心理学

心理学から観る映画11-1:記憶はその人を作る

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『記憶にございません!』中井貴一/ディーン・フジオカ/石田ゆり子/草刈正雄/佐藤浩市/小池栄子/斉藤由貴/木村佳乃/吉田羊

自分はどういう人間か、どういう人生を送ってきたかというストーリーは、自分の記憶から構成されています。そこで今回は記憶をテーマにした作品を例に、記憶の仕組みについてご紹介します。

記憶がどう生きるかの選択肢にもなる

中島ほか(1999)は、「記憶とは、過去経験を保持し、後にそれを再現して利用する機能で、符号化(記銘)、貯蔵(保持)、検索(想起)の3段階からなる。(中略)記憶の過程は多様であり、さまざまな観点から区分することができる。第一に、保持時間の長さによって、感覚記憶(視覚刺激の場合は数百ミリ秒以内、聴覚記憶の場合は数秒以内)、短期記憶(15〜30秒以内)、長期記憶(ほぼ永久)に分けることができる」と定義しています。

そして記憶障害にもいろいろ原因があり、種類がたくさんあります。中島ほか(1999)では記憶障害の分類について、脳の機能不全が原因の器質性健忘、心因性健忘、時間特性による一過性健忘、“コルサコフ症候群”などの持続性健忘、短期記憶に関わる記銘障害、長期記憶に関わる想起障害など、多くの種類を挙げています。なので、特定の部分だけ記憶がなかったり、遠い過去のことは覚えているのに最近のことは忘れてしまったりというのは、それぞれ原因や病症が違うからなのです。

でも、映画を観ていて、「記憶がなくなったのなら、なぜ言葉を話せたり、トイレで用を足したり、買い物に出かけたりといった生活をできるの?」と思ったことはありませんか?そこにも記憶の種類の違いが関係していて、例えば、鹿取ほか(2017)では、タルビングが長期記憶をエピソード(出来事)記憶、意味(事実)記憶、手続き記憶に区別したことを挙げ、健忘性患者の症例報告から、こういった長期記憶の区分には、脳のそれぞれ異なった部位が関わっていることが示されているとしています。

映画『記憶にございません!』中井貴一/ディーン・フジオカ

映画『記憶にございません!』は頭に石をぶつけられてから、主人公の首相は人が変わります。記憶が人を作るというか、経験が性格や考え方に影響を及ぼすことを考えると、性格が変わってもおかしくはなさそうですね。

映画『メメント』の場合は、部分的に記憶が保持されているようですが、主人公は記銘ができない障害を負っていると考えられます。そんな彼だからこそ…という仕掛けが映画の肝になっていますが、それが衝撃の結末に繋がってきます。

人は常に大量な情報に接していて、それを全部記憶して保持するのは大変です。だから忘却や記銘しない機能も大切なのだと思います。ただ、意識的に覚えたいものとそうでないものを選別できない、思い出したくても自由自在に思い出せないことが誰にでもあるのが辛いところですね。次回は、認知症について取り上げます。

<参考・引用文献>
中島義明・安藤清志・子安増生・坂野雄二・繁枡算男・立花政夫・箱田裕司(1999)「心理学辞典」有斐閣
鹿取廣人・渡邊正孝・鳥居修晃ほか(2017)「心理学 第5版」東京大学出版会

『記憶にございません!』
Amazonプライムビデオにて配信中(レンタル、セルもあり)
2020年4月29日よりブルーレイ&DVDレンタル&発売

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

サイテーな首相が頭に損傷を負ったことで記憶をなくし、今まで見てきたものを新たな視点で見るようになり、生まれ変わるという物語。政治家が都合良く使う「記憶にございません」という言葉をタイトルに使い、揶揄が込められた風刺映画となっています。

記憶にございません!

© 2019フジテレビ 東宝

『メメント』
Amazonプライムビデオにて配信中(レンタル、セルもあり)
ブルーレイ&DVDレンタル&発売中

主人公の世界観を観ている側も体感できるような演出が見事なので、ぜひ記憶がこんがらがる感覚を味わってください。そして人の記憶がいかに脆くて曖昧で、うつろいやすいものであることもわかります。

メメント (字幕版)

TEXT by Myson(武内三穂・認定心理士)

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

「Kodansha Studios 設立発表会見」野間省伸(株式会社講談社 代表取締役社長)、 クロエ・ジャオ(Kodansha Studios 最高クリエイティブ責任者)、 ニコラス・ゴンダ(Kodansha Studios COO) 映画業界に新風を吹かせられるか?2025新レーベル発足および官民の取組みまとめ

今回は近日発足された新レーベルと、官民の取組みについてまとめて紹介します。

映画『果てしなきスカーレット』 果てしなきスカーレット【レビュー】

細田守が原作、脚本、監督を担当した本作は、16世紀のデンマークの王女、スカーレットが主人公です。細田監督は…

映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ ブラックフォン2【レビュー】

2022年に作られたシリーズ1作目『ブラック・フォン』から4年後を描いた本作でも…

映画『金髪』白鳥玉季さんインタビュー 『金髪』白鳥玉季さんインタビュー

今回は『金髪』で生徒の板緑役を演じた白鳥玉季さんにインタビューさせていただきました。“金髪デモ”を起こすキーパーソンである板緑を演じた感想や、撮影裏でのエピソードを直撃しました。

映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉 TOKYOタクシー【レビュー】

クリスチャン・カリオン監督『パリタクシー』を原作とした本作は、東京にある柴又から神奈川の葉山にある高齢者施設までの道のりを舞台に、山田洋次監督が映画化…

映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ 心理学から観る映画59:研究倫理に反する実験とその被害『エクスペリメント』『まったく同じ3人の他人』

『まったく同じ3人の他人』というドキュメンタリーを観ました。生き別れた三つ子が再会する感動のストーリーかと思いきや、驚愕の背景を知り、研究倫理について改めて考えさせられました。そこで今回は研究倫理をテーマとします。

映画『コンビニ・ウォーズ~バイトJK VS ミニナチ軍団~』ヴァネッサ・パラディ ヴァネッサ・パラディ【ギャラリー/出演作一覧】

1972年12月22日生まれ。フランス出身。

映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮 ブルーボーイ事件【レビュー】

高度成長期にあった1965年の東京では、街の浄化のため、警察はセックスワーカー達を厳しく取り締まっていました。ただ、セックスワーカーの中には性別適合手術(当時の呼称は性転換手術)を受けて女性的な体をした通称ブルーボーイが…

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人 君の顔では泣けない【レビュー】

高校1年生の夏、坂平陸(武市尚士)と水村まなみ(西川愛莉)はプールに一緒に落ちたことで体が入れ替わってしまいます。2人はすぐに元に戻ることができず15年を過ごし…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  2. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  3. 映画『おーい、応為』長澤まさみ

REVIEW

  1. 映画『果てしなきスカーレット』
  2. 映画『ブラックフォン2』イーサン・ホーク/メイソン・テムズ
  3. 映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉
  4. 映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮
  5. 映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人

PRESENT

  1. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP