心理学

心理学から観る映画11-1:記憶はその人を作る

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『記憶にございません!』中井貴一/ディーン・フジオカ/石田ゆり子/草刈正雄/佐藤浩市/小池栄子/斉藤由貴/木村佳乃/吉田羊

自分はどういう人間か、どういう人生を送ってきたかというストーリーは、自分の記憶から構成されています。そこで今回は記憶をテーマにした作品を例に、記憶の仕組みについてご紹介します。

記憶がどう生きるかの選択肢にもなる

中島ほか(1999)は、「記憶とは、過去経験を保持し、後にそれを再現して利用する機能で、符号化(記銘)、貯蔵(保持)、検索(想起)の3段階からなる。(中略)記憶の過程は多様であり、さまざまな観点から区分することができる。第一に、保持時間の長さによって、感覚記憶(視覚刺激の場合は数百ミリ秒以内、聴覚記憶の場合は数秒以内)、短期記憶(15〜30秒以内)、長期記憶(ほぼ永久)に分けることができる」と定義しています。

そして記憶障害にもいろいろ原因があり、種類がたくさんあります。中島ほか(1999)では記憶障害の分類について、脳の機能不全が原因の器質性健忘、心因性健忘、時間特性による一過性健忘、“コルサコフ症候群”などの持続性健忘、短期記憶に関わる記銘障害、長期記憶に関わる想起障害など、多くの種類を挙げています。なので、特定の部分だけ記憶がなかったり、遠い過去のことは覚えているのに最近のことは忘れてしまったりというのは、それぞれ原因や病症が違うからなのです。

でも、映画を観ていて、「記憶がなくなったのなら、なぜ言葉を話せたり、トイレで用を足したり、買い物に出かけたりといった生活をできるの?」と思ったことはありませんか?そこにも記憶の種類の違いが関係していて、例えば、鹿取ほか(2017)では、タルビングが長期記憶をエピソード(出来事)記憶、意味(事実)記憶、手続き記憶に区別したことを挙げ、健忘性患者の症例報告から、こういった長期記憶の区分には、脳のそれぞれ異なった部位が関わっていることが示されているとしています。

映画『記憶にございません!』中井貴一/ディーン・フジオカ

映画『記憶にございません!』は頭に石をぶつけられてから、主人公の首相は人が変わります。記憶が人を作るというか、経験が性格や考え方に影響を及ぼすことを考えると、性格が変わってもおかしくはなさそうですね。

映画『メメント』の場合は、部分的に記憶が保持されているようですが、主人公は記銘ができない障害を負っていると考えられます。そんな彼だからこそ…という仕掛けが映画の肝になっていますが、それが衝撃の結末に繋がってきます。

人は常に大量な情報に接していて、それを全部記憶して保持するのは大変です。だから忘却や記銘しない機能も大切なのだと思います。ただ、意識的に覚えたいものとそうでないものを選別できない、思い出したくても自由自在に思い出せないことが誰にでもあるのが辛いところですね。次回は、認知症について取り上げます。

<参考・引用文献>
中島義明・安藤清志・子安増生・坂野雄二・繁枡算男・立花政夫・箱田裕司(1999)「心理学辞典」有斐閣
鹿取廣人・渡邊正孝・鳥居修晃ほか(2017)「心理学 第5版」東京大学出版会

『記憶にございません!』
Amazonプライムビデオにて配信中(レンタル、セルもあり)
2020年4月29日よりブルーレイ&DVDレンタル&発売

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

サイテーな首相が頭に損傷を負ったことで記憶をなくし、今まで見てきたものを新たな視点で見るようになり、生まれ変わるという物語。政治家が都合良く使う「記憶にございません」という言葉をタイトルに使い、揶揄が込められた風刺映画となっています。

記憶にございません!

© 2019フジテレビ 東宝

『メメント』
Amazonプライムビデオにて配信中(レンタル、セルもあり)
ブルーレイ&DVDレンタル&発売中

主人公の世界観を観ている側も体感できるような演出が見事なので、ぜひ記憶がこんがらがる感覚を味わってください。そして人の記憶がいかに脆くて曖昧で、うつろいやすいものであることもわかります。

メメント (字幕版)

TEXT by Myson(武内三穂・認定心理士)

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画学ゼミ2025年11月募集用 【映画学ゼミ第2回】「性格特性と映画の好みの関連」「伏線回収と解釈の実践1」参加者募集!

【映画学ゼミ】第2回概要映画学ゼミ第2回もNとSでテーマを変えて実施します。どちらかのみ参…

映画『女性の休日』 女性の休日【レビュー】

ちょうど今から50年前の今日、1975年10月24日に…

映画『爆弾』山田裕貴/佐藤二朗 爆弾【レビュー】

呉勝浩による同名ベストセラー小説を原作として映画化された本作は、知らぬ間に…

海外ドラマ『エイリアン:アース』海外ドラマ『エイリアン:アース』 シドニー・チャンドラー【ギャラリー/出演作一覧】

1996年2月13日生まれ。アメリカ出身。

映画『ハード・トゥルース 母の日に願うこと』マリアンヌ・ジャン=バプティスト/ミシェル・オースティン ハード・トゥルース 母の日に願うこと【レビュー】

現代のロンドンを繰り広げられる本作は、対照的な性格を持つ姉妹のそれぞれの日常を…

映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人 ミーツ・ザ・ワールド【レビュー】

この町で出会った、アニメにハマっている腐女子の由嘉里(杉咲花)、キャバ嬢のライ(南琴奈)、既婚の No.1 ホスト、アサヒ(板垣李光人)は、それぞれどこか孤独感、空虚感を…

韓国ドラマ『TWELVE トゥエルブ』パク・ヒョンシク パク・ヒョンシク【ギャラリー/出演作一覧】

1991年11月16日生まれ。韓国出身。

『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』豆原一成さん、八木莉可子さんインタビュー 『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』豆原一成さん、八木莉可子さんインタビュー

今回は『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』で恋人役として共演された豆原一成さんと八木莉可子さんにインタビューをさせていただきました。

ポッドキャスト:トーキョー女子映画部チャンネルアイキャッチ202509 ポッドキャスト【トーキョー女子映画部チャンネル】お悩み相談「なんとなく孤独、これでいいの?」

今回も、正式部員の皆さんからいただいたお悩み相談を2件取り上げました。最後に、2025年10月劇場公開作品の中で特にオススメの3作品を紹介しています。

映画『ローズ家~崖っぷちの夫婦~』オリヴィア・コールマン/ベネディクト・カンバーバッチ ローズ家~崖っぷちの夫婦~【レビュー】

昔、同じような設定の映画があった気がすると思っていたら、やはり元ネタは…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年11月募集用 【映画学ゼミ第2回】「性格特性と映画の好みの関連」「伏線回収と解釈の実践1」参加者募集!

【映画学ゼミ】第2回概要映画学ゼミ第2回もNとSでテーマを変えて実施します。どちらかのみ参…

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

AXA生命保険お金のセミナー20251106ファイナンシャルプランナーversion ファイナンシャルプランナーから学ぶ【明るい未来のための将来設計とお金の基本講座】(スイーツとお飲み物付)女性限定ご招待!

本セミナーでは、「NISA・iDeCoなどの資産形成」「子どもの教育資金」「将来受け取る年金」「住宅購入・住宅ローン」「保険」など、将来に役立つお金の知識や情報、仕組みやルールについて、ファイナンシャルプランナーの先生が初めての方でもわかりやすく優しく教えてくれます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  2. 映画『おーい、応為』長澤まさみ
  3. AXA生命保険お金のセミナー20251106ファイナンシャルプランナーversion

REVIEW

  1. 映画『女性の休日』
  2. 映画『爆弾』山田裕貴/佐藤二朗
  3. 映画『ハード・トゥルース 母の日に願うこと』マリアンヌ・ジャン=バプティスト/ミシェル・オースティン
  4. 映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人
  5. 映画『ローズ家~崖っぷちの夫婦~』オリヴィア・コールマン/ベネディクト・カンバーバッチ

PRESENT

  1. 映画『爆弾』山田裕貴/佐藤二朗
  2. AXA生命保険お金のセミナー20251106ファイナンシャルプランナーversion
  3. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル
PAGE TOP