子どもが主役
-
侵蝕【レビュー】
逃げられない怖さっていろいろありますが、こういう現実でも実際にありそうな設定は…
-
これって、良いこと?悪いこと?『ふつうの子ども』【映画でSEL(社会性と情動の学習)】
今回は環境問題に強い関心を持つ少女と、そんな彼女に思いを寄せる少年の物語『ふつうの子ども』を取り上げます。
-
バード ここから羽ばたく【レビュー】
イギリス、アメリカ、フランス、ドイツの合作である本作には、イギリス、ケント州出身のアンドレア・アーノルド(監督・脚本)や、アイルランド、ダブリン出身の俳優バリー・コーガン、ドイツのフライブルク・イム・ブライスガウ出身の俳優フランツ・ロゴフスキと…
-
ユニバーサル・ランゲージ【レビュー】
本作の舞台は、ペルシャ語とフランス語を公用語とする架空の世界のカナダ・ウィニペグで…
-
心理学から観る映画56:映画鑑賞におけるソマティック・マーカー(身体反応)の影響
今回は、トーキョー女子映画部正式部員の方からいただいたお悩み相談に関する話題を提供します。
-
星つなぎのエリオ【レビュー】
-
MELT メルト【レビュー】
-
28年後…【レビュー】
-
心理学から観る映画54:「自己」とメンタルヘルスの関係『年少日記』
-
リロ&スティッチ【レビュー】
-
信仰とは何か【宗教映画特集】
-
ミステリアス・スキン【レビュー】
-
ただ、愛を選ぶこと【レビュー】
-
アドレセンス【レビュー】
-
おいしくて泣くとき【レビュー】
-
心理学から観る映画52:不登校の現状と取り組み、そして子ども達の居場所
-
Playground/校庭【レビュー】
-
学びが詰まった映画『ワンダー 君は太陽』【映画でSEL】
-
ルックバック【レビュー】
-
大きな家【レビュー】
-
ホワイトバード はじまりのワンダー【レビュー】
-
ぼくとパパ、約束の週末【レビュー】
-
リトル・ワンダーズ【レビュー】
-
ぼくのお日さま【レビュー】
-
アビゲイル【レビュー】
-
クレオの夏休み【レビュー】
-
オールド・フォックス 11歳の選択【レビュー】
-
システム・クラッシャー【レビュー】
-
デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章【レビュー】
-
アバター:伝説の少年アン【レビュー】
-
コット、はじまりの夏【レビュー】