特集

これが私達の生きる道“社会と闘う女性”特集

  • follow us in feedly
  • RSS
映画『グロリアス 世界を動かした女たち』アリシア・ヴィキャンデル/ジャネール・モネイ

今回は、さまざまな状況下で試練と向き合う女性達の物語をご紹介します。

既に配信中やブルーレイ、DVDがリリースされている作品は、ジャケット写真やタイトルの文字リンクをクリックすると、Amazonのデジタル配信もしくはパッケージ販売に飛びます。

等身大の彼女達を映したドキュメンタリー

映画『エリザベス 女王陛下の微笑み』エリザベス2世

エリザベス 女王陛下の微笑み

2022年6月17日より全国公開
公式サイト

1952年に即位したエリザベス2世は、70年間という長い期間イギリスの移り変わりを見てきた女王です。本作ではエリザベス2世が辿ってきた英国史を振り返りつつ、社会と女王との関わり方を客観的に映し出しています。どんな世の中になっても女王であることからは逃げられません。昨今では王室のスキャンダルも相次ぎましたが、それでも国民の前では凜としている姿に人間的な強さを感じます。

映画『瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと』瀬戸内寂聴

瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと

2022年5月27日より全国公開
公式サイト

テレビで観ていた寂聴さんはいつも元気で陽気でしたが、本作は表向きには見せなかった、いろいろな表情を捉えています。弱音を吐いたり、泣いたり、それでも強く生きようとした背景には、ある覚悟があったと語られています。作家としての考え方、生き方が強く印象に残る内容です。

映画『オードリー・ヘプバーン』オードリー・ヘプバーン

オードリー・ヘプバーン

2022年5月6日より全国公開中
REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定 人気作品ランキング

映画史に残る大スターであり、ファッションアイコンだった彼女は、プライベートでは苦しむことも多かったようです。世界中の人々から愛されながらも、本当に愛して欲しかった人からは愛を得ることができなかった彼女は、無条件の愛情を世界中の子ども達に注ぎました。晩年ユニセフ親善大使として活動していた彼女は、本作の中で「人道的支援を政治化する代わりに、政治を人道的に変えたい」と語っています。俳優としても、活動家としても、世の中を達観していたのが伝わってきます。

映画『わたしはマララ』マララ・ユスフザイ

わたしはマララ

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定
Amazonプライムビデオで観る

女性にも教育が必要だと子どもの頃から訴え続けている彼女は、命を狙われる危険にもさらされました。それでもメッセージを発信し続け、自身も勉学に励む姿を見て、勉強が当たり前にできる日本にいる私達はいかに有り難い環境にいるのか実感します。

映画『RBG 最強の85才』ルース・ベイダー・ギンズバーグ

RBG 最強の85才

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定 
ここだけの話4(Podcast)
Amazonプライムビデオで観る

スーパーウーマンとは彼女のような方のことをいうのだと思います。彼女の生き様から強さと優しさが伝わってきます。働く女性が複数のことを両立するのは簡単ではないし、彼女の真似も難しいですが、何でもやればできると勇気をもらえます。

映画『草間彌生∞INFINITY』草間彌生

草間彌生∞INFINITY

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定
Amazonプライムビデオで観る

このドキュメンタリーを観て、とても壮絶な人生を歩んでこられたと知りました。苦しみを芸術に昇華されたのだと知って、一層作品への興味が湧きました。ありのままをさらけ出す生き方がとてもカッコ良いです。

実話を基にしたストーリー

映画『彼女たちの革命前夜』キーラ・ナイトレイ/ジェシー・バックリー

彼女たちの革命前夜

2022年6月24日より全国公開
REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

1970年のロンドンで、“ミス・ワールド”に抗議した女性解放運動の活動家達の実話。女性が容姿で評価されるということの裏にはもっと複雑な問題があることも描かれています。

映画『グロリアス 世界を動かした女たち』アリシア・ヴィキャンデル

グロリアス 世界を動かした女たち

2022年5月13日より全国公開
REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

同じ女性でも人種間で立場が違い、「白人女性が前に出て、もっと声を上げないと!」と諭されるシーンが印象的です。彼女の素直さが強さにも繋がっているように感じます。

映画『デザート・フラワー』リヤ・ケベデ

デザート・フラワー

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定
Amazonプライムビデオで観る

トップモデルとなったワリスは、自身がFGM(女性性器切除)の被害者である事実を告白し、世界に向けてFGMを廃止していく活動をしています。私達は世界で起きている深刻な問題にもっと関心を寄せる必要があると教えてくれる作品です。

映画『ドリーム』タラジ・P・ヘンソン

ドリーム

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定
Amazonプライムビデオで観る

歴史に残る世界的な偉業の影にあった女性達の活躍を描いた本作。史実通りではないところもあるようですが、宇宙開発の分野で3人の女性がそれぞれの立場で活躍する姿を観ていると、元気が湧いてきます。

映画『ハリエット』シンシア・エリヴォ

ハリエット

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定
Amazonプライムビデオで観る

彼女や仲間達と同じ状況下に置かれたらどんなに恐ろしいか、想像もつきません。自分が逃げるだけでも命懸けなのに、何度も仲間を助けるために行動した彼女や仲間達の強さは計りしれません。

映画『リスペクト』ジェニファー・ハドソン

リスペクト

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

大物歌手として知られるアレサ・フランクリンは、人種差別だけでなく、性差別、性被害という何重もの苦しみを抱えていました。どんなに人気者でも、人種差別や性差別は容赦なく人を苦しめるものだということが伝わってきます。

映画『ザ・ユナイテッド・ステイツvs.ビリー・ホリデイ』アンドラ・デイ

ザ・ユナイテッド・ステイツvs.ビリー・ホリデイ

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定

“奇妙な果実”という彼女の歌の歌詞には、衝撃的な事実が込められています。歌うことで国と戦ったビリー・ホリデイの半生を観ることで、文化、芸術の重みも実感します。

映画『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』メリル・ストリープ

マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定
Amazonプライムビデオで観る

「鉄の女」と呼ばれていたマーガレット・サッチャー首相の政治化としての顔、母、妻の顔を描いた作品。国を背負う立場と家庭の両立は難しいことを実感します。女性の幸せって何だろうと改めて考えさせられます。

今も私達の身近にあるはずの物語

映画『戦争と女の顔』ヴィクトリア・ミロシニチェンコ

戦争と女の顔

2022年7月15日より全国公開
公式サイト

戦場に“兵士”として赴いた女性達の身に何が起きているのか。その真相が明かされた時、愕然とさせられます。戦争という大義名分のもとに性的搾取が堂々と行われている異常さが恐ろしく、まるで道具のように“使われる”女性達がいかに人生を狂わされるのかを思い知らされるストーリーです。

映画『明日になれば〜アフガニスタン、女たちの決断〜』アレズー・アリアプーア/フェレシュタ・アフシャー/ハシバ・エブラヒミ

明日になれば〜アフガニスタン、女たちの決断〜

2022年5月6日より全国公開中
公式サイト

本作にはアフガニスタンで暮らす3人の女性達の日常が描かれています。限られた選択肢の中から生き方を選ばなければいけない状況下でも、静かに戦う彼女達の姿にエールを送りたい気持ちでいっぱいになります。

映画『マイ・サンシャイン』ハル・ベリー/ダニエル・クレイグ

マイ・サンシャイン

REVIEW/デート向き映画判定/キッズ&ティーン向き映画判定
Amazonプライムビデオで観る

家族と一緒に暮らせない事情を抱える子ども達を預かる女性が主人公の人間ドラマ。人種差別による事件が続発した1990年代初頭を舞台にしており、世の中に理不尽なことが溢れている様を突きつけられる内容となっています。


過酷な運命、限られた選択肢…と、女性に生まれたというだけで背負わされるものがあることを実感しながらも、強く立ち向かう女性達の姿には励まされるところもあります。そして、女性として生きる上で幸せなことももちろんあります。世界中の女性達が、自由に生き方を選べる時代になることを祈ります。

© Elizabeth Productions Limited 2021
© 2020 Salon Audrey Limited. ALL RIGHTS RESERVED.
©2022「瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと」製作委員会
© 2013 Project B.S. LLC
©2015 Twentieth Century Fox. All Rights Reserved
© Cable News Network. All rights reserved.
Theatrical one-sheet for KUSAMA – INFINITY, a Magnolia Pictures release. Photo courtesy of Magnolia Pictures.
SONG OF A MANHATTAN SUICIDE ADDICT, 2010-present. Image © Yayoi Kusama. Courtesy David Zwirner, New York; Ota Fine Arts, Tokyo/Singapore/Shanghai; Victoria Miro, London/Venice; YAYOI KUSAMA Inc.
© Pathé Productions Limited, British Broadcasting Corporation and The British Film Institute 2019
© 2020 The Glorias, LLC
©Desert Flower Filmproductions GmbH
© 2016Twentieth Century Fox
©2018 Twentieth Century Fox Home Entertainment LLC. All Rights Reserved.”
© 2019Universal Pictures International, Focus Features LLC and Perfect Universe Investment Inc.
© 2021 Metro-Goldwyn-Mayer Pictures Inc. All Rights Reserved.
© 2021 BILLIE HOLIDAY FILMS, LLC.
©2019 Noori Pictures
© Non-Stop Production, LLC, 2019
©2011 DreamWorks II Distribution Co., LLC. All Rights Reserved.
©2011 Pathé Productions Limited , Channel Four Television Corporation and The British Film Institute.
©2017 CC CINEMA INTERNATIONAL–SCOPE PICTURES–FRANCE 2 CINEMA-AD VITAM-SUFFRAGETTES

TEXT by Myson

  • follow us in feedly
  • RSS

新着記事

映画『金髪』白鳥玉季さんインタビュー 『金髪』白鳥玉季さんインタビュー

今回は『金髪』で生徒の板緑役を演じた白鳥玉季さんにインタビューさせていただきました。“金髪デモ”を起こすキーパーソンである板緑を演じた感想や、撮影裏でのエピソードを直撃しました。

映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉 TOKYOタクシー【レビュー】

クリスチャン・カリオン監督『パリタクシー』を原作とした本作は、東京にある柴又から神奈川の葉山にある高齢者施設までの道のりを舞台に、山田洋次監督が映画化…

映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ 心理学から観る映画59:研究倫理に反する実験とその被害『エクスペリメント』『まったく同じ3人の他人』

『まったく同じ3人の他人』というドキュメンタリーを観ました。生き別れた三つ子が再会する感動のストーリーかと思いきや、驚愕の背景を知り、研究倫理について改めて考えさせられました。そこで今回は研究倫理をテーマとします。

映画『コンビニ・ウォーズ~バイトJK VS ミニナチ軍団~』ヴァネッサ・パラディ ヴァネッサ・パラディ【ギャラリー/出演作一覧】

1972年12月22日生まれ。フランス出身。

映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮 ブルーボーイ事件【レビュー】

高度成長期にあった1965年の東京では、街の浄化のため、警察はセックスワーカー達を厳しく取り締まっていました。ただ、セックスワーカーの中には性別適合手術(当時の呼称は性転換手術)を受けて女性的な体をした通称ブルーボーイが…

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人 君の顔では泣けない【レビュー】

高校1年生の夏、坂平陸(武市尚士)と水村まなみ(西川愛莉)はプールに一緒に落ちたことで体が入れ替わってしまいます。2人はすぐに元に戻ることができず15年を過ごし…

映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト スプリングスティーン 孤独のハイウェイ

物語の舞台は1982年。ブルース・スプリングスティーン(ジェレミー・アレン・ホワイト)は、名声を手に入れながらも、葛藤を抱えて…

映画『2つ目の窓』松田美由紀 松田美由紀【ギャラリー/出演作一覧】

1961年10月6日生まれ。東京都出身。

「第38回東京国際映画祭」クロージングセレモニー:受賞者 東京グランプリは『パレスチナ36』!第38回東京国際映画祭ハイライト

2025年10月27日(月)に日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区で開幕したアジア最大級の映画の祭典である第38回東京国際映画祭が、11月5日(水)に閉幕。今年も個性豊かな作品が多数出品され、さまざまなイベントが実施されました。以下に、第38回東京国際映画祭ハイライトをお届けします。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『悪党に粛清を』来日舞台挨拶、マッツ・ミケルセン 映画好きが選んだマッツ・ミケルセン人気作品ランキング

“北欧の至宝”として日本でも人気を誇るマッツ・ミケルセン。今回は、マッツ・ミケルセン出演作品(ドラマを除く)を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。上位にはどんな作品がランクインしたのでしょうか?

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『エクスペリメント』エイドリアン・ブロディ
  2. 映画学ゼミ2025年11月募集用
  3. 映画『おーい、応為』長澤まさみ

REVIEW

  1. 映画『TOKYOタクシー』倍賞千恵子/木村拓哉
  2. 映画『ブルーボーイ事件』中川未悠/中村中/イズミ・セクシー/真田怜臣/六川裕/泰平史/錦戸亮
  3. 映画『君の顔では泣けない』芳根京子/髙橋海人
  4. 映画『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』ジェレミー・アレン・ホワイト
  5. 映画『平場の月』堺雅人/井川遥

PRESENT

  1. 映画『TOKYOタクシー』オリジナルパラパラメモ
  2. トーキョー女子映画部ロゴ
    プレゼント

PAGE TOP