REVIEW
1941年5月、アメリカのミネソタ州で生まれたボブ・ディランは、1962年に“ボブ・ディラン”というアルバムでデビューしました。現在までにリリースしたアルバムセールスは全世界で累計1億2500万を超え、2012年に文民最高位とされる“大統領自由勲章”、2016年にはノーベル文学賞を受賞しています(映画公式資料)。そんなボブ・ディランがデビューする前の1961年、彼が19歳だった頃から本作の物語はスタートします。

映画公式資料によると、ボブ・ディランを演じたティモシー・シャラメは、ボイストレーニングとギター、ハーモニカの習得に5年間を費やしたといいます。こうした背景や、来日したティモシー・シャラメ自身が語っていた本作への思い入れはもちろん、劇中での憑依ぶりから、いかにこの作品に入魂してきたかが伝わってきます。

本作はフィクションも交えつつ、事実に基づいて描かれています。初期のボブ・ディランは、フォークソングで人気を得ていたものの、1965年に開催された“ニューポート・フォーク・フェスティバル”で「エレクトリック・スタイルのハードな演奏」をして物議を醸したそうです(映画公式資料)。そうしたエピソードを知る方は、当時彼の心の内で何が起きていたのか、1つの解釈を得られるでしょう。

一方、ボブ・ディランをよく知らない方でも、大スターの苦悩とともに、彼を影で支えた人達の目線で共感できるポイントが見つかると思います。いくつか印象に残るセリフがある中で、特にエル・ファニングが演じたシルヴィが月と星に喩えていった言葉や、予告編にもある、ボブ・ディランの「彼らが望んでない俺自身でいたい」という言葉には、スターの宿命のようなものを感じます。ただ、そうした苦悩や葛藤を乗り越えて、“自分”を打ち出したからこそボブ・ディランは唯一無二の人物になったのだなと感じます。

『17歳のカルテ』や『ウォーク・ザ・ライン/君につづく道』『フォードvsフェラーリ』など名作を多く手掛けてきたジェームズ・マンゴールド監督のもと、ティモシー・シャラメ、エドワード・ノートン、エル・ファニング、モニカ・バルバロ、ボイド・ホルブルック、ダン・フォグラー、スクート・マクネイリーなど豪華俳優陣が名演を見せている本作は、ボブ・ディランのファンや音楽ファンはもちろん、映画ファン、夢を追う方々に広く観て欲しい1作です。
デート向き映画判定

切ない恋愛模様も印象的に描かれているので、不安定な状況にいるカップルがデートで観ると微妙な空気になるかもしれません(苦笑)。一方で、音楽好きなカップルや、ボブ・ディランのファン同士なら、鑑賞後の会話が盛り上がるのではないでしょうか。夢を追う方とお付き合いをされている方や、自分自身が夢と恋愛の両立で悩んでいる方は、自分の心と向き合う機会になりそうなので、1人でじっくり観るのがオススメです。
キッズ&ティーン向き映画判定

ボブ・ディラン自身をあまり知らなくても、10代の青年の物語として感情移入できる部分が大いにあると思います。程度は横に置いておいて、現代は誰でも有名になることはできます。皆さんの世代なら、スターになりたいと憧れを持つ方もいるでしょう。本作を観ると、スターの裏側の苦悩も観ることができるので、自分自身の価値観を問うきっかけになると思います。

『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』
2025年2月28日より全国公開
ウォルト・ディズニー・ジャパン
公式サイト
ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも
©2025 Searchlight Pictures.
TEXT by Myson
本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年2月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。
