イイ俳優セレクション

柄本明(えもと あきら)

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『空に住む』柄本明

1948年11月3日、東京都出身。妻は角替和枝、息子は柄本佑柄本時生。自由劇場を経て、1976年に劇団「東京乾電池」を結成。1998年に映画『カンゾー先生』では、報知映画賞最優秀主演男優賞、日本アカデミー賞最優秀主演男優賞受賞をはじめ、その年の映画賞を総なめにした。その後も多くの作品で映画賞を受賞し、2011年には紫綬褒章を受章。2015年には放送文化基金賞番組部門「演技賞」を受賞。そのほか近年の主な映画出演作に『岸辺の旅』『ベトナムの風に吹かれて』『モヒカン故郷に帰る』『人生の約束』『後妻業の女』『シン・ゴジラ』などがある。

イイ男セレクション/出演作

『赤塚不二夫のギャグ・ポルノ気分を出してもう一度』『下落合焼鳥ムービー』『ヒポクラテスたち』『セーラー服と機関銃』『道頓堀川』『男はつらいよ』『疑惑』『天城越え』『ダブルベッド』『化粧』『ロケーション』『カポネ大いに泣く』『二代目はクリスチャン』『女咲かせます』『木村家の人々』『敦煌』『もっともあぶない刑事』『ハリマヲ』『マリアの胃袋』『祝辞』『キネマの天地』『青春かけおち篇』『はるかなる甲子園』『良いおっぱい悪いおっぱい』『グッバイママ』『ラストフランケンシュタイン』『幕末純情伝『MANHATTAN KISS』『空がこんなに青いわけがない』『PRIVATE LESSONS』『あひるのうたがきこえてくるよ』『ゴジラVSスペースゴジラ』『Shall We ダンス?』『釣りバカ日誌8』『誘拐』『うなぎ』『身も心も』『鍵』『カンゾー先生』『生きたい』『海賊版ーBOOTLEG FILM』『真夜中まで』『セカンドチャンス』『ラブ・レター』『アナザヘヴン』『NAGISA』『ざわざわ下北沢』『天国までの百マイル』『ターン』『風花』『陰陽師』『ウォーターボーイズ』『仔犬ダン物語』『理髪亭主のかなしみ』『KT』『魔界転生』『さよならクロ』『ドッペルゲンガー』『座頭市』『花』『偶然にも最悪な少年』『油断大敵』『ドラッグストアガール』『解夏』『タカダワタル的』『ゼブラーマン』『ふくろう』『ウイニング・バス』『ニワトリはハダシだ』『月とチェリー』『レイクサイドマーダーケース』『鉄人28号』『恋は五・七・五!』『蝉しぐれ』『スクラップ・ヘブン』『妖怪大戦争』『容疑者 室井慎次』『日本沈没』『嫌われ松子の一生』『やわらかい生活』『ハリヨの夏』『神童』『スターフィッシュホテル』『世界はときどき美しい』『幸福』『呉清源』『やじきた道中 てれすこ』『魍魎の匣』『リアル鬼ごっこ』『ぐるりのこと』『築地魚河岸三代目』『ラストゲーム 最後の早慶戦』『石内尋常高等小学校 花は散れども』『ICHI』『タカダワタル的ゼロ』『世界で一番美しい夜』『花影』『きみの友だち』『イキガミ』『ハッピーフライト』『旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ』『レインフォール/雨の牙』『余命1ヶ月の花嫁』『ぼくとママの黄色い自転車』『ジョンラーベ』『ゴールデンスランバー』『花のあと』『春との旅』『孤高のメス』『ケンタとジュンとカヨちゃんの国』『悪人』『桜田門外ノ変』『雷桜』『死刑台のエレベーター』『脇役物語』『ヘブンズストーリー』『大木家のたのしい旅行 新婚地獄篇』『忍たま乱太郎』『一枚のハガキ』『神様のカルテ』『電人ザボーガー』『アントキノイノチ』『聯合艦隊司令長官 山本五十六』『逆転裁判』『種まく旅人~みのりの茶~』『この空の花』『映画 妖怪人間ベム』『ばななとグローブとジンベイザメ』『きいろいゾウ』『許されざる者』『利休にたずねよ』『飛べ!ダコタ』『なにもこわいことはない』『神様のカルテ2』『幕末高校生』『オー!ファーザー』『WOOD JOB!(ウッジョブ)~神去なあなあ日常~』『0.5ミリ』『愛を積むひと』『天空の蜂』『岸辺の旅』『ベトナムの風に吹かれて』『正しく生きる』『恋する・ヴァンパイア』『人生の約束』『モヒカン故郷に帰る』『後妻業の女』『ダムキーパー』『シン・ゴジラ』『疾風ロンド』『サバイバルファミリー』『武曲 MUKOKU』『なりゆきな魂、』『猫忍』『悪と仮面のルール』『今夜、ロマンス劇場で』『万引き家族』『空飛ぶタイヤ』『オズランド 笑顔の魔法おしえます。』『居眠り磐音』『ある船頭の話』『楽園』『アンダードッグ【前編】』『アンダードッグ【後編】』『日本独立』『名も無き世界のエンドロール』『燃えよ剣』『流浪の月』『夜明けまでバス停で』『ある男』『エゴイスト』シャイロックの子供たち』『湯道』『ロストケア』など

イイ俳優セレクション/イイ俳優ポイント

実は昔、柄本明率いる劇団、“東京乾電池”の研究生だった事があるんです。たまに研究生の稽古を覗きにきてくださいましたが、その時はすごく緊張感が高まっていました。急にすごく怒ったと思ったら、笑い出したり、それに戸惑う私達自体が柄本さんの人間ウォッチングの対象になっていたのかなと今では思いますが(笑)、役者の気迫をとても感じました。演技指導の際によく口にされていた「そこにいられるのか」という言葉が今でも印象に残っていますが、その意味が徐々にわかってきて、今では映画や舞台を鑑賞する際に、役者さんが“そこにいられているか”という目線で私も観るようになりました。そうすると、役者さんの演技を以前より堪能できるようになった気がします。多くの映画で活躍する柄本さんですが、舞台に立つ柄本さんはまた違っていて、演技の引き出しの多さに驚かされます。ぜひ舞台の柄本さんも観てみてください。

Recommended by Myson

出演作を観てみよう!

『名も無き世界のエンドロール』
2021年1月29日より全国公開

映画『名も無き世界のエンドロール』岩田剛典/新田真剣佑

『日本独立』
2020年12月18日より全国順次公開

映画『日本沈没』浅野忠信/宮沢りえ/小林薫/石橋蓮司/柄本明/渡辺大/松重豊/浅田美代子

『空に住む』
2020年10月23日より全国公開

映画『空に住む』多部未華子

下記の作品は、ブルーレイ&DVDレンタル・発売中、デジタル配信中です。
ジャケット写真をクリックすると、Amazonのデジタル配信もしくはパッケージ販売に飛びますので、ぜひご覧ください。
※一部、ブルーレイorDVDのレンタル、発売、デジタル配信がないものもございます。

『セーラー服と機関銃』

『シコふんじゃった。』

『Shall we ダンス?』

『うなぎ』

『カンゾー先生』

『座頭市』

『魍魎の匣』

『ICHI』

『旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ』

『悪人』

『桜田門外ノ変』

『許されざる者』

『WOOD JOB!(ウッジョブ)~神去なあなあ日常~』

『0.5ミリ』

『愛を積むひと』

『天空の蜂』

『岸辺の旅』

『人生の約束』

『モヒカン故郷に帰る』

『後妻業の女』

『シン・ゴジラ』

『武曲 MUKOKU』

『悪と仮面のルール』

『今夜、ロマンス劇場で』

『万引き家族』

『空飛ぶタイヤ』

『オズランド 笑顔の魔法おしえます。』

『居眠り磐音』

『ある船頭の話』

『楽園』

©2010『桜田門外ノ変』製作委員会
©2013 Warner Entertainment Japan Inc.
© 2013 ZERO PICTURES / REALPRODUCTS
©2015「愛を積むひと」製作委員会
©2016 「モヒカン故郷に帰る」製作委員会
©2016「疾風ロンド」製作委員会
©2017「武曲 MUKOKU」製作委員会
©中村文則/講談社 ©2017「悪と仮面のルール」製作委員会
©2018 映画「今夜、ロマンス劇場で」製作委員会
©2018フジテレビジョン ギャガ AOI Pro.
©2018「空飛ぶタイヤ」製作委員会
©小森陽一/集英社 ©2018 映画「オズランド」製作委員会
© 2019 LOTTE ENTERTAINMENT & DEXTER STUDIOS All Rights Reserved.
© 2019「ある船頭の話」製作委員会
© 2020 HIGH BROW CINEMA
©2020「日本独立」製作委員会

関連記事

from 2017/5/22

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『佐藤さんと佐藤さん』岸井ゆきの/宮沢氷魚 映画に隠された恋愛哲学とヒント集80:おしどり夫婦こそ油断禁物!夫婦関係の壊れ方

どんなに仲が良く、相性の良さそうな2人でも、夫婦関係が壊れていく理由がわかる3作品を取り上げます。

映画『マルドロール/腐敗』アントニー・バジョン マルドロール/腐敗【レビュー】

国民を守るためにあるはずの組織が腐敗し機能不全となった様を描いた本作は、ベルギーで起き、1996年に発覚したマルク・デュトルー事件を基に…

映画『消滅世界』蒔田彩珠 消滅世界【レビュー】

ジェンダー、セックスのどちらにおいてもこれまでの常識を覆す価値観が浸透した世界を描いた本作は、村田沙耶香著の同名小説を原作として…

映画『ナイトフラワー』森田望智 森田望智【ギャラリー/出演作一覧】

1996年9月13日生まれ。神奈川県出身。

映画『佐藤さんと佐藤さん』岸井ゆきの/宮沢氷魚 佐藤さんと佐藤さん【レビュー】

同じ佐藤という苗字のサチ(岸井ゆきの)とタモツ(宮沢氷魚)は、セリフにも出てくるように「結婚しても離婚しても佐藤」です…

映画『楓』福士蒼汰/福原遥 『楓』カバーアーティスト、十明による“楓”生歌唱付き&サプライズゲスト登壇!特別試写会 9組18名様プレゼント

映画『楓』カバーアーティスト、十明による“楓”生歌唱付き&サプライズゲスト登壇!特別試写会 9組18名様プレゼント

映画『兄を持ち運べるサイズに』柴咲コウ/オダギリジョー/満島ひかり/青山姫乃/味元耀大 兄を持ち運べるサイズに【レビュー】

原作は、村井理子が書いたノンフィクションエッセイ「兄の終い」…

映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 3名様プレゼント

映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ 3名様プレゼント

映画『見はらし世代』井川遥 井川遥【ギャラリー/出演作一覧】

1976年6月29日生まれ。東京都出身。

映画『WEAPONS/ウェポンズ』 WEAPONS/ウェポンズ【レビュー】

ある町から突然17人の子どもが同時に行方不明になるところから始まる本作は、“IT/イット”“死霊館”シリーズなど、傑作ホラーを多数世に送り出してきた…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ2025年12月募集用 人間特有の感情や認知の探求【映画学ゼミ第3回】参加者募集!

今回は、N「湧き起こる感情はあなたの性格とどう関連しているのか」、S「わかりやすい映画、わかりにくい映画に対する快・不快」をテーマに実施します。

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

学び・メンタルヘルス

  1. 映画学ゼミ2025年12月募集用
  2. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  3. 映画学ゼミ2025年11月募集用

REVIEW

  1. 映画『マルドロール/腐敗』アントニー・バジョン
  2. 映画『消滅世界』蒔田彩珠
  3. 映画『佐藤さんと佐藤さん』岸井ゆきの/宮沢氷魚
  4. 映画『兄を持ち運べるサイズに』柴咲コウ/オダギリジョー/満島ひかり/青山姫乃/味元耀大
  5. 映画『WEAPONS/ウェポンズ』

PRESENT

  1. 映画『楓』福士蒼汰/福原遥
  2. 映画『楓』旅からはじまるトラベルポーチ
  3. 映画『Fox Hunt フォックス・ハント』トニー・レオン
PAGE TOP