投稿

映画好き女子が“もう一度、映画館で観たい”映画特集2:音楽&ラブロマンス編

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『レ・ミゼラブル』ヒュー・ジャックマン

今回は、音楽&ラブロマンス編です。音楽にまつわる伝記映画やミュージカル作品、そして思わず胸がキュンとしてしまう恋愛映画はたくさんありますが、部員の皆さんがスクリーンで堪能したい作品としてどんな映画が挙がったのでしょうか?

ジャケット写真やタイトルの文字リンクをクリックすると、Amazonのデジタル配信もしくはパッケージ販売に飛びますので、ぜひご覧ください。旧作はすべてブルーレイ&DVDレンタル・発売中、デジタル配信中です。
※一部、ブルーレイorDVDのレンタル、発売、デジタル配信がないものもございます。

★海の上のピアニスト

海の上のピアニスト(字幕版)

■今年初めて映画館で観ましたが、すっごく良かったです。また観たいです。(まな)

★映画 少年たち

映画『映画 少年たち』ジェシー/京本大我/髙地優吾/松村北斗/森本慎太郎/田中樹/岩本照/深澤辰哉/渡辺翔太/阿部亮平/宮舘涼太/佐久間大介

映画 少年たち

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

■とんちきで笑えて“Show must go on”の精神を感じられて、とにかく感じとるものが多い映画です。コロナ禍でも吹っ切れると思います(笑)。(匿名)

★キャッツ

映画『キャッツ』フランチェスカ・ヘイワード

キャッツ (字幕版)

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

■英語版も吹替版も拍手や口ずさみながら大スクリーンで鑑賞したいです。吹替版を1回だけ応援上映で鑑賞できて、とても楽しかったのでぜひ。1人では寂しいのです。コロナ禍では難しいのはわかっていますが、手拍子だけでもOKにしてもらいたい。(Mkitty)

★サウンド・オブ・ミュージック

サウンド・オブ・ミュージック (字幕版)

■去年『ようこそ映画音響の世界へ』を観てから音の演出に注目しています。素晴らしいミュージカルナンバーを極音で聴きたいのはもちろんですが、特に当時度肝を抜いた、空撮から人物へ限りなく近づくオープニングを大画面でもう一度観たい!!一気に物語の中へ吸い寄せられた高揚感を、今でもハッキリ覚えています。立体的な音の演出を劇場で体感したいです。クリストファー・プラマーへの感謝と追悼も込めて。(shiron)

★シェルブールの雨傘

シェルブールの雨傘(字幕版)

■色がとても綺麗な作品なので、映画館でまた観たい作品です。雪のシーンにカトリーヌ・ドヌーブの黒いコートというコントラストも印象的で、何度観てもハッとさせられます。ドヌーブが美しすぎる!(ぽん)

★タイタニック

映画『タイタニック』レオナルド・ディカプリオ/ケイト・ウィンスレット

タイタニック (字幕版)

特集:あの名作をリメイクするとしたら、誰をキャスティングする?『タイタニック』

■3D化や100周年記念と何度かリバイバル上映はありましたが、やはり劇場で観る『タイタニック』は格別です。(Ophelia)
■やはりスケールが大きく、劇場で観たいといえば『タイタニック』です。レオナルド・ディカプリオも最高に美しい時でした。(おシャン)

★ドリームガールズ

ドリームガールズ (字幕版)

■人生、人間の感情すべてが詰まったミュージカル。愛、嫉妬、奪略、弱さ、裏切り、信じる心、強さ。心揺さぶります。(さいたまの江戸っ子)

★プリティ・ウーマン

プリティ・ウーマン (字幕版)

■いつ観ても素敵なシンデレラストーリー。時代が古い場面もあるけど、いつ観ても煌びやかなジュリア・ロバーツのドレス姿。カッコ良さ溢れるリチャード・ギア。大きなスクリーンで楽しみたい。(るな)

★ボヘミアン・ラプソディ

映画『ボヘミアン・ラプソディ』ラミ・マレック/グウィリム・リー/ジョー・マッゼロ/ベン・ハーディ

ボヘミアン・ラプソディ (字幕版)

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

■大好きな『ボヘミアン・ラプソディ』をできたら爆音でまた観たい!病におかされる切ないストーリーだけど、精一杯生きる姿、そして歌と仲間達の感動ストーリー!(tomie)
■大きな画面でコンサートに行っているような気分になったので、DVDじゃ物足りないし臨場感がない。映画館で観るべき作品。(らいらい)

★ライアンの娘

ライアンの娘(字幕版)

■若かりし頃に観た『ライアンの娘』を映画館で観たいです。将校役の男優さんに恋してました。(匿名)

★レ・ミゼラブル

映画『レ・ミゼラブル』アン・ハサウェイ

レ・ミゼラブル (2012) (字幕版)

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

■壮大な音楽を最高の音響で聴きたい!(あーにゃ)

皆さんが映画館で観たい作品も入っていましたか?コメントを読んでいて、大音量で曲と映像を楽しんだり、恋愛映画でヒーローやヒロインに恋をするなど、映画館ならではの没入感はやっぱりDVDや配信には代えがたいものだなと改めて感じました。またいつか今回挙がった作品を劇場で楽しめる日が来ることを心から願います!!次回は、SF&ファンタジー編をご紹介します。お楽しみに!!

TEXT by トーキョー女子映画部正式部員&Shamy

© 2019 Universal Pictures. All Rights Reserved.
© 映画「少年たち」製作委員会
© 2013 Twentieth Century Fox Home Entertainment LLC. All Rights Reserved.
© 2019 Twentieth Century Fox Home Entertainment LLC. All Rights Reserved.
©Universal Pictures

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家』ミシェル・ルグラン ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家【レビュー】

『シェルブールの雨傘』や『ロシュフォールの恋人たち』をはじめ多くの作品の映画音楽を手掛けた、フランスを代表する音楽家、ミシェル・ルグランのドキュメンタリー…

映画『THE MONKEY/ザ・モンキー』クリスチャン・コンヴェリー THE MONKEY/ザ・モンキー【レビュー】

怖いはずなのにどこか可笑しい絶妙なバランスの本作は、スティーヴン・キングの短編を原作としています…

映画『戦争と女の顔』ヴィクトリア・ミロシニチェンコ ヴィクトリア・ミロシニチェンコ【ギャラリー/出演作一覧】

1994年5月17日生まれ。ロシア出身。

映画『ファンファーレ!ふたつの音』エマニュエル・クールコル監督インタビュー 『ファンファーレ!ふたつの音』エマニュエル・クールコル監督インタビュー

フランスで3週連続NO.1(仏映画興収/実写映画において)を獲得し、260万人動員の大ヒットを記録した話題作『ファンファーレ!ふたつの音』。今回は本作のエマニュエル・クールコル監督にインタビューさせていただきました。

映画『ひゃくえむ。』 ひゃくえむ。【レビュー】

魚豊著の『チ。 ―地球の運動について―』がすごく好きなので、絶対に本作も…

映画『お嬢と番犬くん』櫻井海音 櫻井海音【ギャラリー/出演作一覧】

2001年4月13日生まれ。東京都出身。

映画『ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝』ビル・スカルスガルド ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝【レビュー】

実に楽しい!良い意味で「なんじゃこりゃ?」というハチャメチャなノリなのに…

ポッドキャスト:トーキョー女子映画部チャンネルアイキャッチ202509 ポッドキャスト【トーキョー女子映画部チャンネル】お悩み相談「どうしたらいい出会いがありますか?」他

今回は、正式部員の皆さんからいただいたお悩み相談の中から、下記のお2人のお悩みをピックアップして、マイソンなりにお答えしています。最後にチラッと映画の紹介もしています。

映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ベニチオ・デル・トロ/ミア・スレアプレトン/マイケル・セラ ザ・ザ・コルダのフェニキア計画【レビュー】

REVIEWこれぞウェス・アンダーソン監督作という、何から何までかわいい世界観でありながら…

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 ファストムービー時代の真逆を行こうと覚悟を決めた!大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート前編

『るろうに剣心』シリーズ、『レジェンド&バタフライ』などを手掛けた大友啓史監督が<沖縄がアメリカだった時代>を描いた映画『宝島』。今回、当部の部活史上初めて監督ご本人にご参加いただき、映画好きの皆さんと一緒に本作について語っていただきました。

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃
  2. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー
  3. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ

REVIEW

  1. 映画『ミシェル・ルグラン 世界を変えた映画音楽家』ミシェル・ルグラン
  2. 映画『THE MONKEY/ザ・モンキー』クリスチャン・コンヴェリー
  3. 映画『ひゃくえむ。』
  4. 映画『ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝』ビル・スカルスガルド
  5. 映画『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』ベニチオ・デル・トロ/ミア・スレアプレトン/マイケル・セラ

PRESENT

  1. 映画『ホーリー・カウ』クレマン・ファヴォー
  2. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル
  3. 映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人
PAGE TOP