日記

オスカー授賞式は心のパワースポット

  • follow us in feedly
  • RSS
第92回アカデミー賞作品賞受賞時写真:映画『パラサイト 半地下の家族』

今年の第92回アカデミー賞も大盛り上がりでしたね!いつもWOWOWの生中継を録画しているのですが、なかなか一気に観る時間がとれず、発表から1週間でやっと観終わりました。今回は特に感動的なシーンが本当に多かったですが、印象的だったシーンをいくつか振り返りたいと思います。

映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』ブラッド・ピット
『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』

まずはブラッド・ピットが『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』で助演男優賞を受賞したのは、嬉しかった!ここ何年間かプライベートでいろいろと苦労があった彼ですが、授賞式前のインタビューでも、とても晴れ晴れとした表情でした。最近の他の映画賞のスピーチで自虐ネタが注目されていたようですが、授賞式前のインタビューでも何か言いかけてやめた時の仕草がとてもチャーミングでした。受賞スピーチでは、タランティーノやディカプリオほか『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』関係者に感謝すると同時に、これを機にスタントコーディネーターやスタントマン達に注目して欲しいとコメントしていました。そして、昔を振り返り、「両親とドライブインシアターで『明日に向かって撃て!』を観て、この世界に入り、ジーナ(・デイヴィス)、リドリー(・スコット)や、多くの人に支えられてきた。『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』そのものだ」と涙を浮かべていました。ジーナ・デイヴィスがスーザン・サランドンと主演し、リドリー・スコットが監督を務めた『テルマ&ルイーズ』で彼は注目を浴び、スターダムを駆け上がりましたが、俳優人生を振り返ってスピーチをする姿に、観ているこちらも胸が熱くなりました。一般庶民だって、ハリウッドスターだって、誰でも良い時、大変な時はあるけれど、それを乗り越えた人は素敵で、とても勇気をもらえました。

映画『ロケットマン』タロン・エガ-トン
『ロケットマン』

ロケットマン』の“(アイム・ゴナ)ラヴ・ミー・アゲイン”で歌曲賞を受賞した、エルトン・ジョンとバーニー・トーピンが揃って壇上にいる姿も感動的でした。エルトン・ジョンの半生を描いた『ロケットマン』で観た2人の友情の強さを思うと、とても感慨深かったです。彼等は遠い存在のスターですが、とても身近な存在に感じられる瞬間でした。

映画『ジョーカー』ホアキン・フェニックス
『ジョーカー』

ジョーカー』で主演男優賞を受賞したホアキン・フェニックスのスピーチにも感涙。「私には映画が不可欠です。映画は私達に声なき弱者の代わりに発言する力をくれました…」と、多くの社会問題を起こしている人間の罪について触れ、でも人間は発想や独創性で工夫する力も持っていて、思いやりと愛で改革できるはずだと語りました。自身についても、自己中心的でダメな人間だったけれど周囲の人々が2度目のチャンスをくれたと振り返り、最後は兄リバー・フェニックスが17歳の時に残した「愛をもって物事に対峙すれば平和がついてくる」という言葉で締めくくりました。彼のスピーチには、人間としての悟りが詰まっていましたが、それを俳優として役目を果たそうという姿勢に繋がっているのがすごく伝わってきて、映画への思いの深さを感じました。俳優や映画人すべての仕事がそれだけ高尚なもので、そういう思いで作っているからこそ、彼等は多くの人を感動させられるんですよね。

映画『パラサイト 半地下の家族』ソン・ガンホ/チェ・ウシク/パク・ソダム/イ・ジョンウン/チャン・ヘジン
『パラサイト 半地下の家族』

そしてそして、『パラサイト 半地下の家族』が歴史を塗り替えましたね!作品賞、監督賞、脚本賞、国際長編映画賞と主要部門を含む4部門を獲りました。ポン・ジュノ監督が毎度「朝まで飲みたいと思います」とスピーチを締めていたのがお茶目でしたが、彼等の受賞を称える会場の反応も最高でした。国を超えて映画愛で繋がった人達のムードがすごく伝わってきて、感無量。監督賞のスピーチでは、他の監督一人ひとりを讃えていたのも感動的で、作品賞を受賞し、ミラクルが目の前で起きていることに鳥肌が立ちました。

この他、それぞれの受賞がとても感動的でしたが、1番何に感動したかって、会場中が映画愛に包まれていたことです。皆映画を愛していて、本当に一生懸命なんだというのが伝わってきました。スピーチの一言ひとことにも重みがあって、たくさんの気付きを頂きました。

個人的にいろいろな節目で考えるべきこと、悩むことが多いここ数年ですが、映画を好きでいたからこそ救われています。そして、このタイミングでこの授賞式が観られたことで、また良いエネルギーを受け取って、ガンガンパワーチャージをさせてもらいました。やっぱり映画って良いですね!直接言うことはできませんが、皆さん、いつも素敵な映画を作ってくれて、本当にありがとうございます!映画、サイコー!

【第92回アカデミー賞授賞式 ダイジェスト】
[字幕版]WOWOWプライム他にて、2020年3月1日(日)22:00、3月3日(火)21:15再放送
番組HP

©2018 Paramount Pictures. All rights reserved.
© 2019 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved” “TM & © DC Comics”
© 2019 CJ ENM CORPORATION, BARUNSON E&A ALL RIGHTS RESERVED
Getty Images

TEXT by Myson

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト スプリングスティーン 孤独のハイウェイ

物語の舞台は1982年。ブルース・スプリングスティーン(ジェレミー・アレン・ホワイト)は、名声を手に入れながらも、葛藤を抱えて…

映画『2つ目の窓』松田美由紀 松田美由紀【ギャラリー/出演作一覧】

1961年10月6日生まれ。東京都出身。

「第38回東京国際映画祭」クロージングセレモニー:受賞者 東京グランプリは『パレスチナ36』!第38回東京国際映画祭ハイライト

2025年10月27日(月)に日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区で開幕したアジア最大級の映画の祭典である第38回東京国際映画祭が、11月5日(水)に閉幕。今年も個性豊かな作品が多数出品され、さまざまなイベントが実施されました。以下に、第38回東京国際映画祭ハイライトをお届けします。

映画『平場の月』堺雅人/井川遥 平場の月【レビュー】

朝倉かすみ著の同名小説を実写化した本作は、『ハナミズキ』『花束みたいな恋をした』(2021年)などを手がけた土井裕泰が監督を務めて…

映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル ぼくらの居場所【レビュー】

カナダのトロント東部に位置するスカボローを舞台に、さまざまな背景を抱えた3組の親子の姿を…

映画『ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師』ヨナス・ダスラー ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師【レビュー】

第二次世界大戦下のドイツに実在した牧師、ディートリヒ・ボンヘッファーは、ナチスに支配された教会やユダヤ人達を救おうと奮闘…

映画『ボクたちはみんな大人になれなかった』SUMIRE 佐藤菫【ギャラリー/出演作一覧】

1995年7月4日生まれ。東京都出身。

映画『プレデター:バッドランド』エル・ファニング プレデター:バッドランド【レビュー】

おもしろい!いろいろユニーク!“プレデター”シリーズは…

映画『モンテ・クリスト伯』ピエール・ニネ モンテ・クリスト伯【レビュー】

アレクサンドル・デュマ・ペールの傑作小説「巌窟王」を映画化した本作は…

映画『秒速5センチメートル』松村北斗 映画レビュー&ドラマレビュー総合アクセスランキング【2025年10月】

映画レビュー&ドラマレビュー【2025年10月】のアクセスランキングを発表!

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年11月募集用 AI時代における人間らしさの探求【映画学ゼミ第2回】参加者募集!

ネット化が進み、AIが普及しつつある現代社会で、人間らしさを実感できる映画鑑賞と人間にまつわる神秘を一緒に探求しませんか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  2. 映画『おーい、応為』長澤まさみ
  3. AXA生命保険お金のセミナー20251106ver3

REVIEW

  1. 映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト
  2. 映画『平場の月』堺雅人/井川遥
  3. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル
  4. 映画『ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師』ヨナス・ダスラー
  5. 映画『プレデター:バッドランド』エル・ファニング

PRESENT

  1. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP