特集

映画と人の研究9:洋画ファンor邦画ファンによる洋画選択基準の違い「俳優編」

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』トム・クルーズ/サイモン・ペッグ/ヴィング・レイムス

研究4から8までは、それぞれ下記を軸に比較しました。
●比較A:「好きな監督」or「人気監督」の参考度の違い(被験者内)
●比較B:「洋画ファン」「邦画ファン」「どちらも同じくらい好き」というグループ別(被験者間)
●比較C:洋画を選ぶ際、邦画を選ぶ際(被験者内)

今回は、洋画選択時に、「好きな俳優」or「人気俳優」を参考にする度合いについて、
●比較D:「好きな俳優」or「人気俳優」の参考度の違い(被験者内)
●比較B:「洋画ファン」「邦画ファン」「どちらも同じくらい好き(両方好き)」というグループ別(被験者間)
の2軸で分析します。

※説明が専門的になってしまう部分がありますので、ざっくりとした結果が知りたい方は、「まとめ」をご覧ください。

データ:映画研究2:洋画と邦画の作品選びの傾向アンケート
回答期間:2022/11/28 12:00〜2023/01/15 23:59
回答数:10代を含む430名の女性

<手順>
アンケートの中で下記の問いに対して、5択で答えていただきました。

Q:観る洋画を選ぶ際に、好きな俳優が出演しているかどうかはどれくらい参考にしますか?
Q:観る洋画を選ぶ際に、人気俳優が出演しているかどうかはどれくらい参考にしますか?

0:まったく参考にしない
1:あまり参考にしない
2:どちらともいえない
3:まあまあ参考にする
4:とても参考にする

上記の平均値をもとに、2要因分散分析(混合計画)を行いました。
※帰無仮説の有意水準:0.05(=5%)
※Figure5は、Table15を折れ線グラフにしたものです。
※Table16、17、18は、統計的(確率論的)に意味のある差、つまりこのデータに限り偶然的に出た差ではなく、統計上、一般化しても同じことがいえるかどうかを検定した結果です。
※「自分が好きな俳優が出演しているかどうか」→「好きな俳優」、「一般的に人気の俳優が出演しているかどうか」→「人気俳優」と略します。
※「どちらも同じくらい好き」→「両方好き」と略します。
※JASPを使った分析。

洋画を好む度合いについて、「洋画ファン」>「両方好き」>「邦画ファン」という解釈をもとに以下を述べていきます。
邦画を好む度合いについて、「邦画ファン」>「両方好き」>「洋画ファン」という解釈をもとに以下を述べていきます。

映画と人の研究9:洋画ファンor邦画ファンによる洋画選択基準の違い「俳優編」
映画と人の研究9:洋画ファンor邦画ファンによる洋画選択基準の違い「俳優編」

Table15は、上記の5択で付けたポイントの平均値と標準偏差です。これを折れ線グラフにしたのが、Figure5です。「両方好き」「洋画ファン」「邦画ファン」全グループともに、人気俳優よりも好きな俳優が出演しているかどうかを参考にする傾向にあります。これは自然な結果ですね。

人気俳優が出演しているかどうかを参考にする程度は、3グループの間であまり差はありませんでした。この結果からも、好きな俳優が出演しているかどうかが重視されている傾向がわかります。

映画と人の研究9:洋画ファンor邦画ファンによる洋画選択基準の違い「俳優編」

次にTable16の(被験者内)「好きな俳優・人気俳優 ✻ 洋画派or邦画派」の欄、交互作用の結果を見ると、η2=0.01(p<.001)となっており、効果量はわずかながら有意となっています。この結果は、「好きな俳優or人気俳優」の違いと、「洋画派or邦画派」の違いの両方の要素が揃った場合に有意な差が出ることを示唆しています。

映画と人の研究9:洋画ファンor邦画ファンによる洋画選択基準の違い「俳優編」
映画と人の研究9:洋画ファンor邦画ファンによる洋画選択基準の違い「俳優編」

では、どのグループに交互作用があるのかを知るために、Table17の単純主効果の検定を見てみましょう。「両方好き」「洋画ファン」「邦画ファン」すべてで有意となっています。次にTable18「好きな俳優or人気俳優」の単純主効果の検定結果をご覧ください。「<.001」を赤字にしてある「好きな俳優」のみ有意という結果となりました。このことから、「好きな俳優」出演作かどうかの参考度についてのみ、「両方好き」「洋画ファン」「邦画ファン」すべてのグループの参考度に意味があるということになります。

研究5では、「監督編」で同じ比較の方法を取りました。研究5で出た「監督編」の傾向とやや似ています。洋画を好むほど、好みの監督、好みの俳優がいる傾向が見えます。これはまた別途調べてみたいと思います。

まとめ

  • 「両方好き」「洋画ファン」「邦画ファン」全グループともに、人気俳優よりも好きな俳優が出演しているかどうかを参考にする傾向にある。
  • 「好きな俳優」出演作かどうかの参考度についてのみ、「両方好き」「洋画ファン」「邦画ファン」すべてのグループの参考度に意味がある

次回は「邦画選択時」で同様の分析をします。

注目の俳優作品

映画『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』トム・クルーズ/ヘイリー・アトウェル/ヴィング・レイムス/サイモン・ペッグ/レベッカ・ファーガソン/ヴァネッサ・カービー/イーサイ・モラレス/ポム・クレメンティエフ/ヘンリー・ツェニー

『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』
2023年7月21日より全国公開
トム・クルーズ出演作
東和ピクチャーズ
公式サイト REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

ムビチケ購入はこちら

映画『裸足になって』リナ・クードリ

『裸足になって』
2023年7月21日より全国順次公開
リナ・クードリ出演作
ギャガ
公式サイト REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

ムビチケ購入はこちら

©2023 PARAMOUNT PICTURES.
©THE INK CONNECTION – HIGH SEA – CIRTA FILMS – SCOPE PICTURES FRANCE 2 CINÉMA – LES PRODUCTIONS DU CH’TIHI – SAME PLAYER, SOLAR ENTERTAINMENT

TEXT & ANALYSIS by Myson(武内三穂)

関連記事
  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

『アンダーカレント』今泉力哉監督インタビュー 『アンダーカレント』今泉力哉監督インタビュー

2004年から2005年にかけて「月刊アフタヌーン」で連載されていた豊田徹也の伝説的漫画を実写化した『アンダーカレント』…

映画『月』宮沢りえ

原作は、実際に起きた障がい者殺傷事件をモチーフにして2017年に発表された辺見庸の同名小説…

映画『フラッシュオーバー 炎の消防隊』ドゥー・ジアン フラッシュオーバー 炎の消防隊

冒頭からかなり危険度の高い救出劇が繰り広げられるので、一瞬にして…

映画『ロスト・フライト』ジェラルド・バトラー/マイク・コルター 『ロスト・フライト』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『ロスト・フライト』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『親のお金は誰のもの 法定相続人』三浦翔平さんインタビュー 『親のお金は誰のもの 法定相続人』三浦翔平さんインタビュー

時価6億円の伝説の真珠を巡る家族の大騒動と相続問題について描いた映画『親のお金は誰のもの 法定相続…

映画『あの花が咲く丘で、 君とまた出会えたら。』福原遥/水上恒司 『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』最速試写会 5組10名様ご招待

映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』最速試写会 5組10名様ご招待

映画『イコライザー THE FINAL』デンゼル・ワシントン イコライザー THE FINAL

シリーズ最終章となる本作は、シリーズで初めてR-15とされただけあって…

映画『春に散る』山口智子 山口智子(やまぐち ともこ)

1964年10月20日生まれ。夫は俳優の唐沢寿明。1988年、NHK連続テレビ小説『純ちゃんの応援歌』で主演デビュー。その後…

映画『BAD LANDS バッド・ランズ』安藤サクラ/山田涼介 映画と人の研究11:洋画選択時・邦画選択時の「好きな俳優出演作か」参考度の比較

今回は、洋画選択時・邦画選択時の「好きな俳優出演作か」参考度を比較しました。

映画『アナログ』二宮和也/波瑠 アナログ

ビートたけしによる原作を、二宮和也と波瑠の共演で映画化した本作では…

部活・イベント

  1. 【ARUARU海ドラDiner】サムライデザート(カップデザート)
  2. 【ARUARU海ドラDiner】トーキョー女子映画部 × Mixalive TOKYO × SHIDAX
  3. 【ARUARU海ドラDiner】サポーター集会:パンチボール(パーティサイズ)
  4. 【ARUARU海ドラDiner】プレオープン
  5. 「ARUARU海ドラDiner」202303トークゲスト集合

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『ヒッチコックの映画術』アルフレッド・ヒッチコック 映画好きが選んだアルフレッド・ヒッチコック監督人気作品ランキング

アルフレッド・ヒッチコックが監督をした作品(1950年以降に制作された作品)について正式部員の皆さんに投票いただきランキングを作成しました。名作揃いのなか、どの作品が1位となったのでしょうか?

映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』来日記者会見:クエンティン・タランティーノ 映画好きが選んだクエンティン・タランティーノ監督人気作品ランキング

今回は、これまでクエンティン・タランティーノが監督をした作品(脚本担当作は除く)について正式部員の皆さんに投票いただきランキングを作成しました。

映画『アイスクリームフィーバー』吉岡里帆/詩羽(水曜日のカンパネラ) 映画好き女子が選んだ【ガールズムービー邦画ランキング】

今回は邦画のガールズムービー(女性同士の友情や交流などを描いた作品)を集めました。候補作品は編集部が独断で選抜し、正式部員の皆さんの投票によるランキングを作成しました 。部員の皆さんによる熱いコメントも参考に、お気に入りのガールズムービーを探してみてください!

TSUTAYA TV

REVIEW

  1. 映画『月』宮沢りえ

  2. 映画『フラッシュオーバー 炎の消防隊』ドゥー・ジアン
  3. 映画『イコライザー THE FINAL』デンゼル・ワシントン
  4. 映画『アナログ』二宮和也/波瑠
    アナログ

  5. 映画『オペレーション・フォーチュン』ジェイソン・ステイサム/オーブリー・プラザ/バグジー・マローン

PRESENT

  1. 映画『ロスト・フライト』ジェラルド・バトラー/マイク・コルター
  2. 映画『あの花が咲く丘で、 君とまた出会えたら。』福原遥/水上恒司
  3. 中国ドラマ『千紫万華(せんしばんか)〜重紫(ちょうし)に捧ぐ不滅の愛〜』QUOカード、ヤン・チャオユエ/シュー・ジェンシー
PAGE TOP