REVIEW

マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド』ジャスミン・トリンカ

REVIEW

本作の主人公マリア・モンテッソーリが開発したモンテッソーリ教育は、ジェフ・ベゾス(Amazon創業者)、ラリー・ペイジとセルゲイ・ブリン(Google創業者)、テイラー・スウィフト、藤井聡太などが受けた教育として、注目を浴びています。他にもアンネ・フランク、ピーター・ドラッカーなどもモンテッソーリの幼稚園や学校の出身、バラク・オバマなどアメリカの大統領の中にもモンテッソーリ教育を体験した方が何人かいるそうです(映画公式資料)。
そして、本作の監督及び共同脚本を務めたのは、思想家、哲学者、文芸批評家として知られるツヴェタン・トドロフ(1939~2017年)を父に持つレア・トドロフです。トドロフ監督は本作を作るきっかけをこう語っています。

この映画を制作するきっかけとなったターニング・ポイントは、私の娘の誕生でした。娘は遺伝性の病気を持って生まれ、私はすぐに、母親になるだけでなく、特別なニーズを持つ子どもの母親になるのだということを理解しました。(映画公式資料、レア・トドロフ監督インタビューより)

映画『マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド』ジャスミン・トリンカ

本作には、実在の人物マリア・モンテッソーリ(ジャスミン・トリンカ)と、想像上の人物リリ・ダレンジ(レイラ・ベクティ)が登場します。本作ではモンテッソーリ教育がどのように生まれたか、どのような方法が取られていたかを映し出してはいるものの、一人の女性であり、母であり、学者であるマリア・モンテッソーリ自身の物語として、息子への愛情、仕事への情熱、恋愛において揺れ動く心情を描いている点が印象的です。本作のフランス語のタイトルは“新しい女性”だそうで、「一般的に歴史家が使う表現で、1900年代に専門職や学術的なキャリアを獲得することに成功し、知識によって社会での地位を主張した、フェミニストで教養があり自立した女性たち」を指すそうです(映画公式資料)。

映画『マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド』ジャスミン・トリンカ

劇中でも描かれているように、マリアが生きた時代、学問の道に進むことは難しく、進んだとしても女性は男性の影に追いやられ、業績も自分のものとして訴えにくい状況にありました。また、子どもがいるとなれば、なお行く手を阻まれる状況で、マリアは苦渋の決断を迫られます。その決断と覚悟こそが、モンテッソーリ教育の真髄は愛情であるという姿勢に繋がっていると示すストーリーとなっています。

デート向き映画判定

映画『マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド』ジャスミン・トリンカ

時代の変化に伴い、女性が社会進出しやすくなってきたとはいえ、まだまだ性別による社会的役割に関する古い考えは残っていると感じます。だから、生涯を共にすると考えているカップルは、2人のキャリアについて話し合うきっかけに、本作を観るのもアリでしょう。まずは、本作のマリアの状況や決断について感想を述べ合うだけでも、お互いの仕事観を知ることができそうです。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド』ジャスミン・トリンカ

本作では、マリアの息子への思いと同時に、施設で接している子ども達への思いが両方描かれています。皆さんは、子ども目線で親としてのマリア、先生としてのマリアを観て、大人とは異なる感情を抱くのではないでしょうか。今は共感するのが難しくても、大人になってから再度観ると、理解できる部分が出てくるかもしれません。

映画『マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド』ジャスミン・トリンカ

『マリア・モンテッソーリ 愛と創造のメソッド』
2025年3月28日より全国順次公開
オンリー・ハーツ
公式サイト

映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも

© Geko Films – Tempesta – 2023

TEXT by Myson

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年3月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ロザリー』ナディア・テレスキウィッツ ロザリー【レビュー】

自分で作った美しいドレスを身にまとったロザリー(ナディア・テレスキウィッツ)は、父(ギュスタヴ・ケルヴェン)に連れられて…

映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』マリリン・モンロー 『マリリン・モンロー 私の愛しかた』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『サスカッチ・サンセット』ジェシー・アイゼンバーグ/ライリー・キーオ 『サスカッチ・サンセット』先行試写会 10名様ご招待

映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』ジャパンプレミア試写会 5組10名様ご招待

映画『ベイビーガール』ニコール・キッドマン ニコール・キッドマン【ギャラリー/出演作一覧】

1967年6月20日生まれ。アメリカ、ハワイ州ホノルル出身。

映画『女神降臨 After プロポーズ編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永 女神降臨 After プロポーズ編【レビュー】

前編となる『女神降臨 Before 高校デビュー編』では、主人公の麗奈がメイクの力でなりたい自分に近づく様子が描かれていました。そして…

映画『ミステリアス・スキン』ジョセフ・ゴードン=レヴィット ミステリアス・スキン【レビュー】

2004年にグレッグ・アラキ監督により制作された本作は…

映画『リライト』池田エライザ 『リライト』舞台挨拶付き完成披露試写会イベント 5組10名様ご招待

映画『リライト』舞台挨拶付き完成披露試写会イベント 5組10名様ご招待

映画『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』 『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』特別先行試写会 10組20名様ご招待

映画『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』特別先行試写会 10組20名様ご招待

映画『ただ、愛を選ぶこと』 ただ、愛を選ぶこと【レビュー】

2024年度サンダンス映画祭のワールドシネマ・ドキュメンタリー部門で審査員大賞を受賞…

中国ドラマ『墨雨雲間〜美しき復讐〜』オリジナルQUOカード 中国ドラマ『墨雨雲間〜美しき復讐〜』オリジナルQUOカード(500円分) 2名様プレゼント

中国ドラマ『墨雨雲間〜美しき復讐〜』オリジナルQUOカード(500円分) 2名様プレゼント

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『プラダを着た悪魔』アン・ハサウェイ/メリル・ストリープ 元気が出るガールズムービーランキング【洋画編】

正式部員の皆さんに“元気が出るガールズムービー【洋画編】”をテーマに、好きな作品を選んでいただきました。果たしてどんな結果になったのでしょうか?

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス
  2. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  3. 映画『風たちの学校』

REVIEW

  1. 映画『ロザリー』ナディア・テレスキウィッツ
  2. 映画『女神降臨 After プロポーズ編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永
  3. 映画『ミステリアス・スキン』ジョセフ・ゴードン=レヴィット
  4. 映画『ただ、愛を選ぶこと』
  5. 映画『#真相をお話しします』大森元貴/菊池風磨

PRESENT

  1. 映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』マリリン・モンロー
  2. 映画『サスカッチ・サンセット』ジェシー・アイゼンバーグ/ライリー・キーオ
  3. 映画『リライト』池田エライザ
PAGE TOP