特集
-
映画に隠された恋愛哲学とヒント集67:「結婚に愛は不要」は通じない!?
始まりに愛は不要、でも結婚を続けるには…
-
映画好き目線でそそる2022年初秋公開映画を紹介
今回は一足お先に初秋の映画をご紹介。正式部員から立候補してくださった皆さんと「映画好き目線でそそる初秋公開映画」を選びました。そそる項目も皆で決めてチャートも作ってみました。参考にしてみてください。
-
子ども達の頭の中を覗いてみよう
さまざまな経験を積んできた大人は頭が堅くなりがちです。大人になるにつれ、心配事や悩み事も増えます。だから、子どもにああしなさい、こうしなさいと言いたくなることも出てきます。でも、子ども達から教わることがたくさんあります。今回は、子ども達の頭の中を覗けるような作品をご紹介します。
-
映画界で新たな道を切り拓いた女性達
映画界の狭き門をくぐり、自分自身の力で道を切り拓いてきた女性達。裏方で映画界を支えてきた先人達の活躍ぶりを知ると、とても勇気と希望が湧いてきます。
-
心理学から観る映画39:感情は制御できるのか?
薬を使って人の感情を人工的に操作することはできるのでしょうか?映画『スパイダーヘッド』では、薬で感情を操作できるのかという実験の様子が描かれています。そこで、今回は感情が生まれるメカニズムについて、実際の心理学の理論を映画の設定と照らし合わせてみます。
-
キャッチコピーと予告編で観たくなる最新映画ランキング2022年7月号
-
映画に隠された恋愛哲学とヒント集66:運命の人って出会った時にわかるもの?
-
ジワジワきてます!東南アジア映画特集2022
-
映画で“食”について考えてみよう21:食料自給率低下の原因は私達の食生活!?
-
あの名作をリメイクするとしたら、誰をキャスティングする?『ショーシャンクの空に』
-
映画史を物語るクリーチャー映画特集
-
心理学から観る映画38:なぜ連続殺人犯の獲物になってしまうのか【単純接触効果と処理の流暢性】
-
楽しい妄想シリーズ:1日あの人になってみたい!〜SF作品のキャラクター編〜
-
映画で“食”について考えてみよう20:日本の食料自給率を知って食事情の問題点を考えよう
-
これが私達の生きる道“社会と闘う女性”特集
-
かわいいだけじゃ務まらない!名子役特集Vol.3
-
あなただけのキャリア12:転機によって自分を知る【シュロスバーグの3つの転機】
-
映画で“食”について考えてみよう19:加工食品の種類によって食べ方や量を調整することが大切
-
心理学から観る映画37:人はなぜ暴走するのか?【自己制御と制御資源】
-
女性にとっての妊娠と子育ての現実、そして本音
-
あの名作をリメイクするとしたら、誰をキャスティングする?『ゴッドファーザー』
-
いろいろな“バットマン”の世界を観てみよう
-
映画で“食”について考えてみよう18:加工食品を上手に使って食卓と健康をサポート
-
あなただけのキャリア11:セクシャルハラスメントとどう闘う?
-
あの名作をリメイクするとしたら、誰をキャスティングする?『フォレスト・ガンプ/一期一会』
-
心理学から観る映画36:人を殺しておいて、なぜ逃げ切れると判断してしまうのか【プロスペクト理論】
-
楽しい妄想シリーズ:1日あの人になってみたい!〜ファンタジー作品のキャラクター編〜
-
映画で“食”について考えてみよう17:ビタミンが多く抵抗力を高める冬の野菜
-
トーキョー女子映画部が選ぶ 2021年ベスト5
-
心理学から観る映画35:自動思考がもたらす害
-
映画に隠された恋愛哲学とヒント集65:結婚はあくまで選択肢の1つ