投稿

映画好き女子が“もう一度、映画館で観たい”映画特集1:アクション&コメディ編

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『1917 命をかけた伝令』ジョージ・マッケイ

なかなか積極的に映画館に行けないコロナ禍だからこそ、映画館で映画を観る醍醐味を思い返している方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、部員の皆さんにデジタル配信やDVDでも観られるけれど、やっぱり映画館で観るのが1番と思える作品を聞いてみました。たくさんのコメントをいただいた中から、まずはアクション&コメディ編をご紹介します。

ジャケット写真やタイトルの文字リンクをクリックすると、Amazonのデジタル配信もしくはパッケージ販売に飛びますので、ぜひご覧ください。旧作はすべてブルーレイ&DVDレンタル・発売中、デジタル配信中です。
※一部、ブルーレイorDVDのレンタル、発売、デジタル配信がないものもございます。

★AKIRA

AKIRA

■大友克洋の『AKIRA』が観たいです。あの映像の迫力、細かさ、圧倒的な音楽は、大スクリーン&大音量で観るに限ります。(匿名)

★アベンジャーズ/エンドゲーム

映画『アベンジャーズ/エンドゲーム』ロバート・ダウニーJr.

アベンジャーズ/エンドゲーム(字幕版)

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

■作品に漂う緊張感とほのかな希望、そしてラストの高揚感をまた全力で味わいたい。以前映画館で鑑賞した時に、他のお客さんの息を呑む音が聞こえたり、最高潮のシーンでそこにいる観客皆の心がひとつになったかのような感覚は忘れられない。まさに映画館という感じの体験だった。コロナが大きな脅威ではなくなった時、またぜひ映画館で鑑賞したい。(匿名)

★1917 命をかけた伝令

映画『1917 命をかけた伝令』ジョージ・マッケイ/ディーン=チャールズ・チャップマン

1917 命をかけた伝令 (字幕版)

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

■『1917 命をかけた伝令』をもう一度映画館で観たいです。ワンカット風で戦地を駆け巡る臨場感溢れる作品で、音も映像も迫力たっぷりでした。(匿名)

★OVER DRIVE

映画『OVER DRIVE』新田真剣佑

OVER DRIVE

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

■レースシーンは圧巻で、あの臨場感と躍動感のあるレースシーンはぜひ大きなスクリーンで観てもらいたいと思う。(匿名)

★カメラを止めるな!

カメラを止めるな!

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

■これはやはり手ブレの映像に醍醐味があるし、映画館で観るという体験込みの映画だと思います。(しいこ)

★きっと、うまくいく

きっと、うまくいく(字幕版)

■インドの映画なので、画的に華やかな場面が続くのですが、ガラッと雰囲気が変わって海のシーンがあります。その青い海と白い砂浜に切り替わる瞬間のあの清々しさを大きなスクリーンでまた感じたいです!(murdoch)

★ダイ・ハード2

ダイ・ハード2 (字幕版)

■テレビで何年ぶりかに観た『ダイ・ハード2』。あのハラハラドキドキ感とスケールの大きさは、先がわかっていてもしびれます。何度観ても飽きない!(匿名)

★ジョジョ・ラビット

映画『ジョジョ・ラビット』ローマン・グリフィン・デイビス/タイカ・ワイティティ

ジョジョ・ラビット (字幕版)

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

■最後のダンシングシーンの曲のセレクトが大好きです。また大画面で心ゆくまで堪能したい。(匿名)

★レッドクリフ

レッドクリフ Part I ブルーレイ [Blu-ray]

★ラストエンペラー

ラストエンペラー (字幕版)

■『レッドクリフ』『ラストエンペラー』は、中国大陸の広大さを感じるには、映画館のスクリーンでなければ味わえない。(匿名)

アクションの迫力や、コメディの笑えるシーンは劇場だからこそ一体感を感じて楽しめる醍醐味がありますよね。最近のヒット作から懐かしい映画も挙がっていて、同じように「また劇場で観たい」と思える作品ばかりでした。次回は音楽&ラブロマンス編をご紹介します。そちらもお楽しみに!

TEXT by トーキョー女子映画部正式部員&Shamy

© 2019 Universal Pictures and Storyteller Distribution Co., LLC. All Rights Reserved.
©Marvel Studios 2019
©2018「OVER DRIVE」製作委員会
©2019 Twentieth Century Fox Film Corporation &TSG Entertainment Finance LLC

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ナイトフラワー』森田望智 森田望智【ギャラリー/出演作一覧】

1996年9月13日生まれ。神奈川県出身。

映画『佐藤さんと佐藤さん』岸井ゆきの/宮沢氷魚 佐藤さんと佐藤さん【レビュー】

同じ佐藤という苗字のサチ(岸井ゆきの)とタモツ(宮沢氷魚)は、セリフにも出てくるように「結婚しても離婚しても佐藤」です…

映画『楓』福士蒼汰/福原遥 『楓』カバーアーティスト、十明による“楓”生歌唱付き&サプライズゲスト登壇!特別試写会 9組18名様プレゼント

映画『楓』カバーアーティスト、十明による“楓”生歌唱付き&サプライズゲスト登壇!特別試写会 9組18名様プレゼント

映画『兄を持ち運べるサイズに』柴咲コウ/オダギリジョー/満島ひかり/青山姫乃/味元耀大 兄を持ち運べるサイズに【レビュー】

原作は、村井理子が書いたノンフィクションエッセイ「兄の終い」…

映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 3名様プレゼント

映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 3名様プレゼント

映画『見はらし世代』井川遥 井川遥【ギャラリー/出演作一覧】

1976年6月29日生まれ。東京都出身。

映画『WEAPONS/ウェポンズ』 WEAPONS/ウェポンズ【レビュー】

ある町から突然17人の子どもが同時に行方不明になるところから始まる本作は、“IT/イット”“死霊館”シリーズなど、傑作ホラーを多数世に送り出してきた…

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智 ナイトフラワー【レビュー】

『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督が、“真夜中シリーズ”と銘打つ本作は…

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン 『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年12月募集用
  2. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  3. 映画学ゼミ2025年11月募集用

REVIEW

  1. 映画『佐藤さんと佐藤さん』岸井ゆきの/宮沢氷魚
  2. 映画『兄を持ち運べるサイズに』柴咲コウ/オダギリジョー/満島ひかり/青山姫乃/味元耀大
  3. 映画『WEAPONS/ウェポンズ』
  4. 映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智
  5. 映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作

PRESENT

  1. 映画『楓』福士蒼汰/福原遥
  2. 映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ
  3. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
PAGE TOP