特集
-
あなただけのキャリア12:転機によって自分を知る【シュロスバーグの3つの転機】
人生には転機がつきものです。転機の中には、自分のキャリアを大きく変化させるものがあります。今回は、キャリアを考える上での転機について、ナンシィ・シュロスバーグの理論をご紹介します。また転機とキャリアについて、映画『マイ・ニューヨーク・ダイアリー』を題材に考えてみます。
-
映画で“食”について考えてみよう19:加工食品の種類によって食べ方や量を調整することが大切
今回は前回に引き続き加工食品の種類と特徴についてご紹介します。身体に良いものもあれば、摂り過ぎに注意が必要な食材もあるので、ぜひこの機会にそれぞれの加工食品の特徴を再確認してみてください。
-
心理学から観る映画37:人はなぜ暴走するのか?【自己制御と制御資源】
子孫を新たな惑星に届けるというミッションのために人工的に生殖され、訓練を受けた30人の子ども達が、居住可能な新たな惑星へ向かう途中で大きなトラブルに見舞われる様を描いた『ヴォイジャー』。今回は、宇宙へ旅立った子ども達に起きた出来事について、心理学的観点から考えてみたいと思います。
-
女性にとっての妊娠と子育ての現実、そして本音
多くの女性は自分の心の中で「子どもが欲しいのか、欲しくないのか」と考えたり、ある年頃になると人から聞かれることも出てきます。でも、これって簡単に答えられる問いなのでしょうか?きっと違いますよね。 今回は、子を持つということについていろいろと考えるきっかけをくれる作品の公開にちなんで、妊娠や子育てにまつわる映画を一挙ご紹介。
-
あの名作をリメイクするとしたら、誰をキャスティングする?『ゴッドファーザー』
掟を重んじるマフィア一族の盛衰を、家族愛と壮絶なバイオレンスで描き、2度のアカデミー賞作品賞を受賞した名作“ゴッドファーザー”。今回は『ゴッドファーザー トリロジー 50th アニバーサリー 4K Ultra HD+ブルーレイセット』の発売にちなんで「勝手にキャスティング企画!」として、ドン・コルレオーネ役のマーロン・ブランドとマイケル・コルレオーネ役のアル・パチーノをそれぞれ誰が演じるのが良いか、正式部員の皆さんに俳優名を挙げていただきました。
-
いろいろな“バットマン”の世界を観てみよう
-
映画で“食”について考えてみよう18:加工食品を上手に使って食卓と健康をサポート
-
あなただけのキャリア11:セクシャルハラスメントとどう闘う?
-
あの名作をリメイクするとしたら、誰をキャスティングする?『フォレスト・ガンプ/一期一会』
-
心理学から観る映画36:人を殺しておいて、なぜ逃げ切れると判断してしまうのか【プロスペクト理論】
-
楽しい妄想シリーズ:1日あの人になってみたい!〜ファンタジー作品のキャラクター編〜
-
映画で“食”について考えてみよう17:ビタミンが多く抵抗力を高める冬の野菜
-
トーキョー女子映画部が選ぶ 2021年ベスト5
-
心理学から観る映画35:自動思考がもたらす害
-
映画に隠された恋愛哲学とヒント集65:結婚はあくまで選択肢の1つ
-
心理学から観る映画34:子どもはどうやって社会に順応していくのか?向社会性の発達
-
もう放置してはいられない!環境問題特集
-
映画で“食”について考えてみよう16:夏の疲れを癒やす秋の食材
-
あなただけのキャリア10:偶然の出来事をチャンスにできるか【計画的な偶発性理論】
-
楽しい妄想シリーズ:1日あの人になってみたい!〜演技派俳優編〜
-
心理学から観る映画33:わかっていてもやめられない心理【強迫症】
-
映画で“食”について考えてみよう15:“まごわやさしい”を意識して健康増進
-
映画で“食”について考えてみよう14:日本の伝統食品は健康の元
-
映画好き女子が“もう一度、映画館で観たい”映画特集4:ドラマ、サスペンス、ホラー編
-
心理学から観る映画32:バイクに乗ったり、戦ったり、自然に身体が動くのはなぜ?
-
映画で“食”について考えてみよう13:食欲増進や消化促進にもなる調味料
-
あなただけのキャリア9:職場でのジェンダーギャップに泣き寝入りしないために知っておきたいこと
-
あの名作をリメイクするとしたら、誰をキャスティングする?『インディ・ジョーンズ』
-
心理学から観る映画31:気付かれづらい虐待【代理ミュンヒハウゼン症候群】
-
映画で“食”について考えてみよう12:調味料の特徴を知ってより効果的に栄養を摂取
-
心理学から観る映画30:お酒を楽しく飲むために知っておきたいアルコール依存の心理学的メカニズム