REVIEW

リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界【レビュー】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』ケイト・ウィンスレット

REVIEW

キービジュアルに使われている浴室の写真をよーく見てください。左側にアドルフ・ヒトラーの写真が置いてあります。本作は「英国版『VOGUE』誌の記者として第二次世界大戦中のヨーロッパを取材した、アメリカの先駆的な従軍記者兼写真家」として知られるリー・ミラーの実話です。リーが浴槽に入っている浴室の写真は、ヒトラーとエヴァ・ブラウンがベルリンの地下壕で自殺した夜に撮られました(映画公式サイト)。撮影したのは、リーとチームを組み、第二次世界大戦の前戦で取材をしてきたデイヴィッド・E・シャーマンです。

映画『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』ケイト・ウィンスレット/アンディ・サムバーグ

1907年4月23日、米国に生まれたリー・ミラーは、18歳の時にパリに渡った後、「VOGUE」などでファッションモデルとして活躍していました。その後、写真家に転身。本作では、1938年にフランスのムーシャンで芸術家のローランド・ペンローズと出逢った時期から第二次世界大戦終戦までにリーが過ごした日々に焦点を当てています。

映画『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』リー・ミラー本人の写真
リー・ミラー本人の写真
© Lee Miller Archives, England 2025. All rights reserved.

リー・ミラー(ケイト・ウィンスレット)は、若いジャーナリスト(ジョシュ・オコナー)に質問され、彼女の体験を語っていきます。前半はリーが並々ならぬ行動力で写真家としてのキャリアを築いていく様子が描かれています。女性にはなかなか機会が与えられないなか、抜群のセンスと物怖じしない言動で、写真家としての道を切り拓いていく彼女の姿からはパワーをもらえます。

映画『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』ケイト・ウィンスレット

それから徐々に、彼女が撮影のために訪れた戦場での壮絶な経験、その経験によりどれだけ苦しんだかが描かれていきます。リーと、デイヴィッド・E・シャーマン(アンディ・サムバーグ)が目にした光景や、2人が打ちひしがれながらも撮影を続け、世に届けようとしていた姿を観ると、報道の意義を改めて実感します。

映画『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』ケイト・ウィンスレット/アンドレア・ライズボロー

そして、最後にはリーのあまりに辛い過去が明かされる上に、本作に隠された別の真実にも驚かされます。ただ、その結末そのものに、リーの思いが引き継がれていることが描写されているともいえて、救いや癒やしも感じられます。

映画『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』ケイト・ウィンスレット/マリオン・コティヤール

本作には、ケイト・ウィンスレットの他、アンディ・サムバーグ、アレクサンダー・スカルスガルド、マリオン・コティヤール、ジョシュ・オコナー、アンドレア・ライズボロー、ノエミ・メルランと他の作品出は主役も務める俳優陣が名を連ねている点も嬉しいポイントです。演技派の俳優陣の名演もあって、ストーリーに没頭できます。時代、場所を問わず、私達は世界で何が起きているのかを知る必要がある。そういう大切なことを改めて教えてくれる1作です。

デート向き映画判定

映画『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』ケイト・ウィンスレット/マリオン・コティヤール/アレクサンダー・スカルスガルド

リーとローランド・ペンローズ(アレクサンダー・スカルスガルド)の関係はとてもロマンチックで、2人の強い絆に共感できるでしょう。ただ、重いテーマを扱っているので、気楽に過ごしたい日のデートには向かないと思います。2人とも本作に興味があれば、映画鑑賞をメインメニューにできる日に観ると良いと思います。

キッズ&ティーン向き映画判定

映画『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』ケイト・ウィンスレット/アンディ・サムバーグ

第二次世界大戦時のヨーロッパが舞台となっていて、ナチスドイツの支配下で何が起こっていたかを、実在した写真家の目で観ることができます。目を背けたくなるほどの実態、忘れてはいけない歴史を、時代や場所を越えて私達が知ることができるのは、こうしたジャーナリスト達の存在があるからです。本作鑑賞は、情報が氾濫する現代で情報の重みを改めて考える機会になると思います。

映画『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』ケイト・ウィンスレット

『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』
2025年5月9日より全国公開
カルチュア・パブリッシャーズ
公式サイト

ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも

© BROUHAHA LEE LIMITED 2023

TEXT by Myson


関連作:

『シビル・ウォー アメリカ最後の日』
REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定
Amazonでブルーレイを購入する Amazonプライムビデオで観る

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年5月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『リライト』橋本愛 橋本愛【ギャラリー/出演作一覧】

1996年1月12日生まれ。熊本県出身。

映画『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』来日記者会見:トム・クルーズ、ヘイリー・アトウェル、サイモン・ペッグ、ポム・クレメンティエフ、グレッグ・ターザン・デイヴィス、クリストファー・マッカリー監督 どんなに大きな挑戦でも、絶対に諦めないby トム・クルーズ『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』来日記者会見

シリーズ集大成といわれる『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』の日米同時公開を目前にして、トム・クルーズ、ヘイリー・アトウェル、サイモン・ペッグ、ポム・クレメンティエフ、グレッグ・ターザン・デイヴィス、クリストファー・マッカリー監督が来日しました…

映画『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』ケイト・ウィンスレット リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界【レビュー】

本作は「英国版『VOGUE』誌の記者として第二次世界大戦中のヨーロッパを取材した、アメリカの先駆的な従軍記者兼写真家」として知られるリー・ミラーの実話…

映画『パディントン 消えた黄金郷の秘密』 パディントン 消えた黄金郷の秘密【レビュー】

“パディントン”シリーズ3作目となる本作でも…

映画『ノスフェラトゥ』 ノスフェラトゥ【レビュー】

ロバート・エガース監督は幼い頃にサイレント映画『吸血鬼 ノスフェラトゥ』(1922年)の虜になり…

映画『けものがいる』レア・セドゥ 心理学から観る映画53:感情は有害か有用か

『けものがいる』と『シンシン/SING SING』は全く内容は異なるものの、感情の必要性について考えさせられるストーリー…

映画『秋が来るとき』エレーヌ・ヴァンサン/ジョジアーヌ・バラスコ 『秋が来るとき』特別一般試写会 10組20名様ご招待

映画『秋が来るとき』特別一般試写会 10組20名様ご招待

映画『#真相をお話しします』大森元貴/菊池風磨 映画レビュー&ドラマレビュー総合アクセスランキング【2025年4月】

映画レビュー&ドラマレビュー【2025年4月】のアクセスランキングを発表!

映画『未完成の映画』チン・ハオ/マオ・シャオルイ 未完成の映画【レビュー】

物語の始まりは2019年。10年間、電源が入れられずにいたパソコンを起動し…

映画『アンジーのBARで逢いましょう』草笛光子 草笛光子【ギャラリー/出演作一覧】

1933年10月22日生まれ。神奈川県出身。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『プラダを着た悪魔』アン・ハサウェイ/メリル・ストリープ 元気が出るガールズムービーランキング【洋画編】

正式部員の皆さんに“元気が出るガールズムービー【洋画編】”をテーマに、好きな作品を選んでいただきました。果たしてどんな結果になったのでしょうか?

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『けものがいる』レア・セドゥ
  2. 映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス
  3. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性

REVIEW

  1. 映画『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』ケイト・ウィンスレット
  2. 映画『パディントン 消えた黄金郷の秘密』
  3. 映画『ノスフェラトゥ』
  4. 映画『#真相をお話しします』大森元貴/菊池風磨
  5. 映画『未完成の映画』チン・ハオ/マオ・シャオルイ

PRESENT

  1. 映画『秋が来るとき』エレーヌ・ヴァンサン/ジョジアーヌ・バラスコ
  2. 映画『サンダーボルツ*』オリジナル ユニセックスクルーネック(M)
  3. 映画『マリリン・モンロー 私の愛しかた』マリリン・モンロー
PAGE TOP