REVIEW

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』レオナルド・ディカプリオ/ブラッド・ピット

物語の舞台は1969年、主人公は1950年代、60年代初頭にヒットした作品で主演をはったリック・ダルトンと、彼のスタントマンであるクリフ・ブース(架空の人物)。他にロマン・ポランスキー監督や、その妻シャロン・テートなど実在の人物と、フィクションの人物が登場します。1969年8月9日に起こった、チャールズ・マンソンを信奉するカルト集団によるシャロン・テート殺人事件は今でもハリウッドの悲劇として語り継がれていますが、本作はリック、クリフ、シャロンがその日までに送った日常を描いています。ドラマではヒット作に恵まれながらも映画スターになかなかなれないリックと、スタントマンの仕事が入らず、リックの運転手として生計を立てながらトレーラーで犬と細々と暮らすクリフ。『ローズマリーの赤ちゃん』が大ヒットしノリに乗っていたロマン・ポランスキーと結婚し、女優としてもこれからというところだったシャロン・テート。リックはポランスキー夫婦の隣りの家に住んでいて、リックとクリフ、シャロンの3人は物理的には近いところにいながら、お互いにある意味すごく遠い存在であるのが印象的で、そこにさらにヒッピー集団が絡んでくることにより、ハリウッドの縮図を描く物語になっています。華々しいハリウッドが舞台になっていながら、リックとクリフの物語についてはすごく人間臭く、誰もが経験する挫折を描いている点で共感できるし、シャロンの日常にはハリウッドの輝かしい部分が投影されていて、ハリウッドという場所がどんな世界なのかが生々しく伝わってきます。途中まではノラリクラリとした流れですが、クライマックスに入って、大波乱になる展開はタランティーノ節が炸裂という感じ。観終わった後は、良い意味で呆然としてしまいますが、結局のところ、これは人間のある意味でいう“生命力”の話なのかも知れません。そう考えると、すごく皮肉でユーモラスな作品にも思えて、タランティーノのセンスを実感させられます。レオナルド・ディカプリオ、ブラッド・ピット、マーゴット・ロビーの他にも、アル・パチーノ、ダコタ・ファニング、オースティン・バトラーなど脇役もすごく豪華で映画ファンには堪らない作品になっています。

デート向き映画判定
映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』マーゴット・ロビー

上映時間が161分という長さなので、他の予定があるデートでは組み込むのが難しいでしょうし、内容的にも濃厚なので、映画をメインにできる日のデートで観るのがオススメです。ある程度、昔活躍した俳優の名前も知っていないと、ピンとこない部分があるので、映画にあまり詳しくない人を誘うのには向いていないと思います。逆に映画好きには堪らない作品なので、映画好きカップルはぜひデートで観てください。バイオレンス描写は激しいシーンも含まれるので、そこは覚悟しましょう。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』レオナルド・ディカプリオ/ブラッド・ピット

映画がすごく好きなティーンの皆さんなら、これを観る前に1960年代〜70年代くらいにヒットした作品や人気を博したスター達について、少し知識を入れておくとより楽しめると思います。シャロン・テート殺人事件についても、軽く情報を入れておくと、より周辺のキャラクター達にも興味が湧いて、この世界観に没入できるでしょう。上映時間がかなり長いので、集中力を保てる友達と観に行くことをオススメします。

映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』ブラッド・ピット/レオナルド・ディカプリオ

『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』
2019年8月30日より全国公開
ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
公式サイト

TEXT by Myson

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智 ナイトフラワー【レビュー】

『ミッドナイトスワン』で第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督が、“真夜中シリーズ”と銘打つ本作は…

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン 『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『Fox Hunt フォックス・ハント』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『新解釈・幕末伝』山下美月 山下美月【ギャラリー/出演作一覧】

1999年7月26日生まれ。東京都出身。

映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作 もういちどみつめる【レビュー】

「18・19歳の厳罰化を目的とした、2022年の少年法改正に対して抱いた疑問から制作を始めました」(映画公式サイト、佐藤慶紀監督)とあるように…

映画『喝采』ジェシカ・ラング 『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『喝采』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『ヒックとドラゴン』メイソン・テムズ メイソン・テムズ【ギャラリー/出演作一覧】

2007年7月10日生まれ。アメリカ生まれ。

「Kodansha Studios 設立発表会見」野間省伸(株式会社講談社 代表取締役社長)、 クロエ・ジャオ(Kodansha Studios 最高クリエイティブ責任者)、 ニコラス・ゴンダ(Kodansha Studios COO) 映画業界に新風を吹かせられるか?2025新レーベル発足および官民の取組みまとめ

今回は近日発足された新レーベルと、官民の取組みについてまとめて紹介します。

映画『果てしなきスカーレット』 果てしなきスカーレット【レビュー】

細田守が原作、脚本、監督を担当した本作は、16世紀のデンマークの王女、スカーレットが主人公です。細田監督は…

映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ ブラックフォン2【レビュー】

2022年に作られたシリーズ1作目『ブラック・フォン』から4年後を描いた本作でも…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年12月募集用
  2. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  3. 映画学ゼミ2025年11月募集用

REVIEW

  1. 映画『ナイトフラワー』北川景子/森田望智
  2. 映画『もういちどみつめる』筒井真理子/髙田万作
  3. 映画『果てしなきスカーレット』
  4. 映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ
  5. 映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉

PRESENT

  1. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
  2. 映画『喝采』ジェシカ・ラング
  3. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
PAGE TOP