社会問題
-
「withコロナ時代に必要な新・性教育〜セクシャルマインドセットをバージョンアップせよ!!〜」テレビ東京プロデューサー 工藤里紗さんインタビュー
新型コロナウィルス感染症によって、私達の生活は大きな影響を受けています。そんななか、テレビ東京では「withコロナ時代に必要な新・性教育〜セクシャルマインドセットをバージョンアップせよ!!〜」というオンラインイベントを開催するとのことで、プロデューサーの工藤里紗さんに緊急メールインタビューをさせて頂きました。
-
心理学から観る映画14:いじめっ子がいじめをする本当の理由とは?
新学期が始まって約3ヶ月が経ちました。今年は新型コロナウィルス感染症の影響で通学ができなくなり、6月に入って段階的に通学が始まりましたが、子ども達のストレスも相当溜まっていると思います。日常でストレスの多い状況下では、いじめの増加も懸念されます。そこで今回はいじめについて考えます。
-
『許された子どもたち』内藤瑛亮監督インタビュー
初の長編映画『先生を流産させる会』が物議を醸し、その後も『パズル』『ライチ☆光クラブ』『ミスミソウ』など、犯罪に手を染めてしまう少年少女をテーマとした作品を手掛け、このたび8年ぶりに自主映画『許された子どもたち』を制作した内藤瑛亮監督にリモート取材をさせて頂きました。本作を自主制作した経緯や、デリケートなテーマを扱う上で気を付けていることなどをお聞きしました。
-
オールデイ・アンド・ア・ナイト:終身刑となった僕
人種差別と貧困で、生きる道が限られている黒人社会の現状を描いた物語。父は子どもができると、将来自分のようにはならないようにと願いつつ…
-
ハーフ・オブ・イット:面白いのはこれから
主人公のエリーはアメリカの田舎町に住む中国人で、母を早くに亡くし、父と2人で暮らしています。エリーは成績優秀で、影で学校の提出物の代筆業をやっていますが…
-
許された子どもたち【レビュー】
-
ロストガールズ
-
21世紀の資本
-
レ・ミゼラブル
-
女子100%共感!『スキャンダル』部活リポート
-
スキャンダル
-
his
-
『第三夫人と髪飾り』アッシュ・メイフェア監督インタビュー
-
スクールズ・アウト
-
第三夫人と髪飾り
-
『スクールズ・アウト』セバスチャン・マルニエ監督インタビュー
-
映画を観て考える、子どもの心〜児童虐待と家庭の問題〜
-
存在のない子供たち
-
ベン・イズ・バック【レビュー】
-
ホワイト・クロウ 伝説のダンサー
-
ある少年の告白【レビュー】
-
ビューティフル・ボーイ【レビュー】
-
今こそジャーナリズムの意義を問う『記者たち~衝撃と畏怖の真実~』ロブ・ライナー監督来日
-
バイス
-
記者たち~衝撃と畏怖の真実~