学び・メンタルヘルス

社会的成功が本当の幸せをもたらすとはいえない事例【映画でSEL】

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス

昨今、ウェルビーイングという概念が広まりつつあり、社会的な成功は必ずしも幸福をもたらすとは限らないという見方も出てきました。その背景を、「自己への気づき」(「SEL-8学習プログラム」で向上させようとするスキルの一つ)に紐づけて考えてみます。

SEL(社会性と情動の学習)の定義とSELで向上を目指す社会的能力についてはこちら

心理学では、「自己」「自我」があらゆる角度から研究されています。その中でもよく知られている理論の一つに、精神科医ジークムント・フロイトの「心的構造論」があります。「心的構造論」では、「無意識」は、【エス(イド)、自我、超自我】で構成されると説明されています。この「自我」はエスと超自我のバランスをとる働きを担っていて、そのバランスが取れなくなると、心身に支障をきたすと考えられています。
フロイトの「無意識」と「心的構造論」については、詳しく取り上げた記事がありますので、こちらをご覧ください。

他にも昨今「自己肯定感」「自己効力感」「自尊心」というような言葉がよく取り上げられているように、自分自身をどう捉え、どう扱うかが、人が幸せに生きていく上で重要だと考えられています。

「自己肯定感」「自己効力感」「自尊心」については、一つひとつ別の機会に取り上げるとして、今回は、自分を見失った状態、自分を信じられない状態、自分らしく生きられない状態が、なぜ辛さを生むのかをイメージするために、「社会的成功が必ずしも本当の幸せとはいえない事例」として、実在のスター達の物語を紹介します。

ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース

映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』

2025年4月4日より全国公開
監督・脚本・編集:モーガン・ネヴィル
出演:ファレル・ウィリアムス/スヌープ・ドッグ/ケンドリック・ラマー/ティンバランド/ジャスティン・ティンバーレイク/バスタ・ライムス/ジェイ・Z/プシャT/N.O.R.E./ダフト・パンク/グウェン・ステファニー
REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

映画『ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース』

音楽の才能が開花し売れるまでの間、ファレル・ウィリアムスは自分らしさを存分に発揮しているように見えます。ただ、大物ヒットメーカーになると、彼をビジネスの道具のようにしか見ずに、あれやこれやと余計なことを吹き込む人間が寄ってきます。誰もがずっと絶好調ではいられないし、誰にでもスランプはあるとはいえ、社会的成功が大きくなればなるほど、関わる人間の数も多くなり、中には自分にとって好ましく人物も入ってきます。そして、周囲からの期待や依存も大きくなるので、プレッシャーが重くのしかかります。序盤で彼は「自分らしさ」に触れている点から、大きな社会的成功を手にしたからこそ、本当の幸せは別のところにあると知ったのではないかと推測できます。

BETTER MAN/ベター・マン

映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス

2025年3月28日より全国公開中
監督:マイケル・グレイシー
出演:ロビー・ウィリアムス
REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

映画『BETTER MAN/ベター・マン』映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス

ロビー・ウィリアムスは、父親から良くも悪くも大きな影響を受けていることがわかります。父親の愛に確信が持てない彼は、心にポッカリ穴が空いています。彼がスターになると、父親は近寄ってくるものの、不純な動機が見え隠れします。だから、どれだけスターになっても、父親からの愛が感じられない間は、ロビーは自分自身を認められず、苦しんでいるように見えます。

名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN

映画『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』ティモシー・シャラメ

2025年2月28日より全国公開中
監督:ジェームズ・マンゴールド
出演:ティモシー・シャラメ/エドワード・ノートン/エル・ファニング/モニカ・バルバロ/ボイド・ホルブルック/ダン・フォグラー/ノーバート・レオ・バッツ/スクート・マクネイリー
REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定 ティモシー・シャラメ来日イベント

映画『名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN』ティモシー・シャラメ

フォーク・シンガーとして人気を集めたボブ・ディランは、周囲から求められる自分であることと、自分自身がこうありたいと願う自分になることとの間で葛藤します。本作には、そうした苦悩を吐露する場面が複数見られます。そして、クライマックスで、彼は葛藤の末に自分の意思に従います。その後、より才能を開花させ、伝説のミュージシャンとなったのは、広く知られている通りです。

ムビチケ購入はこちら
映画館での鑑賞にU-NEXTポイントが使えます!無料トライアル期間に使えるポイントも

今回は映画で描かれる、実在するスター達の人生を例に、社会的成功を成し遂げただけで本当の幸せが得られるわけではないこと、そして、自分らしくあることの大切さを考えてみました。もちろん、社会的成功を否定するわけではありません。ただし、社会的成功を成し遂げられたら絶対に幸せになれるというわけではない点は、今回紹介した例を含め、多くの社会的成功者の実話を描いた作品でも語られています。つまり、何が自分を幸せにするかを知っておく必要があり、そのためにも自分自身を深く知ることが大切だといえます。

© 2024 FOCUS FEATURES LLC
© 2024 PARAMOUNT PICTURES. All rights reserved.
©2025 Searchlight Pictures.

【映画でSEL】の簡単な解説動画を公開しています。下記vimeoにてどなたでも無料でご覧いただけます。
約1分のショートバージョンはこちら
詳細動画はこちら

TEXT by Myson(武内三穂・認定心理士

本ページには一部アフィリエイト広告のリンクが含まれます。
情報は2025年4月時点のものです。最新の販売状況や配信状況は各社サイトにてご確認ください。

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ 心理学から観る映画59:研究倫理に反する実験とその被害『エクスペリメント』『まったく同じ3人の他人』

『まったく同じ3人の他人』というドキュメンタリーを観ました。生き別れた三つ子が再会する感動のストーリーかと思いきや、驚愕の背景を知り、研究倫理について改めて考えさせられました。そこで今回は研究倫理をテーマとします。

映画『コンビニ・ウォーズ~バイトJK VS ミニナチ軍団~』ヴァネッサ・パラディ ヴァネッサ・パラディ【ギャラリー/出演作一覧】

1972年12月22日生まれ。フランス出身。

映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮 ブルーボーイ事件【レビュー】

高度成長期にあった1965年の東京では、街の浄化のため、警察はセックスワーカー達を厳しく取り締まっていました。ただ、セックスワーカーの中には性別適合手術(当時の呼称は性転換手術)を受けて女性的な体をした通称ブルーボーイが…

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人 君の顔では泣けない【レビュー】

高校1年生の夏、坂平陸(武市尚士)と水村まなみ(西川愛莉)はプールに一緒に落ちたことで体が入れ替わってしまいます。2人はすぐに元に戻ることができず15年を過ごし…

映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト スプリングスティーン 孤独のハイウェイ

物語の舞台は1982年。ブルース・スプリングスティーン(ジェレミー・アレン・ホワイト)は、名声を手に入れながらも、葛藤を抱えて…

映画『2つ目の窓』松田美由紀 松田美由紀【ギャラリー/出演作一覧】

1961年10月6日生まれ。東京都出身。

「第38回東京国際映画祭」クロージングセレモニー:受賞者 東京グランプリは『パレスチナ36』!第38回東京国際映画祭ハイライト

2025年10月27日(月)に日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区で開幕したアジア最大級の映画の祭典である第38回東京国際映画祭が、11月5日(水)に閉幕。今年も個性豊かな作品が多数出品され、さまざまなイベントが実施されました。以下に、第38回東京国際映画祭ハイライトをお届けします。

映画『平場の月』堺雅人/井川遥 平場の月【レビュー】

朝倉かすみ著の同名小説を実写化した本作は、『ハナミズキ』『花束みたいな恋をした』(2021年)などを手がけた土井裕泰が監督を務めて…

映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル ぼくらの居場所【レビュー】

カナダのトロント東部に位置するスカボローを舞台に、さまざまな背景を抱えた3組の親子の姿を…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画学ゼミ2025年11月募集用 AI時代における人間らしさの探求【映画学ゼミ第2回】参加者募集!

ネット化が進み、AIが普及しつつある現代社会で、人間らしさを実感できる映画鑑賞と人間にまつわる神秘を一緒に探求しませんか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  2. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  3. 映画『おーい、応為』長澤まさみ

REVIEW

  1. 映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮
  2. 映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人
  3. 映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト
  4. 映画『平場の月』堺雅人/井川遥
  5. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル

PRESENT

  1. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP