REVIEW

ドント・ルック・アップ【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
Netflix映画『ドント・ルック・アップ』レオナルド・ディカプリオ/ジェニファー・ローレンス

巨大彗星が約半年後に地球に衝突するという危機を描いたストーリーですが、よくあるディザスタームービーとは一線を画しています。これは巨大彗星が地球に衝突するのをどう回避するかという話ではなく、この地球滅亡の危機を察知した天文学者が必死に政府や世の中に訴えても誰も耳を貸さない社会を映し出す物語となっている点でとてもユニークです。そして、目の前の現実から目を逸らすだけではなく、今度は権力者達が地球を救うよりも自らの利益のために暴走する様が描かれていて、地球上の至るところで起きているであろう出来事を揶揄する内容となっています。なので、扱っているテーマはとても深刻な社会問題と言えますが、そういう社会を象徴する人物達のバカさ加減を嘲笑するように、かなりブラックユーモアが効いています。一番腹立たしいキャラクターは権力者達ですが、彼等の情報操作に踊らされている一般庶民も含めて、人間の愚かな姿が浮き彫りにされています。
また本作には、レオナルド・ディカプリオ、ジェニファー・ローレンス、メリル・ストリープ、ケイト・ブランシェット、ジョナ・ヒル、マーク・ライランス、タイラー・ペリー、ティモシー・シャラメ、アリアナ・グランデ、ヒメーシュ・パテルなど豪華過ぎるキャストが顔を揃えています。主演のレオナルド・ディカプリオ、ジェニファー・ローレンスの名演を楽しめるのはもちろん、メリル・ストリープ、ジョナ・ヒル、マーク・ライランスが見事にいや〜なキャラクターを演じていて、本当に観ていて腹立たしくなってきます。ケイト・ブランシェット、タイラー・ペリーが演じる脳天気なキャスターも異様な世の中を象徴するような存在となっていてとても印象的です。さらにティモシー・シャラメが演じる若者は、絶望的な社会に生まれてしまった運命と静かに折り合いを付けているように見えて、これまた時代を象徴するキャラクターとして存在感を放っています。
どんな結末を迎えるのか最後までわからない展開となっていて、オチもとってもシュールです。いつまで経っても、何があっても人間は愚かであり、愚かだからこそ図太いのかもしれませんが、本作は「これで良いんでしょうか?」と問いかけているようにも感じます。ここで他人事と思うか、何かしら自分にも関係する物語と観るかによって、どちらの人種に属するのか分かれそうです(苦笑)。

デート向き映画判定
Netflix映画『ドント・ルック・アップ』メリル・ストリープ

恋愛ネタも少々入ってきますが本筋ではないので、カップルで観て気まずいことはそれほどないと思います。こういった事態に陥った時、個々の価値観がすごく出てくると思います。なので、観終わった後に感想を述べあうとある程度2人の相性が見えてくるのではないでしょうか。「この人と一緒にいて良いのかな?」と心のどこかで思っている方は、敢えてデートで観て相手の意見を聞き、自分との相性をジャッジしてみてはどうでしょうか?

キッズ&ティーン向き映画判定
Netflix映画『ドント・ルック・アップ』レオナルド・ディカプリオ/ジェニファー・ローレンス/タイラー・ペリー/ケイト・ブランシェット

15歳未満の未成年者の視聴は推奨されませんとあるので、高校生になってから観ると良いでしょう。社会問題を扱っていますが、ストーリーはシンプルなので理解に困ることはないと思います。ただ、派手なディザスタームービーではないので、その辺りは念頭に置いて観てください。巨大彗星が地球に衝突するかもしれないという状況にはなくても、映画で描かれているのと同じようなことが私達の身の回りでも起きています。あなたならどうするか考えながら観ると、今後の行動や姿勢も少し変わってくるかもしれません。

Netflix映画『ドント・ルック・アップ』レオナルド・ディカプリオ/ジェニファー・ローレンス//ロブ・モーガン/ジョナ・ヒル/マーク・ライランス/タイラー・ペリー/ティモテ・シャラメ/ロン・パールマン/アリアナ・グランデ/スコット・メスカディ/ケイト・ブランシェット/メリル・ストリープ

『ドント・ルック・アップ』
2021年12月24日よりNetflixにて配信中
公式サイト

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智 ナイトフラワー【レビュー】

『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督が、“真夜中シリーズ”と銘打つ本作は…

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン 『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『新解釈・幕末伝』山下美月 山下美月【ギャラリー/出演作一覧】

1999年7月26日生まれ。東京都出身。

映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作 もういちどみつめる【レビュー】

「18・19歳の厳罰化を目的とした、2022年の少年法改正に対して抱いた疑問から制作を始めました」(映画公式サイト、佐藤慶紀監督)とあるように…

映画『喝采』ジェシカ・ラング 『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ メイソン・テムズ【ギャラリー/出演作一覧】

2007年7月10日生まれ。アメリカ生まれ。

「Kodansha Studios 設立発表会見」野間省伸(株式会社講談社 代表取締役社長)、 クロエ・ジャオ(Kodansha Studios 最高クリエイティブ責任者)、 ニコラス・ゴンダ(Kodansha Studios COO) 映画業界に新風を吹かせられるか?2025新レーベル発足および官民の取組みまとめ

今回は近日発足された新レーベルと、官民の取組みについてまとめて紹介します。

映画『果てしなきスカーレット』 果てしなきスカーレット【レビュー】

細田守が原作、脚本、監督を担当した本作は、16世紀のデンマークの王女、スカーレットが主人公です。細田監督は…

映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ ブラックフォン2【レビュー】

2022年に作られたシリーズ1作目『ブラック・フォン』から4年後を描いた本作でも…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年12月募集用
  2. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  3. 映画学ゼミ2025年11月募集用

REVIEW

  1. 映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智
  2. 映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作
  3. 映画『果てしなきスカーレット』
  4. 映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ
  5. 映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉

PRESENT

  1. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
  2. 映画『喝采』ジェシカ・ラング
  3. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
PAGE TOP