ウェルビーイング
-
ひゃくえむ。【レビュー】
魚豊著の『チ。 ―地球の運動について―』がすごく好きなので、絶対に本作も…
-
風のマジム【レビュー】
マジムって何だろうから始まり、すぐに主人公の名前とわかると、次に「じゃあ、風のマジムってどういうことなんだろう?」という具合に…
-
これって、良いこと?悪いこと?『ふつうの子ども』【映画でSEL(社会性と情動の学習)】
今回は環境問題に強い関心を持つ少女と、そんな彼女に思いを寄せる少年の物語『ふつうの子ども』を取り上げます。
-
心理学から観る映画57:イライラするのは何のせい?認知的フュージョン
前回に引き続き、トーキョー女子映画部正式部員の方からいただいたお悩み相談に関する話題を提供します。
-
星つなぎのエリオ【レビュー】
主人公は、幼くして両親を失い、叔母のオルガのもとで暮らすことになった少年エリオ…
-
大切な人ができれば、譲れないことも変わる!?『We Live in Time この時を生きて』【映画でSEL(社会性と情動の学習)】
-
顔を捨てた男【レビュー】
-
映画『F1®/エフワン』【レビュー】
-
親友らしい態度とは?『親友かよ』【映画でSEL(社会性と情動の学習)】
-
We Live in Time この時を生きて【レビュー】
-
人の気持ちはどう見える?『か「」く「」し「」ご「」と「』【映画でSEL(社会性と情動の学習)】
-
【映画でSEL(社会性と情動の学習)】とは:今重視される非認知能力と、教材としての商業映画について
-
ロザリー【レビュー】
-
社会的成功が本当の幸せをもたらすとはいえない事例【映画でSEL】
-
ファレル・ウィリアムス:ピース・バイ・ピース【レビュー】
-
自分を知ることからすべてが始まる【映画でSEL】
-
本当の自分になることの重要性【映画でSEL】
-
ケナは韓国が嫌いで【レビュー】
-
35年目のラブレター【レビュー】
-
学びが詰まった映画『ワンダー 君は太陽』【映画でSEL】
-
SEL(社会性と情動の学習)における映画鑑賞のススメ【映画でSEL】
-
デュオ 1/2のピアニスト【レビュー】
-
愛を耕すひと【レビュー】
-
サンセット・サンライズ【レビュー】
-
ルックバック【レビュー】
-
私にふさわしいホテル【レビュー】
-
型破りな教室【レビュー】
-
お坊さまと鉄砲【レビュー】
-
映画「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」【レビュー】
-
モアナと伝説の海2【レビュー】
-
ブルーピリオド【レビュー】