状況も描かれていて、どう受けとめたらよいのか戸惑う部分もあると思います。PG-12となっているので大人と一緒なら小学生も観られますが、自分で理解して、自分の心と向き合いながら観るには、せめて中学生くらいになってから観ることをオススメします。

映画『フェイブルマンズ』ガブリエル・ラベル/ミシェル・ウィリアムズ/ポール・ダノ

『フェイブルマンズ』
2023年3月3日より全国公開
PG-12
東宝東和
公式サイト

© Storyteller Distribution Co., LLC. All Rights Reserved.

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『親のお金は誰のもの 法定相続人』三浦翔平さんインタビュー 『親のお金は誰のもの 法定相続人』三浦翔平さんインタビュー

時価6億円の伝説の真珠を巡る家族の大騒動と相続問題について描いた映画『親のお金は誰のもの 法定相続…

映画『あの花が咲く丘で、 君とまた出会えたら。』福原遥/水上恒司 『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』最速試写会 5組10名様ご招待

映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』最速試写会 5組10名様ご招待

映画『イコライザー THE FINAL』デンゼル・ワシントン イコライザー THE FINAL

シリーズ最終章となる本作は、シリーズで初めてR-15とされただけあって…

映画『春に散る』山口智子 山口智子(やまぐち ともこ)

1964年10月20日生まれ。夫は俳優の唐沢寿明。1988年、NHK連続テレビ小説『純ちゃんの応援歌』で主演デビュー。その後…

映画『BAD LANDS バッド・ランズ』安藤サクラ/山田涼介 映画と人の研究11:洋画選択時・邦画選択時の「好きな俳優出演作か」参考度の比較

今回は、洋画選択時・邦画選択時の「好きな俳優出演作か」参考度を比較しました。

映画『アナログ』二宮和也/波瑠 アナログ

ビートたけしによる原作を、二宮和也と波瑠の共演で映画化した本作では…

Netflix映画『赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。』新木優子 新木優子(あらき ゆうこ)

1993年12月15日東京都生まれ。スカウトをきっかけに2008年にデビュー。2015年、ゼクシィの8代目CMガールとして…

映画『オペレーション・フォーチュン』ジェイソン・ステイサム/オーブリー・プラザ/バグジー・マローン オペレーション・フォーチュン

ジェイソン・ステイサムが型破りな敏腕諜報員役を演じるスパイ・アクション大作です。監督はガイ・リッチーが務め…

映画『コカイン・ベア』 コカイン・ベア

タイトルからおわかりの通り、本作はコカインと熊のお話…

Netflix映画『ちひろさん』有村架純 ちひろさん

物語が進むほど、人間の深いところに潜っていけるストーリーです。元風俗嬢の“ちひろさん…

部活・イベント

  1. 【ARUARU海ドラDiner】サムライデザート(カップデザート)
  2. 【ARUARU海ドラDiner】トーキョー女子映画部 × Mixalive TOKYO × SHIDAX
  3. 【ARUARU海ドラDiner】サポーター集会:パンチボール(パーティサイズ)
  4. 【ARUARU海ドラDiner】プレオープン
  5. 「ARUARU海ドラDiner」202303トークゲスト集合

おすすめ記事

映画『ヒッチコックの映画術』アルフレッド・ヒッチコック 映画好きが選んだアルフレッド・ヒッチコック監督人気作品ランキング

アルフレッド・ヒッチコックが監督をした作品(1950年以降に制作された作品)について正式部員の皆さんに投票いただきランキングを作成しました。名作揃いのなか、どの作品が1位となったのでしょうか?

映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』来日記者会見:クエンティン・タランティーノ 映画好きが選んだクエンティン・タランティーノ監督人気作品ランキング

今回は、これまでクエンティン・タランティーノが監督をした作品(脚本担当作は除く)について正式部員の皆さんに投票いただきランキングを作成しました。

映画『アイスクリームフィーバー』吉岡里帆/詩羽(水曜日のカンパネラ) 映画好き女子が選んだ【ガールズムービー邦画ランキング】

今回は邦画のガールズムービー(女性同士の友情や交流などを描いた作品)を集めました。候補作品は編集部が独断で選抜し、正式部員の皆さんの投票によるランキングを作成しました 。部員の皆さんによる熱いコメントも参考に、お気に入りのガールズムービーを探してみてください!

TSUTAYA TV

REVIEW

  1. 映画『イコライザー THE FINAL』デンゼル・ワシントン
  2. 映画『アナログ』二宮和也/波瑠
    アナログ

  3. 映画『オペレーション・フォーチュン』ジェイソン・ステイサム/オーブリー・プラザ/バグジー・マローン
  4. 映画『コカイン・ベア』
  5. Netflix映画『ちひろさん』有村架純
    ちひろさん

PRESENT

  1. 映画『あの花が咲く丘で、 君とまた出会えたら。』福原遥/水上恒司
  2. 映画『北極百貨店のコンシェルジュさん』
  3. 中国ドラマ『千紫万華(せんしばんか)〜重紫(ちょうし)に捧ぐ不滅の愛〜』QUOカード、ヤン・チャオユエ/シュー・ジェンシー
PAGE TOP