REVIEW

アステロイド・シティ【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『アステロイド・シティ』ジェイソン・シュワルツマン/トム・ハンクス

物語の舞台はアメリカが最も栄えていたとされる1955年、アメリカ南西部の砂漠に位置するアステロイド・シティです。人口がたったの87人しかいないこの町で、科学賞を受賞した5人の子ども達と家族が授賞式のために集まります。でも、授賞式で未曾有の事態となり、街は封鎖。人々は街から出られなくなります。本作も相変わらずのウェス・アンダーソン節が効いていて、とにかく何もかもが可愛らしくておしゃれ!未曾有の事態に巻き込まれた緊迫した状態にもかかわらず、なんだかおとぎの世界に迷い込んだような不思議な気分になります。
映画公式資料によると、時代を1955年に設定し、演劇と映画の世界を融合したユニークな構成の物語にした背景には、当時のアメリカ社会を象徴する出来事や人物が多く含まれています。この時代は演劇最盛期から映画へと移行する時代であり、さらに第二次世界大戦後であり、核開発と宇宙開発でソ連と競っていた時代です。アンダーソン監督は本作に含まれるさまざまな要素を結び付ける特性として、「アイゼンハワー時代に見られた排外主義(ゼノフォビア)」というキーワードを挙げています。物語の中にはそんな背景から人間を眺めたシーンが散りばめられています。それでも観ていて、今の私達のことを描いているようにも見えるのは、現代に結びつく要素の比喩とも取れるからなのかもしれません。

ここからはあくまで私個人の解釈でネタバレを含みますので、鑑賞後にお読みください。

映画『アステロイド・シティ』ジェイソン・シュワルツマン/トム・ハンクス/ジェイク・ライアン

物語の舞台は1955年とはいえ、宇宙人の到来で街が隔離された状況は、未曾有の事態に陥ったコロナ禍の比喩にも思えます。そして、幼い孫達とトム・ハンクスが演じる祖父によるお墓のくだりや、10代の天才科学者達が大人顔負けの実験を行う姿は、これまでの常識を若者達が変えていくことの象徴にも見えます。また、劇中の舞台演劇の中の架空の町アステロイド・シティで起こる物語には、映画界の窮状が反映されているようにも見えます。ただ、その窮状を悲観するのではなく、前向きに捉えているように感じるシーンもあります。「起きるために寝る」と連呼するシーンは、立ち止まることの大切さも表してるのではないでしょうか。

映画『アステロイド・シティ』スカーレット・ヨハンソン

そして、とあるキャラクターが役を演じる上で悩むシーンも印象的です。本作は1950年代のアクターズ・スタジオで腕を磨いた往年のスター達をモチーフにしている{映画公式資料より}ことから考えると、俳優としての葛藤、作家達の考えが投影されているシーンだと思われます。そこからさらに一歩引いて考えてみると、現実世界でも人間は自分自身のことすら完全に理解しているわけではありません。ということは、たとえ役柄だとしても、1人の人間をそう簡単には理解できなくても不思議ではないと感じます。だからこのシーンは悩める人間にとっては温かさを感じるメッセージに受け取れます。
このようにさまざまな解釈を誘うストーリーも本作の魅力です。キュートな世界に浸りながら、解釈も楽しんでください。

デート向き映画判定
映画『アステロイド・シティ』ジェイソン・シュワルツマン/スカーレット・ヨハンソン

ウェス・アンダーソン監督作は多少好みは分かれそうですが、この飛び抜けてアーティスティックな世界観はデートの雰囲気にはピッタリですよね。カップルで観て気まずい展開もないし、これでもかというほど豪華キャストが勢揃いしていて、映画好きカップルはなおテンションが上がるでしょう。鑑賞後も会話が弾みそうな内容です。

キッズ&ティーン向き映画判定
映画『アステロイド・シティ』ティルダ・スウィントン

本作にはキッズやティーンも重要なキャラクターとして登場するので、皆さんも親近感を持って観られると思います。映画の中で演劇が上演されていて、その演劇の中の世界が映画になっているという、言葉で説明するのも難しい構造になっているのでキッズには少々難解ではあるものの、興味があれば観てみてください。

映画『アステロイド・シティ』ジェイソン・シュワルツマン/スカーレット・ヨハンソン/トム・ハンクス/ジェフリー・ライト/ティルダ・スウィントン/ブライアン・クランストン/エドワード・ノートン/エイドリアン・ブロディ/リーヴ・シュレイバー/ホープ・デイヴィス/スティーヴン・パーク/ルパート・フレンド/マヤ・ホーク/スティーヴ・カレル/マット・ディロン/ホン・チャウ/ウィレム・デフォー/マーゴット・ロビー/トニー・レヴォロリ/ジェイク・ライアン/ジェフ・ゴールドブラム

『アステロイド・シティ』
2023年9月1日より全国公開
パルコ、ユニバーサル映画
公式サイト

ムビチケ購入はこちら

© 2023 Pop. 87 Productions LLC & Focus Features LLC. All Rights Reserved

TEXT by Myson

本ページの情報は2023年8月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(M) 『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(Mサイズ)2名様 プレゼント

映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(Mサイズ)2名様 プレゼント

映画『ロザリー』ナディア・テレスキウィッツ ロザリー【レビュー】

自分で作った美しいドレスを身にまとったロザリー(ナディア・テレスキウィッツ)は、父(ギュスタヴ・ケルヴェン)に連れられて…

映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』マリリン・モンロー 『マリリン・モンロー 私の愛しかた』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』一般試写会 5組10名様ご招待

映画『サスカッチ・サンセット』ジェシー・アイゼンバーグ/ライリー・キーオ 『サスカッチ・サンセット』先行試写会 10名様ご招待

映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』ジャパンプレミア試写会 5組10名様ご招待

映画『ベイビーガール』ニコール・キッドマン ニコール・キッドマン【ギャラリー/出演作一覧】

1967年6月20日生まれ。アメリカ、ハワイ州ホノルル出身。

映画『女神降臨 After プロポーズ編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永 女神降臨 After プロポーズ編【レビュー】

前編となる『女神降臨 Before 高校デビュー編』では、主人公の麗奈がメイクの力でなりたい自分に近づく様子が描かれていました。そして…

映画『ミステリアス・スキン』ジョセフ・ゴードン=レヴィット ミステリアス・スキン【レビュー】

2004年にグレッグ・アラキ監督により制作された本作は…

映画『リライト』池田エライザ 『リライト』舞台挨拶付き完成披露試写会イベント 5組10名様ご招待

映画『リライト』舞台挨拶付き完成披露試写会イベント 5組10名様ご招待

映画『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』 『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』特別先行試写会 10組20名様ご招待

映画『The Taste of Nature II 幻のカカオを探して』特別先行試写会 10組20名様ご招待

映画『ただ、愛を選ぶこと』 ただ、愛を選ぶこと【レビュー】

2024年度サンダンス映画祭のワールドシネマ・ドキュメンタリー部門で審査員大賞を受賞…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『プラダを着た悪魔』アン・ハサウェイ/メリル・ストリープ 元気が出るガールズムービーランキング【洋画編】

正式部員の皆さんに“元気が出るガールズムービー【洋画編】”をテーマに、好きな作品を選んでいただきました。果たしてどんな結果になったのでしょうか?

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス
  2. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  3. 映画『風たちの学校』

REVIEW

  1. 映画『ロザリー』ナディア・テレスキウィッツ
  2. 映画『女神降臨 After プロポーズ編』Kōki,/渡邊圭祐/綱啓永
  3. 映画『ミステリアス・スキン』ジョセフ・ゴードン=レヴィット
  4. 映画『ただ、愛を選ぶこと』
  5. 映画『#真相をお話しします』大森元貴/菊池風磨

PRESENT

  1. 映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(M)
  2. 映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』マリリン・モンロー
  3. 映画『サスカッチ・サンセット』ジェシー・アイゼンバーグ/ライリー・キーオ
PAGE TOP