特集

  1. 映画『土を喰らう十二ヵ月』沢田研二/松たか子

    映画で“食”について考えてみよう23:四季折々の食材を使った精進料理

    今回は映画『土を喰らう十二ヵ月』に登場する精進料理をテーマに、食について考えたいと思います。

  2. 映画『ミッドサマー』フローレンス・ピュー

    なんでこんな映画作ったの?トラウマ映画特集2

    「なんでこんな映画作ったの?トラウマ映画特集1」はマイソンが独自に選んだ作品をご紹介しました。今回はその第2弾として、正式部員の皆さんから寄せられた投稿コメントをもとに特集を組みました。

  3. 映画『窓辺にて』稲垣吾郎/中村ゆり

    映画に隠された恋愛哲学とヒント集69:浮気を知った時の反応は、自分の本心の表れなのか?

    浮気を知っても怒りや哀しみがわかないのは、おかしい?

  4. 映画『パラレル・マザーズ』ペネロペ・クルス/ミレナ・スミット

    愛があれば憎しみも【母と娘のさまざまな関係】特集

    今回は、母娘の関係を描いた新作が豊富なことにちなんで、いくつか旧作も交えてこの特集をお送りします。

  5. 映画『バーフバリ2 王の凱旋』プラバース

    素敵な映画との出会い方研究会:“バーフバリ”シリーズ編

    「素敵な映画との出会い方研究会」は、過去のヒット作を題材にヒットの要因を探り、新たな映画と出会うヒントを得ようという企画です。今回は、現在好評公開中の映画『RRR』のS.S.ラージャマウリ監督の旧作“バーフバリ”シリーズを題材とし、人気の秘密を探りました。

  6. 映画『キュリー夫人 天才科学者の愛と情熱』ロザムンド・パイク/サム・ライリー

    映画好きが選んだ偉人にまつわる映画<海外編>ランキング

  7. 映画『もっと超越した所へ。』前田敦子/菊池風磨

    映画に隠された恋愛哲学とヒント集68:アリかナシかは相互関係で決まる

  8. 映画『だれかの木琴』常盤貴子/池松壮亮

    そこに人間ドラマあり!美容室、床屋にまつわる映画特集

  9. 韓国ドラマ『赤い袖先』ジュノ(2PM)/イ・セヨン

    タイトルと予告編で観たくなる韓国ドラマランキング2022年秋号

  10. 海外ドラマ『Why Women Kill 〜ファビュラスな⼥たち〜』ルーシー・リュー

    海外ドラマ最新作バトル2022年9月号Part2

  11. 映画『グッバイ・クルエル・ワールド』⻄島秀俊/⼤森南朋

    “善と悪は紙一重”特集

  12. 映画『ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド』ザ・ビートルズ

    映画好き目線でそそる2022年9月公開の映画を紹介

  13. 海外ドラマ『超サイテーなスージーの日常』ビリー・パイパー

    海外ドラマ最新作バトル2022年9月号

  14. 映画『デリシュ!』グレゴリー・ガドゥボワ/イザベル・カレ

    映画で“食”について考えてみよう22:知っておくと便利な食材の保存方法

  15. 映画『地下室のヘンな穴』アラン・シャバ/レア・ドリュッケール

    キャッチコピーと予告編で観たくなる最新映画ランキング2022年8月号

  16. 映画『ももいろクローバーZ ~アイドルの向こう側~〈特別上映版〉』百田夏菜子/玉井詩織/佐々木彩夏/高城れに

    アイドル達の葛藤と努力が見える!アイドルドキュメンタリー映画特集

  17. 海外ドラマ『キャシアン・アンドー』ディエゴ・ルナ

    海外ドラマ最新作バトル2022年8月号

  18. 映画『ストーリ・オブ・マイ・ワイフ』レア・セドゥ/ハイス・ナバー

    映画に隠された恋愛哲学とヒント集67:「結婚に愛は不要」は通じない!?

  19. 映画『ブレット・トレイン』ブラッド・ピット/アーロン・テイラー=ジョンソン

    映画好き目線でそそる2022年初秋公開映画を紹介

  20. 映画『こどもかいぎ』

    子ども達の頭の中を覗いてみよう

  21. 映画『映画はアリスから始まった』アリス・ギイ=ブラシェ

    映画界で新たな道を切り拓いた女性達

  22. Netflix映画『スパイダーヘッド』クリス・ヘムズワース/マイルズ・テラー

    心理学から観る映画39:感情は制御できるのか?

  23. 映画『なまず』イ・ジュヨン

    キャッチコピーと予告編で観たくなる最新映画ランキング2022年7月号

  24. 映画『わたしは最悪。』レナーテ・レインスヴェ/ハーバート・ノードラム

    映画に隠された恋愛哲学とヒント集66:運命の人って出会った時にわかるもの?

  25. 映画『プアン/友だちと呼ばせて』トー・タナポップ/アイス・ナッタラット

    ジワジワきてます!東南アジア映画特集2022

  26. 映画『映画「深夜食堂」』小林薫

    映画で“食”について考えてみよう21:食料自給率低下の原因は私達の食生活!?

  27. 映画『ショーシャンクの空に』ティム・ロビンス/モーガン・フリーマン

    あの名作をリメイクするとしたら、誰をキャスティングする?『ショーシャンクの空に』

  28. 映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』ローラ・ダーン/ディワンダ・ワイズ

    映画史を物語るクリーチャー映画特集

  29. 映画『死刑にいたる病』阿部サダヲ

    心理学から観る映画38:なぜ連続殺人犯の獲物になってしまうのか【単純接触効果と処理の流暢性】

  30. 映画『ワンダーウーマン 1984』ガル・ガドット

    楽しい妄想シリーズ:1日あの人になってみたい!〜SF作品のキャラクター編〜

  31. 映画『今日も嫌がらせ弁当』芳根京子

    映画で“食”について考えてみよう20:日本の食料自給率を知って食事情の問題点を考えよう

新着記事

映画『遠い山なみの光』吉田羊 吉田羊【ギャラリー/出演作一覧】

読み:よしだ よう2月3日生まれ。福岡県出身。詳しいプロフィールは→『遠い山なみの…

海外ドラマ『エイリアン:アース』海外ドラマ『エイリアン:アース』 エイリアン:アース【レビュー】

めちゃんこおもしろくて、あっという間に全話鑑賞。“エイリアン”シリーズとしていえば…

AXA生命保険お金のセミナー20251106 スイーツを食べながらゆったり学ぶ【明るい未来のための将来設計とお金の基本講座】女性限定ご招待!

漠然とただ心配するのはやめて、一度お金について一緒に学んでみませんか? セミナーの前に、映画ミニトークも行います。街並みが一新された虎ノ門で、気負わずに、みんなでスイーツを一緒に食べて楽しみながら、ゆったりと学ぶ機会にぜひご参加ください。by マイソン

映画『ワン・バトル・アフター・アナザー』レオナルド・ディカプリオ ワン・バトル・アフター・アナザー【レビュー】

クセが強くて、クセになる!本作では、カンヌ、ベネチア、ベルリン、世界三大映画祭を制覇したポール・トーマス・アンダーソン監督と、3人のオスカー俳優の夢のタッグが実現…

映画『愚か者の身分』北村匠海/林裕太 『愚か者の身分』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『愚か者の身分』一般試写会 10組20名様ご招待

映画『こんな事があった』前田旺志郎 前田旺志郎【ギャラリー/出演作一覧】

2000年12月7日生まれ。大阪府出身。

ポッドキャスト:トーキョー女子映画部チャンネルアイキャッチ202509 ポッドキャスト【トーキョー女子映画部チャンネル】お悩み相談「大学生のうちに観るとよい作品は?」「好きなことと異なる仕事をするモチベーションの保ち方って?」

今回も、正式部員の皆さんからいただいたお悩み相談の中から、下記のお2人のお悩みをピックアップして、…

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画学ゼミ:アイキャッチ1/本の上の犬と少女 AI時代を生き延びる人間力を磨く【映画学ゼミ】開講!一緒に学ぶ仲間を募集!

この映画学ゼミでは、時代に翻弄される側ではなく、時代の波を乗りこなす人間力を磨くために、あらゆる角度から映画を通して、自分、他者、人間、社会に対する理解を深めることを目的としています。そして、物理的に孤立しやすい環境が増えた現代だからこそ、皆さんが楽しく集まれる場所になれたら嬉しいです。

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 この映画で問いかけたい「宝」とは…大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート後編

前回に引き続き今回は映画『宝島』の部活リポートをお届けします。後編では、事前に正式部員の方々にお答えいただいたアンケート結果について議論しました。今回も熱いトークが繰り広げられています!

映画『宝島』部活:座談会/大友啓史監督 ファストムービー時代の真逆を行こうと覚悟を決めた!大友啓史監督と語ろう『宝島』部活リポート前編

『るろうに剣心』シリーズ、『レジェンド&バタフライ』などを手掛けた大友啓史監督が<沖縄がアメリカだった時代>を描いた映画『宝島』。今回、当部の部活史上初めて監督ご本人にご参加いただき、映画好きの皆さんと一緒に本作について語っていただきました。

学び・メンタルヘルス

  1. AXA生命保険お金のセミナー20251106
  2. 映画学ゼミ:アイキャッチ1/本の上の犬と少女
  3. 映画『ふつうの子ども』嶋田鉄太/瑠璃

PRESENT

  1. AXA生命保険お金のセミナー20251106
  2. 映画『愚か者の身分』北村匠海/林裕太
  3. 映画『ホーリー・カウ』クレマン・ファヴォー
PAGE TOP