心理学

  1. 映画『おーい、応為』長澤まさみ

    心理学から観る映画58:遺伝と環境がヒトに与える影響『おーい、応為』

    今回は、葛飾北斎の娘、お栄(長澤まさみ)の半生を描いた『おーい、応為』を題材に、遺伝と環境が才能に与える影響について考えてみます。

  2. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー

    心理学から観る映画57:イライラするのは何のせい?認知的フュージョン

    前回に引き続き、トーキョー女子映画部正式部員の方からいただいたお悩み相談に関する話題を提供します。

  3. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ

    心理学から観る映画56:映画鑑賞におけるソマティック・マーカー(身体反応)の影響

    今回は、トーキョー女子映画部正式部員の方からいただいたお悩み相談に関する話題を提供します。

  4. 映画『君がトクベツ』畑芽育/大橋和也

    心理学から観る映画55:推し活がもたらす幸福感『君がトクベツ』

    今や「推し活」「推し」という言葉はすっかり浸透しました。なぜ、人が推し活にハマるのかといえば、きっと幸福感があるからでしょう。そこで、今回は推し活が与える幸福感について、『君がトクベツ』のストーリーをもとに考えます。

  5. 映画『けものがいる』レア・セドゥ

    心理学から観る映画53:感情は有害か有用か

    『けものがいる』と『シンシン/SING SING』は全く内容は異なるものの、感情の必要性について考えさせられるストーリー…

  6. 映画『BETTER MAN/ベター・マン』ジョノ・デイヴィス

    社会的成功が本当の幸せをもたらすとはいえない事例【映画でSEL】

  7. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性

    自分を知ることからすべてが始まる【映画でSEL】

  8. 映画『風たちの学校』

    心理学から観る映画52:不登校の現状と取り組み、そして子ども達の居場所

  9. 【映画でSEL】海辺の朝日に向かって手を広げる女性の後ろ姿

    本当の自分になることの重要性【映画でSEL】

  10. 映画『インサイド・ヘッド2』

    心理学から観る映画51:“インサイド・ヘッド”シリーズを感情研究の理論にあてはめて考える

  11. 映画『夏目アラタの結婚』黒島結菜

    心理学から観る映画50:知能の何を測ってる?【知能検査】

  12. 映画『ハロルド・フライのまさかの旅立ち』ジム・ブロードベント

    心理学から観る映画49:【映画でウェルビーイングを見つける】Vol.4思いがけない旅

  13. 映画『胸騒ぎ』

    心理学から観る映画48:なぜ悪人を見抜けないのか【対人認知】

  14. 映画『石岡タロー』

    心理学から観る映画47:動物が人に与える心理的影響【ペットロス、動物介在教育】

  15. 映画『シック・オブ・マイセルフ』クリスティン・クヤトゥ・ソープ

    心理学から観る映画44:破滅と再生両方の鍵を握る信念【自己効力感】

  16. 映画『CLOSE/クロース』エデン・ダンブリン/グスタフ・ドゥ・ワエル

    心理学から観る映画43:『CLOSE/クロース』に見る、思春期の友人関係に影響する心理【社会性の発達とジェンダー・スキーマ】

  17. 映画『ブラックアダム』ドウェイン・ジョンソン

    心理学から観る映画40:『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』と『ブラックアダム』で求められるリーダーシップの違い

  18. Netflix映画『スパイダーヘッド』クリス・ヘムズワース/マイルズ・テラー

    心理学から観る映画39:感情は制御できるのか?

  19. 映画『死刑にいたる病』阿部サダヲ

    心理学から観る映画38:なぜ連続殺人犯の獲物になってしまうのか【単純接触効果と処理の流暢性】

  20. 映画『ヴォイジャー』コリン・ファレル

    心理学から観る映画37:人はなぜ暴走するのか?【自己制御と制御資源】

  21. 映画『ノイズ』藤原竜也/松山ケンイチ

    心理学から観る映画36:人を殺しておいて、なぜ逃げ切れると判断してしまうのか【プロスペクト理論】

  22. 映画『カオス・ウォーキング』トム・ホランド

    心理学から観る映画35:自動思考がもたらす害

  23. 映画『ほんとうのピノッキオ』フェデリコ・エラピ/マリーヌ・ヴァクト

    心理学から観る映画34:子どもはどうやって社会に順応していくのか?向社会性の発達

  24. 映画『整形水』

    心理学から観る映画33:わかっていてもやめられない心理【強迫症】

  25. 映画『ブラック・ウィドウ』スカーレット・ヨハンソン/フローレンス・ピュー

    心理学から観る映画32:バイクに乗ったり、戦ったり、自然に身体が動くのはなぜ?

  26. 映画『RUN/ラン』サラ・ポールソン/キーラ・アレン

    心理学から観る映画31:気付かれづらい虐待【代理ミュンヒハウゼン症候群】

  27. 映画『ビーチ・バム まじめに不真面目』マシュー・マコノヒー

    心理学から観る映画30:お酒を楽しく飲むために知っておきたいアルコール依存の心理学的メカニズム

  28. 映画『ホムンクルス』綾野剛/成田凌

    心理学から観る映画29:右脳と左脳ってそれぞれどんな働きをしてるの?

  29. 映画『モンテッソーリ 子どもの家』

    心理学から観る映画28:教えるのは何でも早いのが良いとは限らない!?

  30. 映画『ダニエル』マイルズ・ロビンス/パトリック・シュワルツェネッガー

    心理学から観る映画27:『ダニエル』に登場する空想上の友達の正体とは?

  31. 映画『Swallow/スワロウ』ヘイリー・ベネット

    心理学から観る映画26:異食症はなぜ起こる?

新着記事

映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人 ミーツ・ザ・ワールド【レビュー】

この町で出会った、アニメにハマっている腐女子の由嘉里(杉咲花)、キャバ嬢のライ(南琴奈)、既婚の No.1 ホスト、アサヒ(板垣李光人)は、それぞれどこか孤独感、空虚感を…

韓国ドラマ『TWELVE トゥエルブ』パク・ヒョンシク パク・ヒョンシク【ギャラリー/出演作一覧】

1991年11月16日生まれ。韓国出身。

『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』豆原一成さん、八木莉可子さんインタビュー 『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』豆原一成さん、八木莉可子さんインタビュー

今回は『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』で恋人役として共演された豆原一成さんと八木莉可子さんにインタビューをさせていただきました。

ポッドキャスト:トーキョー女子映画部チャンネルアイキャッチ202509 ポッドキャスト【トーキョー女子映画部チャンネル】お悩み相談「なんとなく孤独、これでいいの?」

今回も、正式部員の皆さんからいただいたお悩み相談を2件取り上げました。最後に、2025年10月劇場公開作品の中で特にオススメの3作品を紹介しています。

映画『ローズ家~崖っぷちの夫婦~』オリヴィア・コールマン/ベネディクト・カンバーバッチ ローズ家~崖っぷちの夫婦~【レビュー】

REVIEW昔、同じような設定の映画があった気がすると思っていたら、やはり元ネタはマイケル…

映画『恋に至る病』長尾謙杜/山田杏奈 恋に至る病【レビュー】

斜線堂有紀による小説を、長尾謙杜と山田杏奈をW主演に迎え映画化した本作。転校生の宮嶺(長尾謙杜)は…

映画『爆弾』山田裕貴/佐藤二朗 『爆弾』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『爆弾』一般試写会 10組20名様ご招待

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』ウェス・アンダーソン監督 映画好きが選んだウェス・アンダーソン監督人気作品ランキング

今回は、ウェス・アンダーソン監督作品を対象に、正式部員の皆さんに投票していただきました。人気作品が多くあるなか、上位にランクインしたのは?

AXA生命保険お金のセミナー20251106ファイナンシャルプランナーversion ファイナンシャルプランナーから学ぶ【明るい未来のための将来設計とお金の基本講座】(スイーツとお飲み物付)女性限定ご招待!

本セミナーでは、「NISA・iDeCoなどの資産形成」「子どもの教育資金」「将来受け取る年金」「住宅購入・住宅ローン」「保険」など、将来に役立つお金の知識や情報、仕組みやルールについて、ファイナンシャルプランナーの先生が初めての方でもわかりやすく優しく教えてくれます。

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『おーい、応為』長澤まさみ
  2. AXA生命保険お金のセミナー20251106ファイナンシャルプランナーversion
  3. 映画学ゼミ:アイキャッチ1/本の上の犬と少女

PRESENT

  1. 映画『爆弾』山田裕貴/佐藤二朗
  2. 映画『モンテ・クリスト伯』ピエール・ニネ
  3. AXA生命保険お金のセミナー20251106ファイナンシャルプランナーversion
PAGE TOP