学び・メンタルヘルス

  1. 映画『オズランド 笑顔の魔法おしえます。』波瑠/西島秀俊

    あなただけのキャリア1:コロナ禍の新卒者はどうしてる?

    今年は新型コロナウィルス感染症で変化の年になりました。働き方も大きく見直され、業界毎に慣習を見直す必要性も出てきました。同時に個々にこれからの生き方を考えるきっかけとなり、自身のキャリアについて見直している人も多いのではないでしょうか。そこで、キャリアについて考える連載を今回からスタートします…

  2. 映画『許された子どもたち』ワークショップ:いじめのロールプレイ

    心理学から観る映画14:いじめっ子がいじめをする本当の理由とは?

    新学期が始まって約3ヶ月が経ちました。今年は新型コロナウィルス感染症の影響で通学ができなくなり、6月に入って段階的に通学が始まりましたが、子ども達のストレスも相当溜まっていると思います。日常でストレスの多い状況下では、いじめの増加も懸念されます。そこで今回はいじめについて考えます。

  3. 映画『草間彌生∞INFINITY』草間彌生

    心理学から観る映画13:芸術活動が人間の心に及ぼす効果とは?

    この世の中に、心の病や問題は無数にありますが、心理療法と呼ばれるものもたくさんあります。その中で今回は、芸術療法についてご紹介します。

  4. 映画『生きてるだけで、愛。』趣里/菅田将暉

    心理学から観る映画12-2:自己注目が抑うつを引き起こす

    人間というものを理解しようとする時、“自己”という概念がとても重要になります。自分をどう認知しているか、自分をどう見せたいか、自分はどう見られていると思うか…など、あらゆる視点やとらえ方が、心の健康及び病に影響をもたらします。そこで今回は自己注目と抑うつの関係について考察します。

  5. 映画『ザ・サークル』エマ・ワトソン

    心理学から観る映画12-1:自分への誹謗中傷を無視できない理由

    インターネットやSNSが普及してから、誹謗中傷を原因とする自殺が社会問題の1つに加わりました。「傷付く可能性がわかっているなら、ネットやSNSを見なければ良い」という考えの人もいますが、それがわかっていても見てしまうのは、なぜなのでしょうか?

  6. 映画『僕がジョンと呼ばれるまで』

    心理学から観る映画11-2:認知症でも諦めない

  7. 映画『記憶にございません!』中井貴一/ディーン・フジオカ/石田ゆり子/草刈正雄/佐藤浩市/小池栄子/斉藤由貴/木村佳乃/吉田羊

    心理学から観る映画11-1:記憶はその人を作る

  8. 映画『盲目のメロディ~インド式殺人狂騒曲~』アーユシュマーン・クラーナー/タブー

    心理学から観る映画10-2:見えるってどういうこと?

  9. 映画『THE GUILTY/ギルティ』ヤコブ・セーダーグレン

    心理学から観る映画10-1:聞く力はどう働く?

  10. 映画『ライ麦畑の反逆児 ひとりぼっちのサリンジャー』ニコラス・ホルト

    心理学から観る映画9:人との距離が与える快・不快は何が原因?

  11. 映画『リチャード・ジュエル』ポール・ウォルター・ハウザー

    心理学から観る映画8:一瞬にしてヒーローを犯罪者として認識してしまう心理とは【根本的帰属エラー】

  12. 映画『カセットテープ・ダイアリーズ』ヴィヴェイク・カルラ

    心理学から観る映画7-2:どんな仕事に就きたいか。親の意向、子どもの本音【モラトリアム】

  13. 映画『劇場』山﨑賢人

    心理学から観る映画7-1:大人になるまで待って【モラトリアム】

  14. 海外ドラマ『ウォーキング・デッド シーズン7』ジェフリー・ディーン・モーガン/アンドリュー・リンカーン

    心理学から観る映画6-2:人はなぜデマとわかっても反応するのか?【同調】

  15. 映画『Fukushima 50(フクシマフィフティ)』渡辺謙

    心理学から観る映画6-1:非常事態における意思決定に影響するもの【共有情報バイアスと集団性脳炎】

  16. 映画『ジュディ 虹の彼方に』レネー・ゼルウィガー(レニー・ゼルウィガー)

    心理学から観る映画5:スターの心が壊れる理由【自己一貫性動機】

  17. 映画『ジェミニマン』ウィル・スミス

    心理学から観る映画4-2:人間の行動は統制できるのか?【双生児研究】

  18. 映画『ディストピア パンドラの少女』

    心理学から観る映画4-1:人間の行動は統制できるのか?【行動主義】

  19. 映画『レ・ミゼラブル』

    心理学から観る映画3:観察学習(モデリング)

  20. 映画『架空OL日記』バカリズム/夏帆/臼田あさ美/佐藤玲/山田真歩

    心理学から観る映画2-2:働く人のモチベーション【職務充実】

  21. 映画『前田建設ファンタジー営業部』上地雄輔

    心理学から観る映画2-1:働く人のモチベーション【集団の影響】

  22. 映画『屋根裏の殺人鬼フリッツ・ホンカ』ヨナス・ダスラー

    心理学から観る映画1-4:犯罪者の責任能力

  23. 殺人イメージ写真AC(包丁)

    心理学から観る映画1-3:犯罪と脳

  24. 虐待イメージ写真AC

    心理学から観る映画1-2:連続殺人犯の目覚め“性的錯誤”

  25. 映画『テッド・バンディ』関連:テッド・バンディ本人

    心理学から観る映画1-1:連続殺人犯を生み出すもの

新着記事

映画『レイブンズ』瀧内公美さんインタビュー 『レイブンズ』瀧内公美さんインタビュー

写真家、深瀬昌久の78年に渡る波瀾万丈の人生を、実話とフィクションを織り交ぜて描いた映画『レイブンズ』。今回は本作で、深瀬昌久の最愛の妻であり被写体でもあった洋子役を演じた瀧内公美さんにインタビューさせていただきました。

映画『ミッキー17』ロバート・パティンソン ミッキー17【レビュー】

『パラサイト 半地下の家族』で第92回アカデミー賞(作品賞、監督賞、脚本賞、国際長編映画賞)を受賞したポン・ジュノ監督(脚本、製作を兼務)が、この度制作したハリウッド映画は…

映画『ANORA アノーラ』マイキー・マディソン マイキー・マディソン【ギャラリー/出演作一覧】

1999年3月25日生まれ。アメリカ出身。

映画『BAUS 映画から船出した映画館』染谷将太 BAUS 映画から船出した映画館【レビュー】

2014年、東京都、吉祥寺の映画館“バウスシアター”が閉館となりました。本作は、この映画館を親の代から運営してきた本田拓夫著…

映画『白雪姫』レイチェル・ゼグラー 白雪姫【レビュー】

1937年に製作されたディズニーの『白雪姫』は、世界初のカラー長編アニメーションであり、ウォルト・ディズニー・スタジオの原点とされています…

映画『ニンジャバットマン対ヤクザリーグ』 ニンジャバットマン対ヤクザリーグ【レビュー】

バットマン・ファミリーが戦国時代の歴史改変を食い止めた『ニンジャバットマン』の続編…

【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性 自分を知ることからすべてが始まる【映画でSEL】

SEL(社会性と情動の学習)で伸ばそうとする社会的能力の一つに「自己への気づき」があります。他者を知るにも、共感するにも、自己をコントロールするにも、そもそも自分のことを全く理解していなければ始まりません。

本サイト内の広告について

本サイトにはアフィリエイト広告バナーやリンクが含まれます。

おすすめ記事

映画『キングダム 大将軍の帰還』山﨑賢人/吉沢亮/橋本環奈/清野菜名/吉川晃司/小栗旬/大沢たかお 映画好きが選んだ2024邦画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の邦画ベストを選んでいただきました。2024年の邦画ベストはどの作品になったのでしょうか?

映画『セトウツミ』池松壮亮/菅田将暉 映画好きが推すとっておきの映画を紹介【名作掘り起こし隊】Vol.4

このコーナーでは、映画業界を応援する活動として、埋もれた名作に再び光を当てるべく、正式部員の皆さんから寄せられた名作をご紹介していきます。

映画『オッペンハイマー』キリアン・マーフィー 映画好きが選んだ2024洋画ベスト

正式部員の皆さんに2024年の洋画ベストを選んでいただきました。2024年の洋画ベストに輝いたのはどの作品でしょうか!?

学び・メンタルヘルス

  1. 【映画でSEL】森林の中で穏やかな表情で立つ女性
  2. 映画『風たちの学校』
  3. 【映画でSEL】海辺の朝日に向かって手を広げる女性の後ろ姿

PRESENT

  1. 映画『ガール・ウィズ・ニードル』ヴィク・カーメン
  2. 映画『私の親愛なるフーバオ』
  3. 映画『デュオ 1/2のピアニスト』カミーユ・ラザ/メラニー・ロベール
PAGE TOP