学び・メンタルヘルス

  1. ビジネス街イメージ写真:StockSnapによるPixabayからの画像

    あなただけのキャリア3:働く地域が限定されるメリットとデメリットは?【地域限定正社員制度】

    どんな仕事をするかも重要ですが、どんな働き方をするかはライフスタイルに直結するので、重要なポイントです。2020年は新型コロナウィルス感染症の影響で、在宅勤務というスタイルが広く受け容れられたり…

  2. 映画『スペシャルズ!~政府が潰そうとした自閉症ケア施設を守った男たちの実話~』ヴァンサン・カッセル/レダ・カテブ

    心理学から観る映画21:何をもって“自閉症”というのか

    昨今、発達障害についての社会的関心が高まってきました。今回は発達障害の1つ、自閉症を取り上げます。

  3. 映画『ハニーボーイ』ノア・ジュプ/シャイア・ラブーフ

    心理学から観る映画20:克服するため敢えて不安や恐怖を感じる状況にさらす曝露療法(エクスポージャー)

    今回は、俳優のシャイア・ラブーフが“トランスフォーマー”シリーズで人気を得た後、飲酒などのトラブルを起こし、リハビリ施設で治療の一環として書き上げたという自伝的脚本を映画化した『ハニーボーイ』を取り上げます。

  4. 仕事探しのイメージ(JOBロゴ)写真AC

    あなただけのキャリア2-2:「好きな仕事をする」の意味を考える<2>

    前回に引き続き「好きな仕事をする」の意味を考えてみます。人それぞれの考え方があり、正解・不正解はないと思うので、ここで書くことはあくまで、私の考えに基づくものとして読んで頂ければと思います。

  5. 映画『ブレスレット 鏡の中の私』メリッサ・ゲール

    心理学から観る映画19:あなたも知らぬ間に使ってる!?戦術的な自己呈示

    「私は私のことを1番わかってる」「あなたのことは私が1番わかってる」なんてことを言ったり、考えたりすることは誰にでもありますよね。どれも正解に思えるし、どれも間違えていると思えます。それは人には表に見せている面、隠している面があるからです。そこで今回は、自己呈示について考えます。

  6. 映画『17歳のウィーン フロイト教授人生のレッスン』ジーモン・モルツェ

    心理学から観る映画18:“無意識”は人間の心の健康にどう関わってる?

  7. 映画『ソニック・ザ・ムービー』ジム・キャリー

    あなただけのキャリア2-1:「好きな仕事をする」の意味を考える<1>

  8. 映画『グレース・オブ・ゴッド 告発の時』

    心理学から観る映画17:性的暴力は被害者に何をもたらすのか

  9. 映画『グッド・ボーイズ』ジェイコブ・トレンブレイ/ブレイディ・ヌーン/キース・L・ウィリアムズ

    心理学から観る映画16:グループ行動からみる心の成長

  10. 映画『MOTHER マザー』長澤まさみ/奥平大兼

    心理学から観る映画15-2:人格や人間関係に大きく影響する“愛着”の問題

  11. 映画『ドクター・ドリトル』ロバート・ダウニーJr.

    心理学から観る映画15-1:『ドクター・ドリトル』ゴリラのチッチが手放さないブランケットが意味するもの

  12. 映画『オズランド 笑顔の魔法おしえます。』波瑠/西島秀俊

    あなただけのキャリア1:コロナ禍の新卒者はどうしてる?

  13. 映画『許された子どもたち』ワークショップ:いじめのロールプレイ

    心理学から観る映画14:いじめっ子がいじめをする本当の理由とは?

  14. 映画『草間彌生∞INFINITY』草間彌生

    心理学から観る映画13:芸術活動が人間の心に及ぼす効果とは?

  15. 映画『生きてるだけで、愛。』趣里/菅田将暉

    心理学から観る映画12-2:自己注目が抑うつを引き起こす

  16. 映画『ザ・サークル』エマ・ワトソン

    心理学から観る映画12-1:自分への誹謗中傷を無視できない理由

  17. 映画『僕がジョンと呼ばれるまで』

    心理学から観る映画11-2:認知症でも諦めない

  18. 映画『記憶にございません!』中井貴一/ディーン・フジオカ/石田ゆり子/草刈正雄/佐藤浩市/小池栄子/斉藤由貴/木村佳乃/吉田羊

    心理学から観る映画11-1:記憶はその人を作る

  19. 映画『盲目のメロディ~インド式殺人狂騒曲~』アーユシュマーン・クラーナー/タブー

    心理学から観る映画10-2:見えるってどういうこと?

  20. 映画『THE GUILTY/ギルティ』ヤコブ・セーダーグレン

    心理学から観る映画10-1:聞く力はどう働く?

  21. 映画『ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー』ニコラス・ホルト

    心理学から観る映画9:人との距離が与える快・不快は何が原因?

  22. 映画『リチャード・ジュエル』ポール・ウォルター・ハウザー

    心理学から観る映画8:一瞬にしてヒーローを犯罪者として認識してしまう心理とは【根本的帰属エラー】

  23. 映画『カセットテープ・ダイアリーズ』ヴィヴェイク・カルラ

    心理学から観る映画7-2:どんな仕事に就きたいか。親の意向、子どもの本音【モラトリアム】

  24. 映画『劇場』山﨑賢人

    心理学から観る映画7-1:大人になるまで待って【モラトリアム】

  25. 海外ドラマ『ウォーキング・デッド シーズン7』ジェフリー・ディーン・モーガン/アンドリュー・リンカーン

    心理学から観る映画6-2:人はなぜデマとわかっても反応するのか?【同調】

  26. 映画『Fukushima 50(フクシマフィフティ)』渡辺謙

    心理学から観る映画6-1:非常事態における意思決定に影響するもの【共有情報バイアスと集団性脳炎】

  27. 映画『ジュディ 虹の彼方に』レネー・ゼルウィガー(レニー・ゼルウィガー)

    心理学から観る映画5:スターの心が壊れる理由【自己一貫性動機】

  28. 映画『ジェミニマン』ウィル・スミス

    心理学から観る映画4-2:人間の行動は統制できるのか?【双生児研究】

  29. 映画『ディストピア パンドラの少女』

    心理学から観る映画4-1:人間の行動は統制できるのか?【行動主義】

  30. 映画『レ・ミゼラブル』

    心理学から観る映画3:観察学習(モデリング)

  31. 映画『架空OL日記』バカリズム/夏帆/臼田あさ美/佐藤玲/山田真歩

    心理学から観る映画2-2:働く人のモチベーション【職務充実】

新着記事

映画『THE MONKEY/ザ・モンキー』クリスチャン・コンヴェリー THE MONKEY/ザ・モンキー【レビュー】

怖いはずなのにどこか可笑しい絶妙なバランスの本作は、スティーヴン・キングの短編を原作としています…

映画『戦争と女の顔』ヴィクトリア・ミロシニチェンコ ヴィクトリア・ミロシニチェンコ【ギャラリー/出演作一覧】

1994年5月17日生まれ。ロシア出身。

映画『ファンファーレ!ふたつの音』エマニュエル・クールコル監督インタビュー 『ファンファーレ!ふたつの音』エマニュエル・クールコル監督インタビュー

フランスで3週連続NO.1(仏映画興収/実写映画において)を獲得し、260万人動員の大ヒットを記録した話題作『ファンファーレ!ふたつの音』。今回は本作のエマニュエル・クールコル監督にインタビューさせていただきました。

映画『ひゃくえむ。』 ひゃくえむ。【レビュー】

魚豊著の『チ。 ―地球の運動について―』がすごく好きなので、絶対に本作も…

映画『お嬢と番犬くん』櫻井海音 櫻井海音【ギャラリー/出演作一覧】

2001年4月13日生まれ。東京都出身。

映画『ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝』ビル・スカルスガルド ボーイ・キルズ・ワールド:爆拳壊界流転掌列伝【レビュー】

実に楽しい!良い意味で「なんじゃこりゃ?」というハチャメチャなノリなのに…

ポッドキャスト:トーキョー女子映画部チャンネルアイキャッチ202509 ポッドキャスト【トーキョー女子映画部チャンネル】お悩み相談「どうしたらいい出会いがありますか?」他

今回は、正式部員の皆さんからいただいたお悩み相談の中から、下記のお2人のお悩みをピックアップして、マイソンなりにお答えしています。最後にチラッと映画の紹介もしています。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 ファストムービー時代の真逆を行こうと覚悟を決めた!大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート前編

『るろうに剣心』シリーズ、『レジェンド&バタフライ』などを手掛けた大友啓史監督が<沖縄がアメリカだった時代>を描いた映画『宝島』。今回、当部の部活史上初めて監督ご本人にご参加いただき、映画好きの皆さんと一緒に本作について語っていただきました。

映画『宝島』妻夫木聡/広瀬すず/窪田正孝 沖縄がアメリカ統治下だったことについてどう思う?『宝島』アンケート特集

【大友啓史監督 × 妻夫木聡、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太】のタッグにより、混沌とした時代を自由を求めて全力で駆け抜けた若者達の姿を描く『宝島』が9月19日より劇場公開されます。この度トーキョー女子映画部では、『宝島』を応援すべく、正式部員の皆さんに同作にちなんだアンケートを実施しました。

学び・メンタルヘルス

  1. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃
  2. 映画『ネクスト・ゴール・ウィンズ』マイケル・ファスベンダー
  3. 映画『バーバラと心の巨人』マディソン・ウルフ

PRESENT

  1. 映画『ホーリー・カウ』クレマン・ファヴォー
  2. 映画『ぼくらの居場所』リアム・ディアス/エッセンス・フォックス/アンナ・クレア・ベイテル
  3. 映画『ミーツ・ザ・ワールド』杉咲花/南琴奈/板垣李光人
PAGE TOP