学び・メンタルヘルス

本当の自分になることの重要性【映画でSEL】

  • follow us in feedly
  • RSS
【映画でSEL】海辺の朝日に向かって手を広げる女性の後ろ姿

SEL(社会性と情動の学習)は、特定の型がある学習法を指すのではなく、社会性や情動に関するスキルを向上させる目的で行われる学習の総称です。幼児から高校生までそれぞれを対象としたプログラムの例を見ても、発達段階に合わせて、生活習慣、人間関係の形成、問題防止、ストレスマネジメント、お金の管理、もっと絞ると、いじめ予防など、さまざまなプログラムがあります。つまり、一つひとつは、具体的な目的を掲げたプログラムとして組まれています。

社会情動的スキルは子どものうち早ければ早いほど効果的とされるものの、大人になっても有用である点に反論する方はいないでしょう。これで完璧だという社会情動的スキルの頂点はありません。生きている限り学び続ける必要があるスキルです。大人向けのSELとした場合でも、ストレスマネジメントなど共通したテーマがあると同時に、子どもとは異なるシチュエーションとして、職場での人間関係やマナー、キャリアデザイン、恋愛関係、夫婦関係などのテーマが挙げられます。

このように具体的なテーマに合わせて、たとえば今回は特に向上させたい社会情動的スキルとして「自己への気づき」と「他者への気づき」「自己のコントロール」にフォーカスする、というようにプログラムを構築し、実施していきます。

SEL(社会性と情動の学習)の定義とSELで向上を目指す社会的能力についてはこちら

ただ、SELを積み重ねた先にどんな未来が待っているのかという点が気になるでしょう。そもそもSELが必要とされる背景には、社会情動的スキルがウェルビーイング実現の要となり得るという期待があります。よって、SELを積み重ねた先にあるのは、人それぞれのウェルビーイングです。
とはいえ、自分にとってのウェルビーイングがどのようなものかを自覚するのが難しいからこそ、ウェルビーイングを目指す道のりが五里霧中となっている方が多くいると思います。

自分にとってのウェルビーイングがどのようなものかを知るには、まず自分自身を理解することが必要です。そして、自分らしくあること、自分を大切にすることが要となります。

【映画でSEL】屋外のベンチで疲れた様子で座る女性

社会心理学者の加藤諦三先生(早稲田大学名誉教授)は、何百冊にも及ぶ著書において、また、ご自身の公式YouTubeチャンネルの他、多種多様なチャンネルにゲスト出演した際にも、「本当の自分」を知り、自分らしく生きることの重要性を説いています。そして、「自分に気づく心理学(愛蔵版)」では、自己と他者の関係についてあらゆる視点が示されています。
同著書の第3章「不安なのは本当の自分が見えないからである」の中の「にせの道徳や規範にしばられることはない」という節では、「ひとつの道徳や規範で人間をしばるから、心の病んだ人はいつまでもたちなおれないのである。/それ故に心の病んだ人は、実際の自分の感情に接することを恐れる。親や同胞への怒りを心の底に持っているのに、それを意識することはできない」(p.87)として、「心の健康な人達の間の道徳や規範は、時に、心の病んだ人達の間の搾取を正当化する理論となる」と述べられています。

以上の言を引用してここで伝えたいのは、本当に必要な社会情動的スキルは、周囲の空気を読んだり、忖度して世渡り上手になるスキルではないということです。自分らしくとはいっても、自己中心的になれというのでもありません。
私が考える社会情動的スキル、【映画でSEL】で向上させたい社会情動的スキルとは、お互いが自分らしく生きるために、自分、他者、社会とどう向き合い、付き合っていくかを自分で決めて納得できるようにするスキルです。映画には、そのヒントが隠された作品が多くあります。だから【映画でSEL】を開発し、薦めたいと考えたのです。

「本当の自分に気づくことと自分を大切にすること」の重要性と根拠については、次回さらに深掘りします。

<参考・引用文献>
加藤諦三(2006)「自分に気づく心理学(愛蔵版) 」PHP研究所

【映画でSEL】の簡単な解説動画を公開しています。下記vimeoにてどなたでも無料でご覧いただけます。
約1分のショートバージョンはこちら
詳細動画はこちら

TEXT by Myson(武内三穂・認定心理士

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『リモノフ』ベン・ウィショー リモノフ【レビュー】

1943年生まれのエドワルド・リモノフは、ウクライナ出身で、「詩人、作家、反体制派、亡命者、執事、ホームレス、兵士、活動家、革命家、といくつもの顔」を持っています…

映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人 『ミーツ・ザ・ワールド』監督登壇!一般試写会 10組20名様ご招待

映画『ミーツ・ザ・ワールド』監督登壇!一般試写会 10組20名様ご招待

映画『サターン・ボウリング』アシル・レジアニ 『サターン・ボウリング』トーク付きプレミア試写会 10組20名様ご招待

映画『サターン・ボウリング』トーク付きプレミア試写会 10組20名様ご招待

映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃 これって、良いこと?悪いこと?『ふつうの子ども』【映画でSEL(社会性と情動の学習)】

今回は環境問題に強い関心を持つ少女と、そんな彼女に思いを寄せる少年の物語『ふつうの子ども』を取り上げます。

映画『ビートルジュース ビートルジュース』モニカ・ベルッチ モニカ・ベルッチ【ギャラリー/出演作一覧】

1964年9月30日生まれ。イタリア出身。

映画『バード ここから羽ばたく』ニキヤ・アダムズ/バリー・コーガン バード ここから羽ばたく【レビュー】

イギリス、アメリカ、フランス、ドイツの合作である本作には、イギリス、ケント州出身のアンドレア・アーノルド(監督・脚本)や、アイルランド、ダブリン出身の俳優バリー・コーガン、ドイツのフライブルク・イム・ブライスガウ出身の俳優フランツ・ロゴフスキと…

映画『美しい夏』ディーヴァ・カッセル ディーヴァ・カッセル【ギャラリー/出演作一覧】

2004年9月12日生まれ。イタリア、ローマ出身。

映画『カラダ探し THE LAST NIGHT』橋本環奈/眞栄田郷敦/櫻井海音/安斉星来/鈴木福/本田真凜/吉田剛明 カラダ探し THE LAST NIGHT【レビュー】

失踪した少女のカラダのパーツをすべて見つけるまで死のループから出られない“カラダ探し”は…

映画『テレビの中に入りたい』ジャスティス・スミス/ジャック・ヘヴン 『テレビの中に入りたい』トークショー付き一般試写会 10組20名様ご招待

映画『テレビの中に入りたい』トークショー付き一般試写会 10組20名様ご招待

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

映画『スーパーマン』デイビッド・コレンスウェット 映画好きが選んだDCコミックス映画ランキング

今回は正式部員の皆さんに好きなDCコミックス映画について投票していただきました。“スーパーマン”や“バットマン”など人気シリーズが多くあるなか、上位にはどんな作品がランクインしたのでしょう?

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』トム・クルーズ 映画好きが選んだトム・クルーズ人気作品ランキング

毎度さまざまな挑戦を続け、人気を博すハリウッドの大スター、トム・クルーズ。今回は、トム・クルーズ出演作品(日本劇場未公開作品を除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃
  2. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー
  3. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ

REVIEW

  1. 映画『リモノフ』ベン・ウィショー
  2. 映画『バード ここから羽ばたく』ニキヤ・アダムズ/バリー・コーガン
  3. 映画『カラダ探し THE LAST NIGHT』橋本環奈/眞栄田郷敦/櫻井海音/安斉星来/鈴木福/本田真凜/吉田剛明
  4. 映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ
  5. 映画『タンゴの後で』アナマリア・ヴァルトロメイ/マット・ディロン

PRESENT

  1. 映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人
  2. 映画『サターン・ボウリング』アシル・レジアニ
  3. 映画『テレビの中に入りたい』ジャスティス・スミス/ジャック・ヘヴン
PAGE TOP